ロータリーエンジン始動しました☺️

初期調整が難しい(-_-;)
やっと安定してきましたが、ガスが厳しい😢
A/F12台でないとアイドリングできない😢

最初はキャブレターでとの予定でしたが、キャブレターだったら車検は取れなかっただろうなと思います。
 LINKECUでも大変かもしれません😢

ロータリーエンジンは仕方がないのか。

もう少し頑張ってみます。

とりあえず一安心☺️



RB25DET 電動スロットル仕様のセッティングです。

ECUはLINK G4X です。 

 

 

トリガー更正、アイドリング設定、初期の燃料セッティングからスタート。

 

とりあえずアイドリング安定、A/F安定。 

 

ここからスタートです。 

 

LINK G4xはこのイニシャルセッティングが決まればセッティングはわりとスムーズに進みます。

逆に言えば、イニシャルのセッティングが取れなければセッティングは困難となります。

 

あとは燃料が足りるかどうかと、走行距離も進んでいるエンジンなので無理はかけられない(゚Д゚;)

決してRB25のピストンは強くない😢

 

さて~どこまでできるか(゚Д゚;)

 

 

 

 

DR30用の燃料デリバリーレールとブラケットをワンオフ製作開始。

 CADで設計図を製作し、加工は金属加工屋にお願いします。

 だいたいの指示図は完成したので、あとは加工屋次第。

 これで新しい現代の最新インジェクターが使えます。





STAGEAのNistuneリセッティング。

7000rpmあたりでレブリミッターの様なもの作動。

 ログを見るとエンジン回転、燃料、点火が0。 
 クランク角センサーか?と思って交換したが変化無し。
 オシロスコープでトリガー信号調べようと配線を確認したら、信号線になにかを取り付けた跡が。 
 辿っていったら某レブリミッターが居ました。
 
 これ危ないので外します。

 これ、作動した時に燃料も吹かなくなってA/F薄くなるので危ないですよ。
 作動した後ののログみたらA/Fが12.5位まで薄くなってました。 

 エンジン壊れたら大変ですよー。😧





作業途中のc33ローレル、エンジンルーム塗装後、エンジン搭載しました。
 エンジンはオーバーホール、東名タービン仕様です。 ECUはもちろんLINKECU。 今回はKurofuneです。
 あと少しですかなー。

 





当店ではLINKECUを導入したい80年代インジェクション車に入門プランを設定しております。

 

一例として

フェアレディZ Z31 ZR2 RB20DET 

LINK G4X STORM            

 207000円

専用水温、吸気温センサーセット

 12900円

専用ルーム配線

 20800円

クランク角センサー マルチトリガープレート

 4500円

エアフロキャンセルアダプター

 20000円

工賃 シャシーダイナモセッティング、取り付け一式

 150000円

R34 圧力センサー

 10000円

 

合計425200円 税込み467720円 (車両状態により整備メンテナンス費用別途かかる場合があります。)

 

です。 

純正コンピューターを残し、純正ハーネスを加工する方法です。

ただ、ハーネスが痛んでいることが多いので当店としてはワンオフでエンジンハーネスを製作し、純正コンピューターを撤去する方法を推奨しております。

 ハーネス製作後は信号電圧が安定し、始動性、アイドリング等も安定します。 

 その際は内容により別途製作費用がかかりますのでご相談ください。

 

オススメのオプション

アウディIGNコイルセット イグナイタ内蔵の強力コイルです。パワトラが撤去となります。

 60200円

ブーストコントロールキット 社外ブーストコントローラが不必要となります。  

 9800円

電動スロットルキット (要別途V35 Z33 Z34アクセルペダルASSY中古可)

 100000円

CASトリガーキット(純正クラセンを廃止できます)

 85000円

オプション工賃別途かかります。  

詳しくはお問い合わせください。

 

 

 

 29日のBBQ会ですが、隣の駐車場を借りることができましたので、駐車場制限は無くしました。 ご来店の際は隣の駐車場へお願いします。

 ただし住宅街ですので、マフラー音がうるさい車両、見た目が暴走族チック、反社チックな怪しい車両の立ち入り規制は今まで通りです。 よろしくお願いいたします。

 

 パワーチェックの車輛は11時から測定しますので、11時前にはご来店お願いいたします。

SA22C RX7 スポーツインジェクション仕様です。

速くなるのかと言われれば、決して速くはないです(゚Д゚;) 

ただ、パワーよりフィーリングということで、この仕様となりました。 

高圧縮ローターやポート加工も合わせれば、8000rpmまでキレイに回るエンジンとなりますが、今回はターボエンジンのままNA化ですので、おそらくそんなにはパワーは出ないと思っております。

 

というか本日、マニがオーストラリアから早くも到着! 

1週間かからなかった😊

↓ このメーカーです。

電子燃料噴射変換部品。オーストラリアのEFIオンラインストア (efihardware.com)

ここのメーカーはNAの独立スロットルにこだわってるメーカーで、日本車の他に外車の独立スロットルキットも出してます。

 

 

まずは仮合わせですが、レイアウトはバッチリでした! 

 

 

 

カールファンネルがカッコイイ! 

 

イイ音しそうです😊

 

インジェクターはER34用で、圧力センサーもこれまたER34用です。 

できるだけ安く仕上げようという作戦ですが、変なものは使えませんので、今まで使った実績があるパーツを使用します。

日産車メインの当店ならではです。

あ、アイドリングコントロールバルブ(AACバルブ)も日産用ですね。 

買えば数万円から10万円台するので、これも使いやすいRB20用を使いました。 

ただ、そのままでは使えないので、多少の加工はしました。 

 

 

イグニッションコイルはRX8用で、完全に独立点火としました。 

ロータリーは点火力が大事というので、古いFC3Sのコイルを止めてRX8のコイルとしました。

使ったことはなかったので、コイルベンチマークにてテストし、算出したデーターをLINKECUに入力して使います。

 

 

 

ちなみに、他のセンサー等も現在の純正部品を使いましたので、後々のメンテナンスもやりやすくなりました。 

今後は価格が高い古い部品をヤフオク等で買って失敗を繰り返すより、LINKECU等フルコンを使い新しいセンサー等を使うことで快適でメンテナンスも困らない仕様になりました。

 

 特に昭和50年代のインジェクション初期の車輛には効果テキメンです! 

これからの旧車の付き合い方です。  

 

お問い合わせだけでもOkですのでご相談ください。

 

 

 

SA22CのNA化やってます。

13Bに載せ替えてあるクルマですが、タービン外してNA独立スロットル仕様にします。

 

タービン、インマニを降ろしましたが・・・。

お客様持ち込みのインマニと実際のインマニとのフランジが違うことがわかりました。 

 

インマニ交換となります。 

 

オーストラリアのEFIhardwareにありましたので、そちらを使うことになるかと思います。 

 

ロータリーエンジンのインマニって結構種類があるようで・・・。  マニアでないと取り付け状態の外観から判断は難しい感じかと思います。

 

いつも当店のブログを閲覧いただきありがとうございます。

 

ゴールデンウィークの休業ですが、4月29日、5月3から5月8日となっております。 

 

ただし、4月29日はお客様感謝BBQを行いますので作業はできません。

5月1日と2日は工場内の床面塗装工事のため作業は休業となりますが、相談見積もりと作業受付は可能です。 

 

BBQですが、アメリカ式BBQ(本当にアメリカ人の方が調理します)Myu2のママさん特製おにぎり100個、その他お飲み物が無料提供です。

 数量限定です。

 

パワーチェックイベントもやります。3台まで無料計測です。

要予約ですので、事前にご連絡いただければと思います。

 4台目以降は5000円いただきます。 

 

 その際ダイナモ設置はお手伝いをお願いいたします。

 

 なお、計測可能車両は2WDもしくは4WD車でも2WDにできる車両でMT車(スカイラインGTR等アテーサ4WD車両)のみです。

 ミニバン、ワゴン車、RV車(ジムニー等の軽RV含む)トラック等は不可です。

 

 

BBQは12時から開始ですが、パワーチェックは11時から開始しようと思います。 

 

当日は駐車場も近くに借りる予定ですが駐車場は狭いので、1台でまとまって合い乗りで来ていただければ助かります。

 

それといつも言っていることですが、近所は住宅街です。 

それに伴い遵守事項がございます。

1 爆音マフラーや見た目が暴走族チックの車輛は入庫はできません。

  暴走族チックの基準は、爆音マフラー、極度なハミ出しタイヤ、極度なシャコタンに当たります。

2 エンジンをかけたまま駐車場で長時間の会話等はお控えください。

3 ドライバーの飲酒はできません。 

4 ケンカや悪口をいう方は退場していただきます。

5 許可のない撮影はセキュリティ上禁止します。

 

項目が多くて申し訳ございませんが、みなさんが楽しんでいただくためのイベントです。

初めての方、常連さん、皆さん仲良く楽しんでいただければと思います。 

 

 

 

よろしくお願いいたします。