SA22C RX7 スポーツインジェクション仕様です。

速くなるのかと言われれば、決して速くはないです(゚Д゚;) 

ただ、パワーよりフィーリングということで、この仕様となりました。 

高圧縮ローターやポート加工も合わせれば、8000rpmまでキレイに回るエンジンとなりますが、今回はターボエンジンのままNA化ですので、おそらくそんなにはパワーは出ないと思っております。

 

というか本日、マニがオーストラリアから早くも到着! 

1週間かからなかった😊

↓ このメーカーです。

電子燃料噴射変換部品。オーストラリアのEFIオンラインストア (efihardware.com)

ここのメーカーはNAの独立スロットルにこだわってるメーカーで、日本車の他に外車の独立スロットルキットも出してます。

 

 

まずは仮合わせですが、レイアウトはバッチリでした! 

 

 

 

カールファンネルがカッコイイ! 

 

イイ音しそうです😊

 

インジェクターはER34用で、圧力センサーもこれまたER34用です。 

できるだけ安く仕上げようという作戦ですが、変なものは使えませんので、今まで使った実績があるパーツを使用します。

日産車メインの当店ならではです。

あ、アイドリングコントロールバルブ(AACバルブ)も日産用ですね。 

買えば数万円から10万円台するので、これも使いやすいRB20用を使いました。 

ただ、そのままでは使えないので、多少の加工はしました。 

 

 

イグニッションコイルはRX8用で、完全に独立点火としました。 

ロータリーは点火力が大事というので、古いFC3Sのコイルを止めてRX8のコイルとしました。

使ったことはなかったので、コイルベンチマークにてテストし、算出したデーターをLINKECUに入力して使います。

 

 

 

ちなみに、他のセンサー等も現在の純正部品を使いましたので、後々のメンテナンスもやりやすくなりました。 

今後は価格が高い古い部品をヤフオク等で買って失敗を繰り返すより、LINKECU等フルコンを使い新しいセンサー等を使うことで快適でメンテナンスも困らない仕様になりました。

 

 特に昭和50年代のインジェクション初期の車輛には効果テキメンです! 

これからの旧車の付き合い方です。  

 

お問い合わせだけでもOkですのでご相談ください。