息子と日本語学習 | ゴマゴマファミリー in the U.S.A.

娘バージョンはこちら→娘と日本語学習

 

娘が8年間がっちり日本語教室で学んだのに対して、息子は日本語教室で四年間緩く学んでいた感じだったので、辞めさせたときは二人の日本語力にかなりの差がありました。あせる

 

なので、リスニングはキープ出来てもスピーキングはいずれ英語になるかなと思っていました。

 

それがある年のクリスマスに日本語の辞書をリクエストされて、私が持っていたものをあげたところ、ゲームや本を通して自主的に学ぶようになり、今では日本語検定の一級を受けてみようかというところまで来ました。

日本語検定と焼肉のたれ①

日本語検定と焼肉のたれ②

 

 

 

 

娘は小学校六年生までの漢字はがっちり勉強させられたものの、やはり書くことは日常の生活でほぼないので、漢字は綺麗に忘れています。チーンあの努力はいったい、、、

 

息子も日本語の勉強をしているとは言え、主に小説を読みながら辞書を使って、読みと意味を調べるというやり方なので、読めても漢字をすらすら書くことは出来ません。

 

でも以前、日本語の通訳もしているアメリカの方に言われたのが、今日日、手書きで書くことはないから、書けなくても読めて、どの漢字を使えばいいか分かれば十分と言っていたので良しとしています。

 

まー私自身が、いざ手書きでなにか書こうとしても出てこない漢字がたくさんあるので、そこまで望むのは贅沢というもの。あせる

 

我が家の場合、日本語学ぶ子あるあるだと思いますが、日本のゲームや漫画などが好きだったということも日本語がキープ出来ている要因だと思っています。

 

一朝一夕とはいかない語学学習、今バイリンガル子育て真っ最中の親御さんも大変なことが多いかと思いますが、いつかきっと報われる日が来ると信じて、頑張って下さい。

 

日本語で話しかけているのに、英語で返されご不満な娘の話→

「娘と日本語」

読み返したら、親子間の会話に英語で返してくると書いていますね。

5年近く前というと16歳なので、今よりも難しかった頃かも。汗

 

 

 

 

 

更新の励みになります。

ポチッていただけると嬉しいです。