ヤッホイのブログッホイ♪ ☆動画リンク置き場☆ -22ページ目

ヤッホイのブログッホイ♪ ☆動画リンク置き場☆

☆Youtube などの動画リンク置き場です☆



アメリカ人ギタリストDick Dale(ディック・デイル)による"Misirlou(ミザルー)" の1963年の映像。投稿者によれば「A Swingin Affair」と言うタイトルの映画となっている。

Dick Dale(ディック・デイル)は本名 Richard Anthony Monsour(リチャード・アンソニー・モンスール)と言い、1937年5月にマサチューセッツ州、ボストンに生まれた。1960年ごろから活動している、サーフ・ロックのギタリスト。「キング・オブ・サーフ・ギター」と呼ばれている。

"Misirlou"は元々、1927年にギリシャ、アテネの "Michalis Patrinos rebetiko(ミカリス・パトリノス・リベティコ)"のバンドにより演奏された曲。1930年以降、ギリシャ、アラブ、アメリカのジャズバンドなどで演奏され、レコーディングも何度か行われていたと言う。

Dick Daleによるヴァージョンは、1962年に "Dick Dale and The Del-Tones" の名前でリリースされた。このヴァージョンが後に1994年のクェンティン・タランティーノの映画「Pulp Fiction(パルプ・フィクション)」のメインテーマ曲に使用された。

(参考:wikipedia

(過去のエントリー:Dick Dale "Misirlou" (live 1996)

King Of The Surf Guitar: The Best Of Dick Dale .../Dick Dale & Del-Tones

¥1,329
Amazon.co.jp

パルプ・フィクション ― オリジナル・サウンドトラック/サントラ

¥2,243
Amazon.co.jp


※映像は1分辺りまでです。後半は音声なしで同じ映像がリピートされます。

2009年にアメリカで製作された音楽ドキュメンタリー映画「It Might Get Loud(邦題:ゲット・ラウド ジ・エッジ、ジミー・ペイジ、ジャック・ホワイト×ライフ×ギター)」の1シーン。

Jimmy Page(ジミー・ペイジ)がThe Edge(エッジ、U2)とJack White(ジャック・ホワイト、The White Stripes)を前に"Whole Lotta Love(邦題:胸いっぱいの愛を)"のギター・リフを弾き始めるシーン。

ペイジが弾いた瞬間に1ファンの表情になるThe Edge、Jack Whiteが見どころ。またペイジのギターを弾く姿から滲み出る「凄み」も存分に感じられるシーンになっている。

(参考:wikipedia

映画のフル・ヴァージョンはこちらで見られます。It Might Get Loud - (Full) Amazing Documentary http://www.youtube.com/watch?v=2y9KEtiQ8CM

(過去のエントリー:"Communication Breakdown"(French TV 1969)"Thank You""In The Evening""Communication Breakdown""Over the Hills and Far Away""Custard Pie""Black Dog""Rock And Roll""Whole Lotta Love"(Live1970)"White Summer""Black Mountain Side""I Can't Quit You Baby""Kashmir""Ten Years Gone""Going To California""Black Dog""Since I've Been Loving You"(1994)"How Many More Times""We're Gonna Grove""The Truth Explodes (Yallah)"Rehearsal for 1988 Reunion"Communication Breakdown""Stairway To Heaven"(Live1973)"Bron-Yr-Aur Stomp""The Wanton Song""Kashmir""The Rain Song""Dazed and Confused"Live1969"Misty Mountain Hop""Heartbreaker""In My Time Of Dying""The Ocean""Celebration Day""Black Dog"(1975)"Immigrant Song""Whole Lotta Love""Wearing And Tearing""Communication Breakdown""Good Times Bad Times""Stairway To Heaven""Rock And Roll""Achilles Last Stand""Babe I'm Gonna Leave You"Live in Japan 1971.9.23 Rare Film"Trampled Underfoot""Since I've Been Loving You""Sick Again""Over The Hills And Far Away""Nobody's Fault But Mine""Dazed and Confused"(1969 Super show)"Moby Dick (Ending)""Travelling Riverside Blues""C'mon Everybody""Somethin' Else "

(その他:ブログテーマ「Led Zeppelin」にも有ります)

ゲット・ラウド ジ・エッジ、ジミー・ペイジ、ジャック・ホワイト×ライフ×ギター [DVD]/ジ・エッジ,ジミー・ペイジ,ジャック・ホワイト

¥3,980
Amazon.co.jp

Led Zeppelin II/Led Zeppelin

¥1,329
Amazon.co.jp


"Proud Mary(プラウド・メアリー)"は、Creedence Clearwater Revival(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル、C.C.R)が、1969年に発表した2ndアルバム「Bayou Country(バイヨー・カントリー)」に収録されている曲。

John Fogerty(ジョン・フォガティ、Gr.,Vo.)によって書かれ、プロデュースされた。

この曲はシングルとしてもリリースされ、 Billboard Hot100チャートの2位になり、200万枚以上を売り上げ、RIAAプラチナム・ディスク認定(1989年以前はセールス200万枚でプラチナム)された。

アルバム「Bayou Country」はBillboard200チャートの7位を記録し、ダブル・プラチナム認定(アルバムは200万枚でダブル・プラチナム)されている。

曲のタイトルになっている、"プラウド・メアリー" とは蒸気船の名前で、蒸気の力で大きな車輪を回しながら川の上を航行する船のこと。

またこの曲のカヴァー・ヴァージョンは、1971年のIke & Tina Turner(アイク・アンド・ティナ・ターナー)によるヴァージョンが良く知られている。

(参考:wikipedia

(過去のエントリー:"The Old Man Down The Road""Rock And Roll Girls" (Live 2008)"Rockin' All Over The World""Centerfield"(Yankee Stadium)"Rock And Roll Girls""Centerfield" (PV)"The Old Man Down The Road""Comin' Down The Road"

(過去のエントリー:"Lodi"(Live 2010)"Green River""Ramble Tamble""Good Golly Miss Molly""Up Around The Bend"(Live2008)"Born On The Bayou"(2005)"Keep On Chooglin'""Bad Moon Rising""Lookin' Out My Back Door""Proud Mary"(Live2005)"Green River""Suzie Q""Born On The Bayou""Up Around The Bend""Bootleg""Travelin' Band""Bad Moon Rising""Down On The Corner""Sweet Hitch-Hiker""The Night Time Is The Right Time""Fortunate Son""Proud Mary""Lodi""Have You Ever Seen The Rain?"

(その他:ブログテーマ「John Fogerty」にあります)

Bayou Country/Ccr

¥1,185
Amazon.co.jp