道内の強豪が集結!スポーツハウスカップ!!
先日、スポーツハウスカップの最終予選会、登別大会が行われました。
これで、決勝メンバーが全員で揃いました!!
決勝出場選手リストはコチラ
今年はチルドレンレースのスケジュールの影響で5・6年生組はいつもよりハイレベルな戦いになりました。
そんな中、うちの選手の結果は・・・
大翔 優勝
桃 2位
紀喜 2位
環 3位
涼平 17位
こんな感じでした。リザルトはコチラ
涼平残念でした! 悔しいですが、強豪が集結した中、よく頑張ったと思います


まだまだ大会があります。確実に力を付けて来ているのでこれからも頑張ってトレーニングしよう!!
予選通過の選手は、決勝大会までさらに力を付けていって欲しいと思います!!!
大会会場でのスナップです(頂き物ですが)。



写真を送って頂きましたサッポロスキークリエーティブの浜辺さん、ありがとうございます


お手数おかけします!!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村

これで、決勝メンバーが全員で揃いました!!
決勝出場選手リストはコチラ
今年はチルドレンレースのスケジュールの影響で5・6年生組はいつもよりハイレベルな戦いになりました。
そんな中、うちの選手の結果は・・・
大翔 優勝
桃 2位
紀喜 2位
環 3位
涼平 17位
こんな感じでした。リザルトはコチラ
涼平残念でした! 悔しいですが、強豪が集結した中、よく頑張ったと思います



まだまだ大会があります。確実に力を付けて来ているのでこれからも頑張ってトレーニングしよう!!
予選通過の選手は、決勝大会までさらに力を付けていって欲しいと思います!!!
大会会場でのスナップです(頂き物ですが)。



写真を送って頂きましたサッポロスキークリエーティブの浜辺さん、ありがとうございます



お手数おかけします!!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


全国高等学校スキー大会 女子GS
本日行われました女子GS。
非常に悪天候の中、行われました。
特に2本目は2旗門目が見えるかどうか、という感じでスタートでしばらく待機状態が続きました。

そんなコースを果敢に攻めて戦った選手達、怖かったと思いますが本当に頑張ったと思います
選手それぞれの感想があると思いますが、リザルトはコチラです。
北海道選手団、4位石栗選手、5位石川選手、6位吉原選手、10位望月選手、入賞おめでとうございます
さすがに上位入賞者は「技術」「攻め」、素晴らしい滑りでした。
優茉選手は・・・
残念ながら1本目で失敗し、大きくタイムロス
2本目で巻き返しを狙いましたが、1本目のミスがかなりひびき34位でした
しかしながらミス箇所以外の滑りはかなり良かったと思います。特に2本目、視界が極めて悪い中、トランシーバーで「とにかくポール際をしっかり攻める事」を基本に指示しましたが、見事にビシっと攻めてきました。その一生懸命滑って行く姿を見守りながら、目頭が熱くなるのを感じました
結果が出ないと評価が出ない世界ですが、彼女が今日頑張った事は彼女の財産となるでしょう。また、僕の財産にもなりました。またひとつ感動をもらいました
明日は男子GSレース、女子SL最終トレーニングです。気を緩めずにしっかりいこう


毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


非常に悪天候の中、行われました。
特に2本目は2旗門目が見えるかどうか、という感じでスタートでしばらく待機状態が続きました。

そんなコースを果敢に攻めて戦った選手達、怖かったと思いますが本当に頑張ったと思います

選手それぞれの感想があると思いますが、リザルトはコチラです。
北海道選手団、4位石栗選手、5位石川選手、6位吉原選手、10位望月選手、入賞おめでとうございます

さすがに上位入賞者は「技術」「攻め」、素晴らしい滑りでした。
優茉選手は・・・
残念ながら1本目で失敗し、大きくタイムロス

2本目で巻き返しを狙いましたが、1本目のミスがかなりひびき34位でした

しかしながらミス箇所以外の滑りはかなり良かったと思います。特に2本目、視界が極めて悪い中、トランシーバーで「とにかくポール際をしっかり攻める事」を基本に指示しましたが、見事にビシっと攻めてきました。その一生懸命滑って行く姿を見守りながら、目頭が熱くなるのを感じました

結果が出ないと評価が出ない世界ですが、彼女が今日頑張った事は彼女の財産となるでしょう。また、僕の財産にもなりました。またひとつ感動をもらいました

明日は男子GSレース、女子SL最終トレーニングです。気を緩めずにしっかりいこう



毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


インターハイ コース公開練習
今日、GSのコースオープンの日でした。

ウェーブが作られていましたが、ほとんど問題ありません。
それよりも、コースが柔らかすぎです


気温高すぎです。しかも最近降った雪らしく下地も無いようです。ちょっと心配です。
同時にゴーリエリアでマテリアルチェックを受けたのですが・・・
見事にひっかかってしまいました
ブーツのかかと部分の厚さが43mm以下という基準なのですが、0.7mmオーバー
インソールを替えているのが原因と思われます。
実は道東シリーズで測定してオーバーしているのがわかっていたのでサンディングマシーンで加工していったのですが、ちょっと足りなかった様です。
トレーニング後、駐車場で作業台を出して再加工。風が寒い
削りすぎ厳禁!慎重な作業です。

そしてレーシングオフィスに持って行き、再測定。こんなので測定します。

今度は42mm台で無事クリアー出来ました
ぎりぎりにセッティングしたかったので、何回も作業し直せるように作業台を車の横にセットしたまま行ったのですが、一回でOKでしたので出番はありませんでした。ヨカッタヨカッタ
明日は午前中トレーニングで午後からは開会式です。ついに始まります。
全中組も今日猪苗代に入っている事でしょう。
良い緊張感を維持、そしてレースでの爆発力
レースまでまだまだやれる事はあります。それをしっかりやっていこう


毎度ながらクリックお願い致します!!!!


にほんブログ村

ウェーブが作られていましたが、ほとんど問題ありません。
それよりも、コースが柔らかすぎです



気温高すぎです。しかも最近降った雪らしく下地も無いようです。ちょっと心配です。
同時にゴーリエリアでマテリアルチェックを受けたのですが・・・
見事にひっかかってしまいました

ブーツのかかと部分の厚さが43mm以下という基準なのですが、0.7mmオーバー

インソールを替えているのが原因と思われます。
実は道東シリーズで測定してオーバーしているのがわかっていたのでサンディングマシーンで加工していったのですが、ちょっと足りなかった様です。
トレーニング後、駐車場で作業台を出して再加工。風が寒い

削りすぎ厳禁!慎重な作業です。

そしてレーシングオフィスに持って行き、再測定。こんなので測定します。

今度は42mm台で無事クリアー出来ました

ぎりぎりにセッティングしたかったので、何回も作業し直せるように作業台を車の横にセットしたまま行ったのですが、一回でOKでしたので出番はありませんでした。ヨカッタヨカッタ

明日は午前中トレーニングで午後からは開会式です。ついに始まります。
全中組も今日猪苗代に入っている事でしょう。
良い緊張感を維持、そしてレースでの爆発力

レースまでまだまだやれる事はあります。それをしっかりやっていこう



毎度ながらクリックお願い致します!!!!


にほんブログ村
ストーン交換
チューンナップマシンのストーンが消耗してしまいましたー
慌ててウィンターシュタイガーの喜多さんにTEL
早速届きました。素早い対応有り難うございます。助かりました

これがソールを研磨するストーンです。200,000円也
死んじゃう~~

で、無事装着完了。
純正品は最高品質ですね!!ピカピカに仕上がります

今日は全中で戦う優里選手のスキーの最終調整です。
全国でもガッツリいって来いよー



今日の夜から10日までインターハイの為、札幌を離れます。
店はやってませんが電話、メールでのお問い合わせは対応していますのでお気軽にどうぞ



にほんブログ村

慌ててウィンターシュタイガーの喜多さんにTEL

早速届きました。素早い対応有り難うございます。助かりました


これがソールを研磨するストーンです。200,000円也



で、無事装着完了。
純正品は最高品質ですね!!ピカピカに仕上がります


今日は全中で戦う優里選手のスキーの最終調整です。
全国でもガッツリいって来いよー




今日の夜から10日までインターハイの為、札幌を離れます。
店はやってませんが電話、メールでのお問い合わせは対応していますのでお気軽にどうぞ




にほんブログ村
北海道スキー技術選手権大会
残念ながら見に行く事ができませんでしたが、
数々のドラマが繰り広げられた事でしょう。
優勝した井山選手、さすがです。おめでとうございます


HEADチーム山田選手、堀選手、全日本でも頑張ってきてください


リザルト速報
先日、今大会の前走をしましたリッチーベルガー大先生のGSスキーをフルチューンナップ致しました


セッティングの詳細は内緒ですが、簡単にいうとバリバリのレーシングチューンという内容のリクエストでした。基礎系の人は(もちろんデモクラスの方ですが)ビベル角等少し甘めのセッティングをすると聞いていましたのでちょっとビックリです
荻野氏にチューンの感想を聞いてもらったのですが、「フルチューンをしたばかりとは思えない程よくスキーが滑る。」という感想を頂きました。
また、セッティングに関しても「Goodです。」という事で調整せずそのまま乗ってもらっていたようです
評価有り難うございました

さらに進化したチューンナップを目指していきたいものです




ブログランキングに登録致しました
クリック宜しくお願いします


にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/clr78v61neuv
数々のドラマが繰り広げられた事でしょう。
優勝した井山選手、さすがです。おめでとうございます



HEADチーム山田選手、堀選手、全日本でも頑張ってきてください



リザルト速報
先日、今大会の前走をしましたリッチーベルガー大先生のGSスキーをフルチューンナップ致しました



セッティングの詳細は内緒ですが、簡単にいうとバリバリのレーシングチューンという内容のリクエストでした。基礎系の人は(もちろんデモクラスの方ですが)ビベル角等少し甘めのセッティングをすると聞いていましたのでちょっとビックリです

荻野氏にチューンの感想を聞いてもらったのですが、「フルチューンをしたばかりとは思えない程よくスキーが滑る。」という感想を頂きました。

また、セッティングに関しても「Goodです。」という事で調整せずそのまま乗ってもらっていたようです

評価有り難うございました


さらに進化したチューンナップを目指していきたいものです





ブログランキングに登録致しました

クリック宜しくお願いします



にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/clr78v61neuv
スポーツハウスカップ ピリカ予選
21日に阿寒から札幌へ帰って来て22日からスポーツハウスカップ ピリカ予選に参加する為に選手達と今金まで行ってきました。
土曜日は栗山チームと合同でポールトレーニング。とても良い練習が出来ました。桐越コーチ、父兄の皆様、ご協力有り難うございます。
日曜日はレース。降雪がありましたが気温も上がらずコースコンディションはまずまず。
コーチの立場からすると予選という名前が付く大会は普段の大会よりも「ミスしないで滑る」という点も頭に入れなければなりません。かといって余計なアドバイスをすると選手達は決まって過剰に反応します。なのでトランシーバーではいつも通り「攻める事」を基本に強気の指示を出しました。選手達の滑りを見ている時は胃が痛くなります
。変な汗も出てきます
。
そんな中、無事全員完走する事が出来ました
結果は、
畠中悠生乃 優勝
大平 果歩 優勝
嶋 隆成 優勝
本田 陽菜 2位
細谷 創多 2位
佐久間 鈴 3位
寺井駿太郎 4位
関 宏太 6位
飯坂 涼平 11位
こんな結果でした。
駿太郎と宏太は初レースです!!不安と緊張でいっぱいだったと思いますが、よく頑張りました
残念ながら1名予選落ちしてしまいましたが、着実に上位選手に追いついて来ているのが感じられる滑りでした。このポジションから這い上がってきている選手もたくさん見て来ています。先日、全道高校で2位入賞を果たした優茉先輩も4年生からレースを始めて、当時はそんな選手の一人でした。相当悔しかったと思いますが、努力していけばその分の結果がでるという事を忘れずにいってもらいたいと思います。涼平ガンバ



選手それぞれの反省点があると思いますが、明日からまたトレーニングが始まります。しっかり気合いを入れて頑張ろう



表彰式後の集合写真です。

土曜日は栗山チームと合同でポールトレーニング。とても良い練習が出来ました。桐越コーチ、父兄の皆様、ご協力有り難うございます。
日曜日はレース。降雪がありましたが気温も上がらずコースコンディションはまずまず。
コーチの立場からすると予選という名前が付く大会は普段の大会よりも「ミスしないで滑る」という点も頭に入れなければなりません。かといって余計なアドバイスをすると選手達は決まって過剰に反応します。なのでトランシーバーではいつも通り「攻める事」を基本に強気の指示を出しました。選手達の滑りを見ている時は胃が痛くなります


そんな中、無事全員完走する事が出来ました

結果は、
畠中悠生乃 優勝
大平 果歩 優勝
嶋 隆成 優勝
本田 陽菜 2位
細谷 創多 2位
佐久間 鈴 3位
寺井駿太郎 4位
関 宏太 6位
飯坂 涼平 11位
こんな結果でした。
駿太郎と宏太は初レースです!!不安と緊張でいっぱいだったと思いますが、よく頑張りました

残念ながら1名予選落ちしてしまいましたが、着実に上位選手に追いついて来ているのが感じられる滑りでした。このポジションから這い上がってきている選手もたくさん見て来ています。先日、全道高校で2位入賞を果たした優茉先輩も4年生からレースを始めて、当時はそんな選手の一人でした。相当悔しかったと思いますが、努力していけばその分の結果がでるという事を忘れずにいってもらいたいと思います。涼平ガンバ




選手それぞれの反省点があると思いますが、明日からまたトレーニングが始まります。しっかり気合いを入れて頑張ろう




表彰式後の集合写真です。

全道高校 GS
アルペン1日目、GSが終了しました。
各校の選手、一つの目標としてこれまで練習を重ね、それぞれの想いをもって戦いに望んだ事と思います。
そんな中、山崎優茉選手、見事2位入賞
本当によくがんばりました

気を抜く暇もなく明日はSLがあります。あと1日、集中力を切らさずに頑張ってもらいたいと思います。
全体的には双葉高校が男女ともラップを獲得していました。素晴らしいです!!特に南男子優勝者の廣島選手はなんと1年生
今後が楽しみです。
大会役員も兼務している監督の方々、大変なご苦労をされている事と思います。その他関係者の方々、お疲れさまでした。明日も宜しくお願い致します。
そして選手達、熱い戦いを楽しみにしています



南女子入賞者上位6名です。おめでとう!!

各校の選手、一つの目標としてこれまで練習を重ね、それぞれの想いをもって戦いに望んだ事と思います。
そんな中、山崎優茉選手、見事2位入賞



気を抜く暇もなく明日はSLがあります。あと1日、集中力を切らさずに頑張ってもらいたいと思います。
全体的には双葉高校が男女ともラップを獲得していました。素晴らしいです!!特に南男子優勝者の廣島選手はなんと1年生

大会役員も兼務している監督の方々、大変なご苦労をされている事と思います。その他関係者の方々、お疲れさまでした。明日も宜しくお願い致します。
そして選手達、熱い戦いを楽しみにしています




南女子入賞者上位6名です。おめでとう!!
