HEAD Boots & Binding 2012モデル!!
なかなかリアルタイムで更新出来ず、くやしいです
火曜日、コンベンションセンターにて2011年モデルの展示会に行って来ましたよー
選手達の的確なマテリアル選びの為には欠かせないイベントです。
HTM荻野氏にブーツの変更箇所を説明して頂き、確認して来ました。
ラプターシリーズは、基本的な作りは同じですが、素材の変更により弾力性が出ています。履いた感じもねばり強い感触です。
細かい変更点としては、RDのバックル。第1、第2バックルのスパインのコマを一つ減らして無駄な部分を排除しています。また、第2バックルを第1バックルと同じ最小の物に変更しています。より洗練された設計になっています。
右がRDで左がRS。違いが解るでしょうか?
HEADのモノ作りに対する心意気が感じられます。

並べてみると色も少し違います。
顔料がフレックスに関係するからだそうです。

こちらはジュニアモデルのラプター70。
なんと、スパインバックルに変更です!!!!
カッコいいですね。というより生意気だなー(笑

ビンディングはFF11とFF14のトゥ部分がフルモデルチェンジ!!
更に安全性能が向上しました
デザインもいいですね

というわけで、
来期も安心してHEADさんにお世話になれそうです
今週の札幌藻岩スキー場のナイターは、ガリガリのアイスバーンであったり、ザクザクの重たい雪だったり、毎日変化しています。これはこれで結構いい練習になってると思います。
大事なレースの直前、ケガだけは無いようにいきたいですね!!
面倒とは思いますが、毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村



火曜日、コンベンションセンターにて2011年モデルの展示会に行って来ましたよー

選手達の的確なマテリアル選びの為には欠かせないイベントです。
HTM荻野氏にブーツの変更箇所を説明して頂き、確認して来ました。
ラプターシリーズは、基本的な作りは同じですが、素材の変更により弾力性が出ています。履いた感じもねばり強い感触です。
細かい変更点としては、RDのバックル。第1、第2バックルのスパインのコマを一つ減らして無駄な部分を排除しています。また、第2バックルを第1バックルと同じ最小の物に変更しています。より洗練された設計になっています。
右がRDで左がRS。違いが解るでしょうか?
HEADのモノ作りに対する心意気が感じられます。

並べてみると色も少し違います。
顔料がフレックスに関係するからだそうです。

こちらはジュニアモデルのラプター70。
なんと、スパインバックルに変更です!!!!
カッコいいですね。というより生意気だなー(笑

ビンディングはFF11とFF14のトゥ部分がフルモデルチェンジ!!
更に安全性能が向上しました

デザインもいいですね


というわけで、
来期も安心してHEADさんにお世話になれそうです

今週の札幌藻岩スキー場のナイターは、ガリガリのアイスバーンであったり、ザクザクの重たい雪だったり、毎日変化しています。これはこれで結構いい練習になってると思います。
大事なレースの直前、ケガだけは無いようにいきたいですね!!
面倒とは思いますが、毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


MOIWAジュニアGS大会in札幌藻岩山スキー場
忙しすぎて更新遅れました~
2/19(土)、MOIWAジュニアGS大会にチームで参加しました。
佐藤所長をはじめりんゆうスタッフの皆さん、大変お世話になりました!またコース整備のお手伝いをしてもらった佐久間さん、笹井コーチ、環選手、お疲れさまでした。
結果は、
悠生乃 優勝
紀喜 優勝
果歩 2位
創多 3位
陽菜 4位
隆成 4位
弥優 5位
鈴 6位
駿太郎 8位
大樹 15位
桃 17位
宏太 20位
今回も順位だけでは解らない沢山のドラマがありました。
どんなレースでも勝つ事は難しいです! その事に気づいた選手もいたのではないかと思います。
選手それぞれこのレースで反省点を見つけられたと思うので、次のレースに活かせる様、しっかりトレーニング、頑張りましょう!!!
日村コーチが写真を撮ってくれたので載せておきます
今回初レースの大樹。がんばりました

1~3年組の二人。つぎはもっと元気良く滑れー

カメラを向けるとポーズをとる駿太郎。スタート前でもこの余裕

4年男子3人組。作戦会議中??

順番を待つ弥優。ちょっと不安顔

スタート直前の涼平。力を付けてきました

見よ!!桃のこのスタート!!!一番大切な部分です。見習うように!!!!
この後1旗門まで行かずにこけましたが
でもこの気合い、素晴らしいです
環も唖然として見ています(笑

大翔も気合い入りすぎでこけましたー
次回頑張ろう!!!

紀喜は強敵との接戦の末、勝利をつかみました!!価値ある1勝です

見事2位入賞の果歩。年上の選手相手に頑張りました

2本目逆転されましたが3位に残った創多。おめでとう
次は優勝を目指せ!!

今週末は、チルドレン組は朝里、キッズ組はかもい岳です。
どちらも道内の強豪達が集まるレースです。
気を緩める暇も無いですが、残りの日数、しっかり気合いを入れて頑張るぞーーーー



お疲れのところすいません。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


2/19(土)、MOIWAジュニアGS大会にチームで参加しました。
佐藤所長をはじめりんゆうスタッフの皆さん、大変お世話になりました!またコース整備のお手伝いをしてもらった佐久間さん、笹井コーチ、環選手、お疲れさまでした。
結果は、
悠生乃 優勝
紀喜 優勝
果歩 2位
創多 3位
陽菜 4位
隆成 4位
弥優 5位
鈴 6位
駿太郎 8位
大樹 15位
桃 17位
宏太 20位
今回も順位だけでは解らない沢山のドラマがありました。
どんなレースでも勝つ事は難しいです! その事に気づいた選手もいたのではないかと思います。
選手それぞれこのレースで反省点を見つけられたと思うので、次のレースに活かせる様、しっかりトレーニング、頑張りましょう!!!
日村コーチが写真を撮ってくれたので載せておきます

今回初レースの大樹。がんばりました


1~3年組の二人。つぎはもっと元気良く滑れー


カメラを向けるとポーズをとる駿太郎。スタート前でもこの余裕


4年男子3人組。作戦会議中??

順番を待つ弥優。ちょっと不安顔


スタート直前の涼平。力を付けてきました


見よ!!桃のこのスタート!!!一番大切な部分です。見習うように!!!!
この後1旗門まで行かずにこけましたが

でもこの気合い、素晴らしいです

環も唖然として見ています(笑

大翔も気合い入りすぎでこけましたー

次回頑張ろう!!!

紀喜は強敵との接戦の末、勝利をつかみました!!価値ある1勝です


見事2位入賞の果歩。年上の選手相手に頑張りました


2本目逆転されましたが3位に残った創多。おめでとう

次は優勝を目指せ!!

今週末は、チルドレン組は朝里、キッズ組はかもい岳です。
どちらも道内の強豪達が集まるレースです。
気を緩める暇も無いですが、残りの日数、しっかり気合いを入れて頑張るぞーーーー




お疲れのところすいません。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


HEAD SKI 2012モデル!!
ワックスがけの為、来期モデル試乗機24台がやって来ました。

せっかくなので一部紹介致します

フリーライド系、更にデザインが良くなりましたー

PEAKは木目調になりました。ツインチップも美しいカラーです


右4台は新シリーズ「X-SHAPE」。
ビンディングも大幅にモデルチェンジしました。かっこいいです!!

試乗希望の方はお問い合わせ下さい。
久しぶりに24台ワックスがけしました。
ブラッシング作業、なかなかのもんですよ

明日は藻岩スキー場でGS大会です。
お時間のある方は観戦しにきてくださ~~~~い



お手数かけます!!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


ウチの秘密兵器、セラミックディスクマシン
今日は日中ずっと作業でした。
ナチュラルストリームでは、今シーズンより選手用のスキーはセラミックディスクマシンでエッジを研磨しています。
ファイルで研磨した場合、目の細かいやつでやっても必ず立て溝が出来ます。しかしセラミックの場合、全く出来ません。しかもバリも出ないので滑らかでいながらしっかり鋭利な角出しが可能になりました。解りやすく言うとナイフやハサミなどの刃と同じ原理で研磨していきます。
結果、止まる様な引っかかりがなく、よく滑り、なまら切れるエッジになります
先日、FISかもい岳を制した中学女子、小林優里選手もこのチューンで今シーズン戦っています。
コレがそのマシンです。

中央部分のディスクが回転してエッジを研磨します。

このマシンは日本で2台しか無いそうです。
マシンでエッジを研磨するのはワールドカップでも取り入れられてます。また有名選手を抱えてるショップさんや某スキーメーカーのチームのサービスマンなんかも使用してきています。
ストリームチューンを是非お試し下さい!! 宣伝でした
これから藻岩山へナイタートレーニング行って来ます
お手数掛けます!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村

ナチュラルストリームでは、今シーズンより選手用のスキーはセラミックディスクマシンでエッジを研磨しています。
ファイルで研磨した場合、目の細かいやつでやっても必ず立て溝が出来ます。しかしセラミックの場合、全く出来ません。しかもバリも出ないので滑らかでいながらしっかり鋭利な角出しが可能になりました。解りやすく言うとナイフやハサミなどの刃と同じ原理で研磨していきます。
結果、止まる様な引っかかりがなく、よく滑り、なまら切れるエッジになります

先日、FISかもい岳を制した中学女子、小林優里選手もこのチューンで今シーズン戦っています。
コレがそのマシンです。

中央部分のディスクが回転してエッジを研磨します。

このマシンは日本で2台しか無いそうです。
マシンでエッジを研磨するのはワールドカップでも取り入れられてます。また有名選手を抱えてるショップさんや某スキーメーカーのチームのサービスマンなんかも使用してきています。
ストリームチューンを是非お試し下さい!! 宣伝でした

これから藻岩山へナイタートレーニング行って来ます

お手数掛けます!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


FISかもい岳&旭川チルドレン
更新が1日遅れになってすいません。
1/12・13とかもい岳で行われたFISレース。
13日、小林優里選手が見事優勝しました!!おめでとー


大学生、高校生もいる中、素晴らしい結果を出しました。
これからも更に邁進していってもらいたいと思います!!
チルドレン組は旭川でGS。
菊地紀喜選手、ついに来ました!! 6位入賞おめでとー


確実に力を付けて来ています。この調子で頂点を目指せ
かもい岳FIS・旭川チルドレン速報はコチラ。大変便利なサイトです。
残念ながら入賞出来なかった選手、悔しいと思いますが、シーズンはまだまだあります。
今の悔しさを忘れず、明日からのトレーニングに持って来るように!!!
それが君達の今持ってる大きな財産なんです。意味の無いレースはひとつもありません。
それを生かせないやつには何回レースをやっても同じ結果しか待ってないと思います。
これから出来る事はたくさんあり、時間も充分あります。チャンスがゴロゴロ転がってますよ!
明日からのトレーニング、また一緒に頑張ろう!!
気迫の滑りを見せてくれ



お世話になります!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村

1/12・13とかもい岳で行われたFISレース。
13日、小林優里選手が見事優勝しました!!おめでとー



大学生、高校生もいる中、素晴らしい結果を出しました。
これからも更に邁進していってもらいたいと思います!!
チルドレン組は旭川でGS。
菊地紀喜選手、ついに来ました!! 6位入賞おめでとー



確実に力を付けて来ています。この調子で頂点を目指せ

かもい岳FIS・旭川チルドレン速報はコチラ。大変便利なサイトです。
残念ながら入賞出来なかった選手、悔しいと思いますが、シーズンはまだまだあります。
今の悔しさを忘れず、明日からのトレーニングに持って来るように!!!
それが君達の今持ってる大きな財産なんです。意味の無いレースはひとつもありません。
それを生かせないやつには何回レースをやっても同じ結果しか待ってないと思います。
これから出来る事はたくさんあり、時間も充分あります。チャンスがゴロゴロ転がってますよ!
明日からのトレーニング、また一緒に頑張ろう!!
気迫の滑りを見せてくれ




お世話になります!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


弟35回HBCジュニアアルペンGSLスキー大会
昨日、旭川カムイスキーリンクスに行って来ました。
1月のサロモンカップに続く全道規模の大会です。
各地から強豪が集まりました。
この一ヶ月で力をつけてきた選手もいます。大分順位の変化がありました。
うちの選手達の成績は・・・
陽菜 4位入賞
隆成 5位入賞
創多 7位(おしい!!)
果歩 9位
悠生乃 11位
鈴 17位
駿太郎 18位
宏太 37位
みんな気合いを入れてスタートを切ったと思います。頑張りました。
しかし、滑る時は他の選手も同じく精一杯頑張っています。そこでは大きな差は出ないと思います。
みんなには、「スタートを切った時がゴールである」という事を肝に命じてほしいと思います。
レースで滑っている時にコンマ1秒短める事は難しいですが、今回の大会から次の大会まで1秒タイムを短めるチャンスは沢山あるという事です。
わかるかな?
入賞者を含めてみんな目標のライバル達がいると思います。今回はこのような結果でしたが、まだまだレースがあります。しっかり力を付けて次のレース、がんばるぞ~~



写真は、小学1・2年女子表彰の様子です。

お世話様です。
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村
1月のサロモンカップに続く全道規模の大会です。
各地から強豪が集まりました。
この一ヶ月で力をつけてきた選手もいます。大分順位の変化がありました。
うちの選手達の成績は・・・
陽菜 4位入賞

隆成 5位入賞

創多 7位(おしい!!)
果歩 9位
悠生乃 11位
鈴 17位
駿太郎 18位
宏太 37位
みんな気合いを入れてスタートを切ったと思います。頑張りました。
しかし、滑る時は他の選手も同じく精一杯頑張っています。そこでは大きな差は出ないと思います。
みんなには、「スタートを切った時がゴールである」という事を肝に命じてほしいと思います。
レースで滑っている時にコンマ1秒短める事は難しいですが、今回の大会から次の大会まで1秒タイムを短めるチャンスは沢山あるという事です。
わかるかな?
入賞者を含めてみんな目標のライバル達がいると思います。今回はこのような結果でしたが、まだまだレースがあります。しっかり力を付けて次のレース、がんばるぞ~~




写真は、小学1・2年女子表彰の様子です。

お世話様です。




にほんブログ村
キロロGSトレーニング
今日は久しぶりにキロロでのトレーニングでした。
レース前なので、本数少なく集中して滑る為に計測器をセットしてタイムレース
みんな燃えてました
こういう練習、大事だと思います。タイムを計ると聞いたとたんにおそらく、いや間違いなく普段より1秒近く速く滑ってますね。
写真はセンターAコーススタート位置。バーがあるとレーサー魂に火が付きます(笑
みんな先輩の滑りを真剣に見ていました。(約1名カメラ目線
)

明日はHBC杯、FISかもい岳があります。
チルドレンは今日と明日、桂沢でSLです。今日の桂沢SL速報はこちら
僕はキッズチームとHBC行ってきます。
久しぶりのレースです。気合い入れていくぞ~~~~



恐れ入ります
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村

レース前なので、本数少なく集中して滑る為に計測器をセットしてタイムレース

みんな燃えてました

こういう練習、大事だと思います。タイムを計ると聞いたとたんにおそらく、いや間違いなく普段より1秒近く速く滑ってますね。
写真はセンターAコーススタート位置。バーがあるとレーサー魂に火が付きます(笑
みんな先輩の滑りを真剣に見ていました。(約1名カメラ目線


明日はHBC杯、FISかもい岳があります。
チルドレンは今日と明日、桂沢でSLです。今日の桂沢SL速報はこちら
僕はキッズチームとHBC行ってきます。
久しぶりのレースです。気合い入れていくぞ~~~~




恐れ入ります



にほんブログ村


弟48回全国中学校スキー大会 女子GS
無事札幌に帰ってきました

写真はフェリーから見た日の出と苫小牧石油コンビナートです

今日は猪苗代で全中アルペン最終日、女子GSが行われました。
今日の小林優里選手は・・・ 5位入賞
頑張りました!
今回の経験を活かし、滑りや行動で後輩達にも伝えてもらいたいと思います。
北海道勢の成績は、
優勝安藤選手(強い!)、2位小川選手、3位荒井選手、5位優里選手、8位石橋選手、9位石山選手。
ワンツースリーフィニッシュ

北海道強し!!です。
全中女子GSリザルトはコチラ
これからチルドレンは桂沢と旭川、FIS組はかもい岳と、休む暇無くレースがありますが、あと一踏ん張り、頑張って行こう!!
一皮むけた姿をみんなに見せてやれ~!!!
キッズ組は明日キロロで明後日はビックレース、HBC杯があります。
子供達の滑りを見るのは久しぶりなのでとても楽しみです
明日はHBC最終調整。気合いをいれて行こう



お疲れの所すいません
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村



写真はフェリーから見た日の出と苫小牧石油コンビナートです

今日は猪苗代で全中アルペン最終日、女子GSが行われました。
今日の小林優里選手は・・・ 5位入賞

今回の経験を活かし、滑りや行動で後輩達にも伝えてもらいたいと思います。
北海道勢の成績は、
優勝安藤選手(強い!)、2位小川選手、3位荒井選手、5位優里選手、8位石橋選手、9位石山選手。
ワンツースリーフィニッシュ



全中女子GSリザルトはコチラ
これからチルドレンは桂沢と旭川、FIS組はかもい岳と、休む暇無くレースがありますが、あと一踏ん張り、頑張って行こう!!
一皮むけた姿をみんなに見せてやれ~!!!
キッズ組は明日キロロで明後日はビックレース、HBC杯があります。
子供達の滑りを見るのは久しぶりなのでとても楽しみです

明日はHBC最終調整。気合いをいれて行こう




お疲れの所すいません



にほんブログ村


全国高等学校スキー大会 女子SL
安比高原で開催されているインターハイ。今日は女子SLがありました。
2本目インスペクション3分前の様子。

北海道勢は、優勝蓮見選手、5位吉原選手、7位石川選手、8位太田選手。
優勝、入賞された選手、監督の皆さん、おめでとうございます
インハイ女子SLリザルトはコチラ
ちょっとDF者が多いレースでした。優勝候補の選手も何名かやられてます。
優茉選手もそのやられた一人になってしまいまい、残念ながらDFという結果でした。
正直悔しいです。賞状をもって帰りたかった!!
しかしGSと同じくミス以外の滑りは彼女の力のまさしく言葉通り120%を出し切っていました。
あの滑りをレースで出せた事は、次のレースに繋がる事と思います。
そしてレースに対する真剣な取り組みは彼女を成長させたと思います。
全日本選手権、宮様国際など、まだまだ大きなレースがあります。今回残した課題をしっかり直してまた戦いに挑んでいってもらいたいと思います。
全国中学は今日、男子GSが行われました。
北海道勢の結果は、優勝工藤選手、2位齊藤選手、3位高橋選手、5位鴨野選手、6位今野選手、10位橋本選手、という結果でした。
上位6名中北海道が5名、素晴らしいです!!頑張ってますね、北海道!!!
全中男子GSリザルトはコチラ
優勝、入賞された選手、監督の皆さん、おめでとうございます
今夜フェリーに乗り明日札幌へ帰ります。お疲れさまでした!!
お手数かけます!!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村

2本目インスペクション3分前の様子。

北海道勢は、優勝蓮見選手、5位吉原選手、7位石川選手、8位太田選手。
優勝、入賞された選手、監督の皆さん、おめでとうございます

インハイ女子SLリザルトはコチラ
ちょっとDF者が多いレースでした。優勝候補の選手も何名かやられてます。
優茉選手もそのやられた一人になってしまいまい、残念ながらDFという結果でした。
正直悔しいです。賞状をもって帰りたかった!!
しかしGSと同じくミス以外の滑りは彼女の力のまさしく言葉通り120%を出し切っていました。
あの滑りをレースで出せた事は、次のレースに繋がる事と思います。
そしてレースに対する真剣な取り組みは彼女を成長させたと思います。
全日本選手権、宮様国際など、まだまだ大きなレースがあります。今回残した課題をしっかり直してまた戦いに挑んでいってもらいたいと思います。
全国中学は今日、男子GSが行われました。
北海道勢の結果は、優勝工藤選手、2位齊藤選手、3位高橋選手、5位鴨野選手、6位今野選手、10位橋本選手、という結果でした。
上位6名中北海道が5名、素晴らしいです!!頑張ってますね、北海道!!!
全中男子GSリザルトはコチラ
優勝、入賞された選手、監督の皆さん、おめでとうございます

今夜フェリーに乗り明日札幌へ帰ります。お疲れさまでした!!
お手数かけます!!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村


弟48回全国中学校スキー大会 SL
猪苗代で行われている全中。今日男、女SLがありました。
北海道勢、頑張りました


うちのチームからは小林優里選手。3位入賞です
よくやった!!おめでとう

全体的に見ると、
男子は、工藤選手優勝!今野選手2位、奥村選手8位。ワンツーフィニッシュです!!
女子は、安藤選手優勝!小林選手3位、小川選手4位、新山選手7位、山下選手8位、石橋選手10位。
トップ15内に北海道9人!!素晴らしいです。
優勝、入賞した選手達、コーチの皆様、おめでとうございます
男子SLリザルトはコチラ
女子SLリザルトはコチラ
こちらでは今日、インターハイ男子GSがありました。
入賞者10人中なんと7名が北海道勢です!!すばらしい
高校男子GSリザルトはコチラ
明日は女子SL。優茉選手も出ます。こっちも負けずに頑張っていくぞ



お手数おかけします。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村

北海道勢、頑張りました



うちのチームからは小林優里選手。3位入賞です



全体的に見ると、
男子は、工藤選手優勝!今野選手2位、奥村選手8位。ワンツーフィニッシュです!!
女子は、安藤選手優勝!小林選手3位、小川選手4位、新山選手7位、山下選手8位、石橋選手10位。
トップ15内に北海道9人!!素晴らしいです。
優勝、入賞した選手達、コーチの皆様、おめでとうございます

男子SLリザルトはコチラ
女子SLリザルトはコチラ
こちらでは今日、インターハイ男子GSがありました。
入賞者10人中なんと7名が北海道勢です!!すばらしい

高校男子GSリザルトはコチラ
明日は女子SL。優茉選手も出ます。こっちも負けずに頑張っていくぞ




お手数おかけします。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!


にほんブログ村

