インターハイ コース公開練習
今日、GSのコースオープンの日でした。

ウェーブが作られていましたが、ほとんど問題ありません。
それよりも、コースが柔らかすぎです


気温高すぎです。しかも最近降った雪らしく下地も無いようです。ちょっと心配です。
同時にゴーリエリアでマテリアルチェックを受けたのですが・・・
見事にひっかかってしまいました
ブーツのかかと部分の厚さが43mm以下という基準なのですが、0.7mmオーバー
インソールを替えているのが原因と思われます。
実は道東シリーズで測定してオーバーしているのがわかっていたのでサンディングマシーンで加工していったのですが、ちょっと足りなかった様です。
トレーニング後、駐車場で作業台を出して再加工。風が寒い
削りすぎ厳禁!慎重な作業です。

そしてレーシングオフィスに持って行き、再測定。こんなので測定します。

今度は42mm台で無事クリアー出来ました
ぎりぎりにセッティングしたかったので、何回も作業し直せるように作業台を車の横にセットしたまま行ったのですが、一回でOKでしたので出番はありませんでした。ヨカッタヨカッタ
明日は午前中トレーニングで午後からは開会式です。ついに始まります。
全中組も今日猪苗代に入っている事でしょう。
良い緊張感を維持、そしてレースでの爆発力
レースまでまだまだやれる事はあります。それをしっかりやっていこう


毎度ながらクリックお願い致します!!!!


にほんブログ村

ウェーブが作られていましたが、ほとんど問題ありません。
それよりも、コースが柔らかすぎです



気温高すぎです。しかも最近降った雪らしく下地も無いようです。ちょっと心配です。
同時にゴーリエリアでマテリアルチェックを受けたのですが・・・
見事にひっかかってしまいました

ブーツのかかと部分の厚さが43mm以下という基準なのですが、0.7mmオーバー

インソールを替えているのが原因と思われます。
実は道東シリーズで測定してオーバーしているのがわかっていたのでサンディングマシーンで加工していったのですが、ちょっと足りなかった様です。
トレーニング後、駐車場で作業台を出して再加工。風が寒い

削りすぎ厳禁!慎重な作業です。

そしてレーシングオフィスに持って行き、再測定。こんなので測定します。

今度は42mm台で無事クリアー出来ました

ぎりぎりにセッティングしたかったので、何回も作業し直せるように作業台を車の横にセットしたまま行ったのですが、一回でOKでしたので出番はありませんでした。ヨカッタヨカッタ

明日は午前中トレーニングで午後からは開会式です。ついに始まります。
全中組も今日猪苗代に入っている事でしょう。
良い緊張感を維持、そしてレースでの爆発力

レースまでまだまだやれる事はあります。それをしっかりやっていこう



毎度ながらクリックお願い致します!!!!


にほんブログ村