彫刻作品の正面@ブランクーシ展 | 温室メロンの備忘録

温室メロンの備忘録

温室メロンの備忘録



彫刻作品の正面とは?作家にとっての、また鑑賞者たちにとっての正面はみな同じであるべきか?あるいは全てが正面なのか?それとも正面という感覚自体が不要なのか?そんなことを思いながら、ブランクーシを始めとする作品をもう一度観てゆく。


「接吻」1907-10


女性側から見てみる。


「ポガニー嬢Ⅱ」1925(2006中像)


今回の展覧会で最も気に入った作品。左正面。



右正面から。



右横顔。



当然ながら後方には髪が描かれていた。果たして鑑賞側の自由度は高いと言えるのか。謎は深まるばかり。


「レダ」1926(2016鋳造) ブランクーシ・エステート



ブランクーシは自身の作品の写真を数多く撮られている。作家自身が自作品を二次元に切り取る行為は、彫刻鑑賞において、何らかの示唆を与えてくれるようにも思う。


「雄鶏」1924(1972鋳造) 豊田市美術館


こちらの作品も写真があった↓



「空間の鳥」1926(1928鋳造) 横浜美術館


影を鑑賞するのも一興か。



こちら「空間の鳥」は、様々な視点から撮影した写真が展示されていた。


ということで、5階のコレクション展に降りる。今回は彫刻作品がメインだ。


ドガ「右手で右足を持つ踊り子」1896-1911



ロダン「考える人」1902



ブールデル「弓を引くヘラクレス」1909





絵画鑑賞に対する意識も変わりそうだ。


【補足】

カルダー「単眼鏡」1947


前回全く気づかなかったが、昨日観たカルダーの作品が展示されていた。見えないものが見えるようになる。何事も体験・経験だなと。