仕事も人間関係もうまくいく
「気遣い」のキホン (三上 ナナエ 著)


チョコチョコチョコチョコチョコ
おはようございますニコニコ
7月2日です。


今朝は、昨日3つ目として書きたいな、と思っていた記事で、【気遣い】についてです。

ご紹介する本は、彩ふ読書会、ビジネス書・自己啓発書部の6月の課題本でした。


「気遣いって難しいな…ショボーン」と最近感じていました。


気遣いに似た言葉はたくさんあります。

似た言葉の意味を、デジタル大辞泉から引用してみます。
ダウンダウンダウン
気配り(あれこれ気を使うこと。手抜かりがないよう注意すること。心づかい。配慮。)

気が利く(細かいところにまで注意が及ぶ)

気が付く(細かいところに注意がゆきとどく)

気が回る(細かいところまで注意がゆきとどく
)


私は、なんやかやと“気が利く”方だと思います。

でも、なんだか空回ったり、配慮が足りないなと思うことが多々あります。

気が利くがゆえに、自分が気になることを良かれと思ってしているだけで、余計なことをしているのかなと思うことがありました。

本当の「気遣い」は、もっとさりげないものなんだろうな…、と…ショボーン

大辞泉では、気遣いは、あれこれと気をつかうこと。心づかいと表現されます。


先日、「品がいいひと」について記事にしたのですが、品がいいひとは気遣いも上手なんだろうな…、という思いから、意識を変えるために、品のある立ち振る舞いを最近意識しています。

チョコチョコチョコチョコチョコ
「上手に気遣いできるひとになりたいなあ」という思いから、今回ご紹介する本を読んでみました。

著者の三上ナナエさんは、元CAです。

CAやホテルマンの接遇は素晴らしいなと思います。
それはサービスマンとしての教育が徹底され、プロ意識が高いからではないかと感じます。


CAとして働くなかで、三上さんは先輩の気遣いに触れ、自分自身の出来なさに落ち込む日々を送っていたといいます。

でも、経験を積み、先輩の気遣いを目の当たりにすることで、相手にとって嬉しい気遣いとは、「ちょっとしたこと」だと気付きます。

気遣いは、特別な人に備わっている先天的な資質や性格ではなく、後から身につけられる簡単なスキルだと本書で書かれていました。


それは私にとって、目からウロコであり、勇気づけられるものでした。

三上さんは言います。
相手のことを思い、ちょっとした言葉や態度でそれを伝える。
それを繰り返して習慣化していく。
ほんのちょっと意識を変えるだけで、ほんのちょっとコツをつかむだけで、誰でも気遣いの達人になれるのです!


気遣いや言葉遣いの「遣い」の漢字は、「使い」ではありません。
「遣」という漢字は、「思いを伝える」「心を働かせる」という意味があります。遣唐使の「遣」も、この漢字を書きますよね。きっと遣唐使は、モノや情報、文化だけでなく、思いも一緒に伝えていたのかもしれません。
 一方で「使」という漢字は、「ティッシュペーパーを使う」「ペンを使う」など、消費するものに対してよく使われます。
この漢字の意味の違いからもわかるように、気遣いは「思い」がもとになっているものなのです。


看護は、「想像性と創造性がある仕事だ」と教えられてきました。

看護でいう想像性とは、相手の立場に立って、相手の望むことを慮ること。

創造性とは、想像性をもとに得られた情報を実現するために創意工夫することです。

私にとって、それが看護の楽しさであり、看護師として働く喜びでもあります。

なので、上にあげた言葉が心に響きました。

想像力についてはご紹介させていただいた本でも触れられています。


チョコチョコチョコチョコチョコ
今回ご紹介する本では様々なエピソードをもとに綴られていて、チーフパーサーが、笑顔を消して静かに挨拶するワケは?という章があります。

いつもなら明るく笑顔を交え、ハキハキした声で挨拶するチーフパーサーが、ある時急に声を落とし、笑顔を消して静かに挨拶をしたエピソードが書かれています。

チーフパーサーの行動の意味は、搭乗客が喪服を着ていたからです。

時と場合、相手に応じて行動を変える、気遣いにおけるTPOの大切さがわかるエピソードです。


私はブログを読んでいただけたらわかるかと思うのですが、元気がウリです。

患者さんから「あなたを見ていると元気がもらえるわ」というお言葉をいただくことがよくありました。

それは、どうしても暗くなりがちな入院生活を少しの時間でも明るく過ごしていただきたい、という思いから意識していた部分でもありました。


でも、その明るさが時には「ウザい」ととられることもありました。

対患者さんに関してはさすがにないのですが、
一緒に働くスタッフに対して、私は裏表なく素直に話すため、なかには私を快く思わないひともいるということを、3ヶ月で退職した病院や、葬儀会社勤務のときに経験しました。
最初の経験のときは今までになかったことだったのでかなり落ち込みました…。

整形外科出身なので、元気に回復していく方が多く、看護師は励まし応援する役割だったので、私の行動パターンとして身についていたのだと思います。

TPOをわきまえて、場やひとに応じた立ち振る舞いをするというのが、今の私の課題だな、と本を読んで改めて実感しました。


独りよがりではない行動が気遣いの真髄なのかな、と感じました。


チョコチョコチョコチョコチョコ
他にもたくさん、気遣いについての学びがありました。
星相手に関心をもつ

星本当の気遣いは自分も疲れない

星本当の気遣いは、相手の心に負担にならないものなので、相手に気づかれにくいもの

星「気が利く連絡」を心がける

星感謝の言葉を惜しみなく

星「すみません」は本当の気持ちが伝わりにくい

星雑談は、相手にとって「意味ある話」が大前提

星質問は、「私が知りたい」より「あなたを知りたい」

星「聴いています」サインは相手にわかるように出す

星「同感」と「共感」を混同しない

星相手に「求める」のも気遣いのひとつ

星気持ちよく指示を受けるポイント

星相手のタイプ」に合わせた気遣いのポイント

星一流の人は、まわりに広がる気遣いをする

星「見ない」「言わない」「気づかない」ができる人になろう

星結果は変わらなくても、相手が自分に気持ちをどれだけ注いでくれたのかで、満足度は変わることがある

星美しい気遣いは「型」にはまらない


実例が豊富でわかりやすく、新たな発見があったり、わかっているつもりでもできていなかったことを振り返ったりと、読みやすいながら学びの多い一冊でした。

三上さんは、最後にこう締められています。
この本に書いた一番大切なこと。それは「相手のためになると思うこと」を「自信がなくてもやってみる」ことです。

私自身、自分に自信が持てないところも多々ありますが、この本を時折読み返して、気遣いを習慣化していきたいと思いましたキラキラキラキラ


チョコチョコチョコチョコチョコ
自分の自信のなさについて、今の自分の覚書として…。

下矢印下矢印下矢印
段取りが悪く、時間通りに行動できないとか、思いついたら即行動ビックリマークであったり、思いついたことをすぐ言ってしまう衝動性や、色々動き回る多動性、話し方も早口だったり、一つのことをしてはまた別のことを忘れたり、なんだかADHDぽいな、と思う私。
この特性が「空回り」の原因なのかな…、と思うようになりました。


そして、HSPの特性である、「深く処理しすぎる」という面から、自分の行動についても深く掘り下げすぎてしまうときがあります。



できていないことをついつい掘り下げすぎて、自己否定まで時にはいってしまうこともあったのですが、自分の特性を理解し、自分とうまく付き合っていきたいな、と思います。


私のブログを覗いてくださったうだただしさんが書かれた「人格全否定?」も参考になりましたキラキラキラキラ


チョコチョコチョコチョコチョコ
今日ご紹介させていただいた本を読んで、そして、ダブルワーク先でアルバイトするなかで気付いたことがあります。

星一歩ひいて周りをみることで余裕が生まれるから、必死になりすぎないことが大切ということ。

星他人の目に映る自分をある程度意識することは必要ですが、良くみられたいと思いすぎると自分を見失うので、「本当の自分より良くみられたい」という私欲をなくすこと


この二つを意識すると、気持ちに余裕が生まれ、相手を思いやる、本当の意味での「気遣い」ができるようになるのかな、と思いました。


自分がしんどくならず、上手に気遣いするためのお助けツールとして、今日ご紹介した本と併せて、以下にあげる本を参考にしたいと思いますキラキラキラキラキラキラ

下矢印下矢印下矢印
星相手が心地よく感じる話し方を意識し、また自分自身が言葉の響きを楽しむことで気持ちに余裕が生まれると思います。


星相手の気持ちに寄り添い、上手に話を聴くために傾聴術を取り入れていきたいです。


星話を聴き、相手に心地よい話し方を用いて、相手に届きやすい表現で伝えるためのアサーションで伝えたい相手に伝えていきたいと思います。
https://ameblo.jp/momomotokazu/entry-12435161131.html


星自分自身の心や考え方を緩めることも大切だと思うので、それに役立ちそうな3冊ですニコニコ




チョコチョコチョコチョコチョコ
読書会のビジネス書・自己啓発書部に入っていることで、自分では見つけられなかった本を知り、新しい考え方に出逢わせていただいています。


こちらもブカツで教えていただいた一冊です。


7月の課題本は、こちら下矢印下矢印下矢印
「人生を面白くする本物の教養」


月替りで推薦図書として部員が課題本を決めるのですが、この本は推薦者の方によると、何度読んでもためになる、考え方を少し変えてくれるかもしれない一冊とのことで、読むのが楽しみですニコニコ音譜音譜


朝からなんだか濃い記事になりました爆笑
今日も仕事ですキラキラキラキラ

昨日リセットできて元気をチャージできたので、今日も一日、元気に働いてきたいと思います爆笑

それでは、また〜バイバイバイバイバイバイ