前回、初めてのPGT-A正常胚(妊娠率70%)を移植してまたも陰性(化学流産)凝視

年末年始に重なるため採卵周期には入れず、一周期お休みになったので、良い機会なので不育症専門院にて不育症検査。

これまでの治療歴を提出すると、
「これは、、、すごく頑張ってますね驚き」と先生。

先生も驚嘆する移植回数昇天(と陰性回数昇天

検査結果は、
  • 子宮形状→問題なし。きれい。
  • 採血結果→抗リン脂質抗体の1つ、抗カルジオリピン抗体の値が高い(基準値10未満のところ、17)。
  • ⇒移植周期のDay3〜バイアスピリン(バファリン)を飲むといい、、、けど、〇〇さんはこれまでも飲んでるんですよね。
っすね〜〜昇天昇天昇天



結局、着床不全に対する有効な手立ては見つからずもやもやもやもや
  • 以前の子宮内膜炎が完治してない可能性がある(子宮鏡検査やEMMA/ALICEでは不十分)⇒CD138
  • 血流が悪いと、着床に適した内膜が出来上がる日がズレる可能性がある⇒ERA
の2つの検査を勧められました。
※ERAは第一子の時に検査してるけど、一人目産んでから血流が悪くなり窓がずれる人もいるとのこと。

これらは採卵後、PGT-Aの結果を待つ間に検査しようとなり、まずは採卵。
ほんと、5回目で最後にしたい。。魂

  • 刺激方法
  • 採卵結果
  • 培養結果
  • 移植結果
  • 所感

当時33歳

AMH ?

  • 1年半前、他院で検査したAMHは6.96
  • 卵はたくさん採れそう
  • 採れたものは全部、顕微授精→凍結



採卵4回目(PPOS法)


Day1〜Day8
 フェリング 225(自己注射)
 ヒスロン(黄体ホルモン)1錠

Day9
 フェリング 225(自己注射)
 ヒスロン(黄体ホルモン)1錠
 12・18時 ボルタレン座薬 各1錠(6hおき)
 21時半 オビドレル 250(自己注射お月様
 22・23時 ブセレリン点鼻薬左右1push

Day10 採血のみ 遠方子連れの為、希望して省略
 0・6・12・18時 ボルタレン座薬 各1錠(6hおき)
 21時半 レシカルボン座薬2錠(下剤)
 ※21時以降、絶飲食

Day11 採卵日 7:45来院(→採卵は9時頃)
 0・6時 ボルタレン座薬 各1錠(6hおき)


前回、未熟卵が多かったため、フェリングを150→225/dayに増量。
 他は前回と同じ。
今回はE2も上がりすぎずOHSSの不安なし。


ホルモン採血

    E2/LH/P4

Day1 22.26/6.2/0.2
Day6 1,091/3.4/0.1
Day8 2,409/3.7/0.4


内診

Day1

内膜 12.7mm

右(全8個)
左(全5個)

Day6

内膜 7.8mm

右(全9個)10mm*2個/9*2/7*1/6*2/5*2
左(全12個)10mm*2個/9*2/8*2/7*2/5*4

Day8

内膜 9.7mm

右(全9個)17mm*1個/13*1/12*1/11*3/10*1
左(全10個)15mm*2個/14*1/12*2/11*1/9*1



精子

精液量:3.9ml(前回採卵時3.2ml)〈1.4ml以上〉
精子濃度:10万匹/ml(前回採卵時9,400匹/ml)〈1,600万/ml以上〉
前進運動率:0.6%前回採卵時2.1%)〈30%以上〉
WHOの基準は2021年に変更されました。



久々に万/ml超えの精子くんいた〜〜拍手拍手
と超超低レベルな喜びを感じてたら
前進運動率0.6%オエーオエーオエーオエーオエー

運動精子数 = 2,340(3.9 x 10万 x 0.6%)

うん、前回の632よりはマシだけどね。。
500万なんて絶対届かないね魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける



採卵結果

回収卵胞数  25個
回収卵子数  13個
成熟卵    11個
顕微授精実施 11個
正常受精   8個
(未受精 2個)
(異常受精 1個)


過去一番の好成績を叩き出しました拍手拍手拍手

29歳の初採卵時より良い結果ニコニコ飛び出すハート


不妊鍼灸に通った効果かな!!?

採卵前に、何も薬を飲まない一周期を挟んだのが良かったのかも花



培養結果


3日目初期胚 8個
(%はフラグメント。数字が少ない方が良い)
5日目胚盤胞 3個

① 8cell(15%)→破棄
② 8cell(5%)→5BB
③ 8cell(5%)→破棄
④ 8cell(20%)→破棄
⑤ 9cell(15%)→破棄
⑥ 8cell(15%)→5BB
⑦ 10cell(10%)→5BB
⑧ 4cell(5%)→破棄


8個受精と聞いてすごく期待したけれど、凍結結果は胚盤胞3個。

正直あと2個はほしかった赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き

でもこれが加齢の現実なんでしょうね。。

それぞれの破棄理由は口頭では教えてくれたけど覚えてませんもやもや
分割が途中で止まっちゃったり、その他もろもろ。

この病院で、初期胚やCがつくグレードの胚盤胞を凍結されたことはないです。
私の胚盤胞到達率が高いからなのか?年齢??
移植あたりの成功率を上げるため?見た目悪いのはどんどん破棄する方針なんだろうなぁ。

でも!前回の1個に比べれば3個は上出来キラキラ
がんばった!!!スタースター

移植結果


② 8cell(5%)→5BB→凍結中
⑥ 8cell(15%)→5BB→移植12回目6BB→陰性
⑦ 10cell(10%)→5BB→移植13回目6BB陽性←今ここ


今回も3個全て凍結前にPGT-Aに出しました。
結果はなんと、3個とも正常胚驚きキラキラ
(ランクAが2つ⑥⑦、Bが1つ②)

これで、前回知りたかった「私自身が染色体異常卵が多いタイプなのか」は否定されたことに……。。

私の原因不明着床不全はいよいよ
子宮側の問題のようですネガティブネガティブネガティブ



PGT-Aの結果を待つ間(+α)で、不育症専門院で勧められた検査を順番に実施↓
  • CD138
  • ERA
またしても、どちらも全く問題なし。
検査と結果待つのに2ヶ月かかったのにーー!!!もやもやダッシュ

もうホント何の検査しても異常が出ない。
子宮は綺麗。卵も綺麗。
なのに着床しない。着床しても育たない。

なんなんだよ。いっそ何か異常出てくれよ。
原因不明が一番ストレス。。。




そして迎えた12回目、またまた化学流産の陰性。

着床するのにhcgが伸びない。
着床まではしてるから、正直いって病院側の仕事は完了してると思う。
採卵・受精・培養。着床する内膜を育て、良い位置に胚を移植する。
あとは、せっかく着床してくれても育ててあげられない、私の子宮がポンコツなだけ。

久々に、号泣しました。
陰性で泣いたの、移植1回目以来かな。





そして13回目の移植。
これはリアルタイムでブログに書いてます下矢印





今回、ついについにhcgが爆上がりして陽性判定、妊娠継続中です。

これまでの移植と違ったことはコチラ下矢印



現在7週。まだどうなるかわかりません。
このまま心拍が止まりませんように。
移植14回目がありませんように。
採卵6回目がありませんように。

毎日毎夜、祈ってます赤ちゃん泣き流れ星



¥治療費はこちら¥



続きませんように。