採卵3回目の胚盤胞5個が全滅に終わり、
流石にこれは、、、と久しぶりの院長診を希望。

どう思うか意見を訊いたところ、
「何かしら(不妊原因が)あるんだよね」と。

いや、そりゃ分かってるよ。
それを訊いてるんだよむかつき

もしかしたらまだ若い(不妊治療界では。)けれど染色体異常の卵が出来やすい体質かもしれない。次の採卵で出来た胚盤胞をPGT-Aに出して、染色体異常卵の割合を見てみて、問題ないなら妊娠しないのは子宮側の問題ということになる。まずは採卵して卵が採れてから。

となりました。



人生4回目の採卵ですヒヨコとほほ。
  • 刺激方法
  • 採卵結果
  • 培養結果
  • 移植結果
  • 所感(笑)

当時33歳

AMH ?

  • 1年前他院で検査したAMHは6.96
  • 卵はたくさん採れそう
  • 採れたものは全部、顕微授精→凍結



採卵4回目(PPOS法)


Day3〜Day11
 フェリング 150(自己注射)
 ヒスロン(黄体ホルモン)1錠

Day12
 フェリング 150(自己注射)
 ヒスロン(黄体ホルモン)1錠
 フェマーラ 2錠(←E2が上がってきた為OHSS予防)
 12・18時 ボルタレン座薬 各1錠(6hおき)
 21時半 オビドレル 250(自己注射お月様
 22・23時 ブセレリン点鼻薬左右1push

Day13 採血のみ 遠方子連れの為、希望して省略
 0・6・12・18時 ボルタレン座薬 各1錠(6hおき)
 21時半 レシカルボン座薬2錠(下剤)
 ※21時以降、絶飲食

Day14 採卵日 7:45来院(→採卵は9時頃)
 0・6時 ボルタレン座薬 各1錠(6hおき)


この病院では初の黄体ホルモンを使って排卵抑制するPPOS法。通院が少なくて楽飛び出すハート

自己注射はゴナールエフペン⇒フェリングに変更。
ペンタイプのほっそい針ではなくがっつり注射器になったけど、ゴナールエフ高かったからフェリングのが嬉しい。

地味に排卵抑制のボルタレン座薬8錠が嫌でした。座薬キライ。。。
ちなみにボルタレンで排卵抑制するのは卵子の質を下げるという説を今更知りました。。


ホルモン採血

    E2/LH/P4

Day3 0.5以下/0.7/0.1以下
Day8 735.6/1.3/0.1以下
Day11 2,608/1.7/0.1以下
Day12 3,626/0.5/0.1



内診

Day3

内膜 5.2mm

右(全11個)4mm*2個/3*9
左(全6個)4mm*2個/2*4

Day8

内膜 6.1mm

右(全14個)9mm*1個/8*3/7*1/6*1/5*3
左(全7個)8mm*2個/6*1/5*1/4*2/3*1

Day11

内膜 9.3mm

右(全11個)16mm*1個/14*1/13*1/12*2/11*1
左(全6個)15mm*1個/12*1/9*2/8*2

Day12

内膜 7.5mm

右(全12個)19mm*1個/18*1/16*1/15*2/14*1
左(全7個)15mm*1個/14*2/12*1/9*1/7*1



精子

精液量:3.2ml(前回採卵時4.2ml)〈1.4ml以上〉
精子濃度:9,400匹/ml(前回採卵時6,800匹/ml)〈1,600万/ml以上〉
前進運動率:2.1%前回採卵時14.7%)〈30%以上〉
WHOの基準2021年当時です。2021年に変更されました。



前回採卵時、朝イチの採精だけでは精子足りない疑惑が浮上したので、今回は採卵数(に精子が足りてるか)が分かるまで夫には院内にいてもらいました昇天
今回は一発OKでました昇天(普通はそう。笑)


それにしても泳ぐ気ないな。。前進運動率2.1%て。。。

自力で泳いで卵子に辿り着く(自然妊娠〜人工授精)なんて絶対に無理なんだなとつくづく思った

ふとん1ふとん2ふとん2ふとん3



調べてみた電球


運動精子数 = 精液量 x 精子濃度 x 運動率


これが6000万以上ならタイミング法、

500万以下だと顕微授精の目安らしい。



今回の夫の精子

3.2ml x 9,400匹 x 2.1% = 632


632 !?


タイミング法を試せる人達は

10万倍以上の精子がいるんですね無気力無気力無気力

羨ましい。。。



採卵結果

回収卵胞数  26個
回収卵子数  10個
成熟卵    4個
顕微授精実施 4個
正常受精   4個
(未受精 0個)


見えてた卵胞は多かったのに、空胞が多く、

さらに未熟卵も多くて、顕微授精できたの4個赤ちゃん泣き

過去最低の成績です…赤ちゃん泣き


この4個が全部胚盤胞になってくれることを期待したけれど。。。


培養結果


3日目初期胚 4個
(%はフラグメント。数字が少ない方が良い)
6日目胚盤胞 1個

① 8cell(15%)→5BB
② 12cell(5%)→破棄
③ 6cell(20%)→破棄
④ 9cell(20%)→破棄


もう3日目の時点で、見た目が全然今までと違って。

もじょもじょフラグメントもやもやが多くて、歪。

正直これは厳しいと思ったので、1個でも胚盤胞になってくれたのは幸い。。。


でも、6日目凍結だし、やっぱり1個はショック。

今まで(この病院では)1回の採卵で4個5個と綺麗な胚盤胞が出来ていたのに、、、


院長に理由を訊いたところ、シンプルに

「残念だけど卵子の質だね」と言われてしまいました赤ちゃん泣き


ついに老化か、、、



この結果に落ち込んで不妊鍼灸に通い始めました。

鍼のおっちゃんには、

卵子の質は、波打ちながら(年齢と共に)段々と落ちていくから、1年前に良い卵が沢山採れてたなら(今回悪かったからといって)今後ずっと質が悪いということはない。
卵子は列を作って排卵の順番待ちをしてるイメージ。たまたま今回質の悪い卵が並んでいる所に採卵周期が当たっただけ。
次に並んでる卵子の質が良い可能性は十分ある。落ち込むことはない。

と言われました赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き飛び出すハート


移植結果


① 8cell(15%)→5BB→移植11回目6BB→陰性



採卵後、凍結する前にPGT-Aに出しました。
結果は幸い、ランクAの正常胚キラキラ

しかし採れたのが1個なので、本来確認したかった「私自身が染色体異常卵が多いタイプなのか」は分からずじまい。。。



PGT-Aの結果を待つ間にした検査↓
  • EMMA/ALICE(ERAは第一子の時に検査済み、ズレなし)
  • 子宮鏡検査(内膜炎が再発してないかの確認)
結果、どちらも問題なし。
むしろラクトバチルス96%、とても良い値。





満を持して正常胚を移植!!!



はい、 陰性!!!  どーん。
化学流産。BT11/hcg23.7




妊娠率70%と言われる正常胚でも妊娠できず
もう何をどうしたら良いか分からない。




原因不明着床不全

沼が深すぎんよ

真顔真顔昇天真顔ネガティブ真顔オエー真顔真顔




¥治療費はこちら¥


続く。