​ご覧いただきありがとうございます!


夫婦で育休→ワーママのももですニコニコ
2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。

息子の成長や、日常、家計など
好きに書いています。







久々の義父記事。


こちらの記事の続きです。




3月中旬に入院して、3ヶ月。

あれから、毎月仕送り約10万が続いています。




義父への仕送りが始まって、8ヶ月。







今月で仕送り総額なんと…














総額44万円になりました滝汗






このお金あったら、めっっっっちゃいい沖縄旅行行けたやん…ガーン←まだ3月に沖縄旅行行けなかったこと根に持ってます(笑)





で、当の義父はというと、一旦退院の目処が見えてきました。

当初3ヶ月の予定でしたが、約2週間伸びて7月頭には以前の施設に戻れる予定です!

これ以上伸びたら一旦キープしている施設を解約することも考えていました。なんとか2週間延長だけで済んで良かったです。




ただ義父の体は激変。

筋力が衰え、歩くことも困難な様子とのこと。自分1人の力ではトイレにも行けないし生活ができないので、介護生活となります。


ケースワーカーさんと話し合い、要介護度認定されるのではとのことで、これから申請するようです。





とりあえず、まずは退院を目指して治療を進めていき、以前の施設に戻れるようにする。

そして、要介護認定がおりれば、より介護に手厚い別の施設に移ることも考えているそう。


今キープしている施設は、もちろん介護もしてくれますが、個室である程度自分の力で生活できる方用といった感じらしく、今の義父の状態とはミスマッチなようです。しかも24時間監視しているわけではないらしい。




しかも、要介護認定がでて、施設を移れるなら、今キープしている施設より安く済むようなので、義父にとっても、仕送りする側にとってもありがたいお話おねがい





これから何年、何十年と続くかもしれないことなので、家計の見直しじゃないけど、その都度現状確認して見直ししていかないとですね。



にしても、すごい額だよな…笑い泣き





まずは、無事に義父が退院して施設に戻れますように。







ご覧いただきありがとうございました!






実際に使っている息子用品など載せていますニコニコ
絵本多め!キラキラ
購入した本や図書館で借りた本の感想書いてます!