​ご覧いただきありがとうございます!


夫婦で育休→ワーママのももですニコニコ
2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。

息子の成長や、日常、家計など
好きに書いています。






息子、10ヶ月を目前にして「バイバイ」をマスターしました拍手


おやすみなさいの時にバイバイしてくれてますラブ




今まで、何回か足を振ることはあったのですが(笑)、それも絶対ではなく…

←たまたまいいタイミングだったんでしょうねアセアセ親バカなんでそれでももしかして?って思ってしまう…笑い泣き




ついに先日、9ヶ月最後の日に「バイバイ」と言ったら、手を振りましたキラキラキラキラ




ちなみにこの時から毎回ちゃんとできてるし、動画にもバッチリ収められてるから、バイバイ成功でいいはずおねがい






バイバイしてくれる息子、めちゃめちゃかわいいですラブラブ

まだ横に手は振れず縦振りなんですが、もーかわいいハート


夫もメロメロで、電車の中で1人バイバイの動画を見て、ニヤけながら出社したそうです笑い泣き





まだかまだかと待っていましたが、いきなりできるようになるんですね笑い泣き



※ちなみに、パチパチや後追いはまだしませんキョロキョロ











そして、先日9ヶ月〜11ヶ月の間に受ける健診の予約をしたのですが、予約するのが遅く、11ヶ月目前になってしまいました笑い泣き




本当は10ヶ月ごろ受けるのが良かったんだろうな…(4ヶ月健診のとき10ヶ月ごろがおすすめと看護師さんに言われました。)

まぁ、期間内だし大丈夫かー笑い泣き




ただ職場復帰したらバタバタするだろうと思って、健診の問診票と予防接種(1歳の)の問診票を先に書いていたのですが…




「はい」「いいえ」で回答する項目があるじゃないですか?キョロキョロ

自分でつかまり立ちできますか?とか、つたい歩きできますか?とか。




項目の並び方で、おそらくこっちの列に○が付くのが正常な発達と認識されるんだろうな…とわかるわけでもやもや




わかってしまうと、なるべく正常と思われる方に○をつけたい私…笑




とは言っても、できないのにできるとは書けないので、あと約1ヶ月のうちに練習しないとなと思っています笑い泣き




バイバイができるようになった今、息子がまだできない・しない項目はあと2つ。

①後追いをしますか?

②「ちょうだい」と言うと、持っているものを渡そうとしますか?

です。




①は、まぁ個性ということで…いいとして。




問題は②ですよ!笑

息子に向かってちょうだいとか言ったことないんだけどガーンガーン





みなさん、ちょうだいとかって言ってます?アセアセ

兄弟がいる家庭は日常なのかな?




我が家は息子が初めての子どもなんで、全て息子のもの状態なのですが…




これは練習しなければ!プンプン

と言うことで、早速おもちゃを持たせては、ちょうだいと手を出してみるものの…まぁすぐにはできませんよね笑い泣き




息子はちらっとこちらを見るものの、もちろんあげる気もなく、おもちゃをブンブン振ったりカミカミしたりしています笑い泣き





あと1ヶ月でどこまでできるでしょうか?笑





健診の項目は先に確認しておくべきですね笑い泣きあと母子手帳の記録も!












ご覧いただきありがとうございました!








実際に使っている息子用品など載せていますニコニコ
絵本多め!キラキラ
購入した本や図書館で借りた本の感想書いてます!