森の中から世界的に有名な博士たちが来日されました。 | Rera・Pirka (レラピリカ)麹町・四ツ谷/ NARD JAPAN 認定校・アロマテラピー&フラワーエッセンス スクール&サロン

Rera・Pirka (レラピリカ)麹町・四ツ谷/ NARD JAPAN 認定校・アロマテラピー&フラワーエッセンス スクール&サロン

Rera Pirka(レラピリカ)/四ッ谷(麹町)はフラワーエッセンス、メディカルアロマ、ジェモ、サードメディスンといった植物療法を主体とするスクール&サロンです。長年の経験で皆様が健やかに前進していくお手伝いをしています。



10月6日に
ジェモセラピーのフランス・エルビオリス社の方々の
来日トークショー(パーティー)に参加してきました。



ジェモとは宝石・宝物・つぼみという意味。
古代人は生命力に満ち溢れたつぼみの力を既に知り
宝物と位置付けていました。
つぼみや新芽が葉っぱや花を形成する力=植物幹細胞の力を借りて
細胞レベルで臓器のデトックスをするものです。
ほとんど禁忌もなく体に優しく、
フラワーエッセンスとの違いは肉体にまずは効く、ということです。



今回トークショーに参加した一番の目的はサンディカという団体の
創設メンバーの方々も来日されるということで、
是非直接お話を聞きたいと思って。



Syndicat Simples(サンディカ サンプル)とは
フランスの薬草無農薬農家による組合ですが、
環境の保護に関する非常に厳格な審査基準があるところです。



6月に南仏に視察旅行に参加した時に、
何度か世界で一番すごい団体という言葉を聴きました。


クレアさんイブリンさんとジャッキーさん、ハーブ農家のクリスティーナさん。

規約が非常に厳しいそうで、情報をシェアし、法規を守り、管理する
自然尊重の団体だというのです。

伝統的植物を守ろうとする活動が活発だということでした。




その世界一の団体の創始者のメンバーの博士や
ロゴを作った方々も来日されるということでいってきましたよ〜音譜



皆様ふだんは森に住んでいらっしゃるのに来日されたのです。
ジェモを作る時は笑顔で皆様作られるという話を聞いていましたが、
ほら、皆様素敵です。

{4063824E-AD2F-4036-929A-AA19AA60424C}
お会いしたかったサンディカを立ち上げたジェラルド デュセル博士
ず〜っとにこにこにこにこされててお会いできて本当に幸せ音譜



少し内容を紹介しますね。

ギランバレー症候群がすっかり治癒したお話等
たくさんの症例を聞いたあと、

ブノア社長からお話がありました。
ジェモはホメオパスの医師が1950年代に植物の芽の研究を始めたものですが、
いかに植物の有効成分と植物のエネルギーを同時に抽出するか研究してきた、
ということでした。

植物が、その場所で繁栄するようにとても気を配っているそうです。



フランスにいった時、ジェモセラピーがポピュラーになってきていることを
理解しましたが、
この日も「実用的で早く効くものをお客様が求めていることを体感し」、
町のエルボリストから、植物療法士になったセリーヌさんの話を
聞きました。



でも大切なこととして力説されたことは


「もっと自然の中にいって、自然の力を感じてください」とのこと。

自然を大切にすること
自然の大切さを理解していること
地球と大地に対して調和していること

常に大地に感謝の気持ちを捧げること




森の中に住み、
摘み取る時期になると、毎朝、その待ちに待った瞬間を待ち、

やっとその日がきたら
笑顔で
愛と喜びを込めて作るのです。
そして、喜びの種まきをしているのです。


ということでした。



{C51258DD-B116-4FDA-AD6E-6523EE15DDAF}

{8DC27516-1859-42F8-B6D0-CD152190F12B}


{728ADC48-2A14-408B-B894-3D3E4DE60363}



ブルーレイの仲間でフラワーエッセンス界で有名な水田久美子さん
すでにジェモの講座や個人セッションをされていますよ♪
お孫さんが4年喘息に苦しんだのに、4ヶ月で治癒されたそうです。
ジェモは体に光が入る感覚、
体に残った深いブロックをはずしてくれる、ということでした。




トークショー終了後、博士に個人的にお話しを伺いましたら
(通訳がです)
私が南仏で訪れた農家さんたちはよくご存じだということでした
ヾ(@°▽°@)ノ


また、デュセルフ博士はお話しの中で

どこで植物を採取するかが大事だとおっしゃっていたので
聞いてみたら

1種の植物だけでなくて

「どんな環境でどんな植物と一緒に生育しているかも大事だよ。
20年もその研究に費やしたんだ。」


とにこやかに答えて下さいました。
(いつもにこにこ森の精霊・童話の主人公?という感じ)



テキストを作られたセリーヌさんにも質問しました。

フラワーエッセンスとの併用についてです。
併用OKだけど、できたら飲用の間を20分以上空けて下さいとのことです。



フラワーエッセンスによっては相性が悪い。
例えば、デトックス系だと、必要なものまでクレンジングされますものね。





博士の来日は今回が最初で最期ということで、
運良く参加できて幸せでしたドキドキ



28年前にアロマテラピーに、
20年前にフラワーエッセンスに
今年ジェモテラピーと出会ったことで、
私は健康で生きていく魔法の杖を手にいれた気分です。
この3つを必要に応じて組みあわせ、皆様に提供できますよう邁進いたします。



ジェモセラピー協会の皆様、
素晴らしい機会をありがとうございました。










クローバーフラワーエッセンスクラス2 募集中→☆
クローバーボディケアコース・ナードベーシック 10月23日 募集中 →☆ 
クローバーヘルスケアコース・ナードベーシック 11月2日 募集中 →☆
 ベーシックは応援コースです。


クローバーナード・アドバイザーコース 年内マンツーマン枠満席
クローバーサトルアロマテラピー講座 10月20日 満席
クローバーサトルアロマテラピー2 11月22日・満席 12月6日・申し込み可
クローバーフラワーエッセンスお話会・ランチ会 12月8日 満席