今日は、「キレイな青空が見られるなんて、なんて幸せ」と思ったことです。

 

タイ在中のイギリス人マダムと、同じくタイ在住のダンディなアメリカ人と

の会話の中で、大気汚染が話題になりました。

 

最近ずっと、タイは大気の状態が悪く、お二人にとっては深刻なようです。

 

ジャカルタも、空気が悪いから、よく分かります。

天気予報で「もや」って表示されるのが普通だということを、この地に来てしりました。今日は、日本の突き抜けるような青い空に思いを馳せ書いています。

 

Molly's roomに立ち寄ってくださってありがとうございます。

40代中盤から英語学習を始めた現在50代の私。

そして、現在退職して海外放浪中。

ここでは、そんな私が「へ~ぇ」と感じた日々の「あれこれ」」を綴っています。

 

まず、はじめにタイの大気汚染のバックグランドを少々。

 

日本人の観光先として人気のタイ。

欧米人のリタイア後の居住先としても人気なようです。

 

私がお世話になっている英会話の先生でいうと、アメリカ人5人中3人。イギリス人は、6人中3人がタイのチェンマイ近郊に在住されています。

 

チェンマイは、バンコクの北方に位置するタイ第2の都市です。

山の方なので、タイの中では静かでは涼しい地域らしく欧米人お気に入りの移住先の一つのよう。

 

そんな人気のチェンマイですが、2023年4月に、野畑焼きや山火事のせいでPM2.5が大量発生し、大気汚染が深刻な問題になりました。

 

この時、イギリス人マダムは、

「視界が灰黄色で、のどが痛くて咳もでる。あまりにも環境が悪いので、イギリスにひとまず避難する」と言っていました。

 

私も体験があります。

 

15年くらい前でしょうか。

中国に短期滞在で仕事をしていたとき、外出が規制されたことがあります。

PM2.5があまりにもひどく、身体への影響が懸念されるためでした。

 

帰国するときも、高速道路の1メートル先が見えず、通行止め。

結局、飛行機に乗れなかったこともありました。

 

あの時は、青空が当たり前にみられる日本に住んでいることを、本当に感謝したものです。

 

高度成長期時代の日本も、同様に大気汚染問題は抱えていましたが、いまは改善されてますし、

中国から流れてくるPM2.5による大気汚染など、外的要因は解決されていないものの、

それでも、青い空を見ることができます。

 

 

私は、家の縁側に寝転んで、青空にぷかぷか浮かぶ白い雲もただ眺めているのが好きでした。

 

私にとっては、青空は幸せの象徴でもあります。

 

どこの国にいても、この幸せを享受できる日が来ることを、祈るばかりです。

(二酸化炭素削減には貢献できることはします)

 

Bye for nowウインク

こんにちは。

 

昨日、我が家でガス漏れ騒ぎがあり、プロパンガスが空になってしまいました。

それで、今日の昼は、コンロが使えなかったので料理ができず。

 

仕方ないので、アパートの下にあるグロッサリーショップで世界中で愛される「カップヌードル」のインドネシアバージョンを食べてみました。

 

というわけで、今日は、カップヌードルについて、ちょっとご紹介しますね。

 

Molly's roomに立ち寄ってくださってありがとうございます。

40代中盤から英語学習を始めた現在50代の私。

そして、現在退職して海外放浪中。

ここでは、そんな私が「へ~ぇ」と感じた日々の「あれこれ」」を綴っています。

 

日本のカップヌードルとインドネシアバージョンの違い。

 


味もさることながら、

「折り畳み式プラスチックフォーク」がカップの中に入っていることでしょうか。

 

先進国では、シングルユースプラスチックの使用を控える傾向がありますが、

インドネシアでは、まだそうした段階にないと感じます。


それより、どこでも簡単に食べるコンビニエンス感が、消費者にとって最優先なのでしょうね。

 

確かに、便利なんです、ホント。

 

麺は、日本のものと比較して、厚さ薄めでボリューム感はあまりない感じ。


味は、いくつかある種類の中から、今回はチキンスープ味を選択。

東南アジア独特の匂いがすることもなく、あっさりした白湯風で食べやすかったです。

 

結果、そうじていうと、美味しかったです。

 

ちなみに、

先日、シンガポールに行ったとき、カップヌードルが沢山売ってました。

シンガポールでも愛されているんでしょうね。

 

パッケージは、インドネシアのものとも違うですよ。

 

私は個人としては、インドネシアのパッケージの方が好み。POPで可愛らしい。

 

それにしても、

こんなにいろいろな種類があって、味も各国の好みにカスタマイズしているなら、取り寄せて食べ比べてしてみたいなぁ。


カップヌードルで世界各国を巡る。

お安いバーチャル旅だなぁ〜。

でも、なんか、面白そう。


それにして、世界中で愛されているカップヌードル。さすがです。

 

 

 

(↓シンガポールのカップヌードル)

 

Bye for now.ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日は、マレーシアのクアラルンプールについて、移住先として考えはじめたので

ご紹介したいと思います。

 

Molly's roomに立ち寄ってくださってありがとうございます。

40代中盤から英語学習を始めた現在50代の私。

そして、現在退職して海外放浪中。

ここでは、そんな私が「へ~ぇ」と感じた日々の「あれこれ」」を綴っています。

 

まず、第一印象。住みやすそう!


シンガポールを模倣しているような街並みです。

グリーン&クリーン。

 

簡単ですが、トピック毎に紹介しますね。

 

【環境】

道路も舗装されていて、思いの外歩きやすいです。

 

そしてなにより、空気が臭くない!! 空も青い! ハエも虫も飛んでいない!!

上半身裸で、道で寝ている裸族な男性陣もいない。

 

すばらし~い!!!

 

ジャカルタも、場所によっては舗装されていているし、さすが大都市!と

思わせてくれるところもありますが、基本的に、道はガタガタで危ない。

歩道になぜか?穴が開いているままのところもあるし。

 

通っている美容院の担当女性は、転んで足首を骨折して手術、入院したそう。

おそろしい。。。

 

私は、加齢による視力悪化と運動神経がないのが相まって、

道を歩くのは本当に大変で、同じ目に合わないよう、めちゃくちゃ注意しています。

 

おそらくですが、クアラルンプールの方が、水道インフラが整備されているのだと思います。

 

【交通】

交通渋滞も、さほどひどくない感じ。

(ジャカルタと比較しているからかもしれませんが。。)

電車は、切符を買うのも乗るのも簡単なので、移動には何の問題もありません。

 

ちなみに、ジャカルタでもMRTに乗ることができますが、販売機の前に警備員いてものものしいし(警備員はどこにでもいるので、慣れればなんてことないですが)、

切符を買うこと自体も、ちょっと大変です。

 

【物価】

 

グリーン&クリーンの国。似ている様相のシンガポールと比較すると、

物価はかなりリーズナブル。

そして、インドネシアとの比較でも、お手頃感ありです。

 

インドネシアと違い、マレーシアなら、近隣国と地続きだから、各国からの物品にかかる物流費などのコストの低いでしょうし、税金も違うんでしょう。。

 

食料品、レストラン。どちらをとっても、コスパよし、です。

 

ちなみに、伊勢丹があります。

そして、伊勢丹のスーパーマーケットは素晴らしい!!

日本のものが、ほぼすべて手に入ると言って過言ではないと思います。

これは、本当にうらやましい限りです。

 

【コミュニケーション】

英語が通じます。これ、とっても有難いです。

どこに行っても、コミュニケーションで困ることはなかったですね。

 

ジャカルタのスーパーマーケットやフードコートの販売員さんとは、

よもや、テレパシー?? でコミュニケーションとってます。

(お互いにお互いの言葉が全く分からない。。。

 でも、大丈夫。どうにかなっているし。)

 

それそれでいいけれど、

コミュニケーションが取れた方が、なにかと都合がよいのは、事実です。

 

【宗教】

イスラム教徒も多いですが、アザーンを聴くことはありませんでした。

ジャカルタにいると、日の出前のだいたい4時半過ぎに鳴り響くアザーン。

おかげで、毎朝、超朝起きですが、マレーシアではゆっくり寝坊できて最高~。

 

豚肉も問題なく買えます。

 

ということで、

 

「東南アジアで長期滞在するなら、どこがよいか?」です。 

 

私の中では、

これまで暫定1位だったタイをあっさり抜いて、マレーシアが1位に躍り出ました。

なかなか住みやすそうな街だったし。

 

昨今の日本経済は尻すぼみで、円安あわさり、日本から海外へ就労目的で移り住む人も増えているとか。

寿司職人の需要は旺盛で、海外資本の元で働く板前さんが増加しているのがニュースになっていました。

 

いままでは、リタイア後に第二の新天地の場所として見られていた東南アジア諸国ですが、ちょっと違い視点で見るべきときが来ているのかもしれない、とも思っています。

 

自分の目で見て、雰囲気を感じて。

やっぱり、これ、大事なことだな、と感じた旅でした。

 

Bye for nowウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。今日は、マレーシアの紅茶についてです。

 

Molly's roomに立ち寄ってくださってありがとうございます。

40代中盤から英語学習を始めた現在50代の私。

そして、現在退職して海外放浪中。

ここでは、そんな私が「へ~ぇ」と感じた日々の「あれこれ」」を綴っています。

 

ビザの関係で、インドネシアを一時退去しなくてはならなかったため、

行ってきました、マレーシアに。

 

マレーシアのクアラルンプール市街は、

日本人が住みたい国ランキングで、14年間の長きにわたり選ばれ続けている国であり市街地だそうです。

シンガーソングライターのGACKTさんも居住しているみたいですね。

 

ちなみに、ジャカルタからクアラルンプールまでは、約2時間。

LCCの料金ですが、すべて込みこみで、往復2万円弱です。

 

イメージが沸くように表現するなら、

東京-名古屋間の新幹線移動時間とその料金+αって感じでしょうか。

 

さて、

折角、マレーシアに来たのだから、目新しい現地品を買わないと。

早速、市街地へ繰り出しました。

 

こういう時は、SNSが大活躍しますね。

特に、駐妻の皆さんの情報、大変ありがたいです。

 

生活に密着した食品を紹介してくれるので、その中から幾つか選んで買ってきました。

 

今日は、まず、紅茶をご紹介したいと思います。

 

皆さん、BOHというメーカー知ってますか?

マレーシアでは有名な紅茶メーカーです。

日本でいうと、日東紅茶って感じでしょうか(あくまで私見です。。)。

 

 

マレーシアの主な茶産地は、マレー半島の中央部に位置するキャメロン・ハイランドというところで、 標高約1,500メートルの避暑地。

先にご紹介したBOH社の茶園も、ここにあるようです。

 

ボーティ(BOH社紅茶は、「ボーティ」として、一般名称化しているようなので、以降、ボーティといいますね)は、いろいろな種類があります。

 

なかでも人気はフレーバーティ。

パッケージも可愛いし、個包装になっているのですが、それらも綺麗。

 

過剰包装といえばそうですが、

地球環境の問題はさておき、非常に見栄えもよく、お土産にも最適です。

 

私は、Vivid passionfruit、Tangy taste of tangerinesを購入しました。

紅茶の味もさることながら、香りもほどよく大変気にいりました。

あ~、幸せ。

 

 

日本を離れて、東南アジアを放浪しているうちに、

それぞれの国の気候風土にあった食料や食べ方があることを知り、それを強く意識するようなりました。

 

日本にいると、どうしても欧州拠点のブランド紅茶を買ってしまいがち。

意識しないと、茶葉生産国の紅茶製造販売会社を知らないし、そもそもマイナー。

安くて美味しいのに! 

 

 

 

 

東南アジアにいると、美味しい日本茶がなかなか飲めないのですが、

地産地消。当面は、紅茶とコーヒーを楽しみます。

 

インドネシア産の紅茶 | 海外から見た日本 (ameblo.jp)

 

インドネシア産 コーヒー豆 | 海外から見た日本 (ameblo.jp)

 

Bye for nowウインク

 

 

 

こんにちは。今日は、インドネシアの伝統的発酵食品、「テンペ」についてです。

 

インドネシア女性は、更年期症状の症状が軽い傾向にあり、

それは、「テンペ」のおかげ、だとか。

 

真偽のほどはさて置き、まずは食してみました、テンペ!

 

Molly's roomに立ち寄ってくださってありがとうございます。

40代中盤から英語学習を始めた現在50代の私。

そして、現在退職して海外放浪中。

ここでは、そんな私が「へ~ぇ」と感じた日々の「あれこれ」」を綴っています。

 

「更年期症状を軽減する効果が期待できる食品」。

こう聞くと、

「納豆」を筆頭に、大豆発酵食品を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。


大豆イソフラボンは、女性ホルモン「エストロゲン」と似た化学構造と働きをすることがわかり、脚光を浴びてから、ずいぶん久しいですよね。

大豆イソフラボンが、加齢により減少した女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをし、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれるというのだから感謝です。

ただ、大豆イソフラボンを摂取しても、更年期症状に対する軽減効果が期待できない体質の方もいるそうなので、一概には言えませんが、
納豆好きの私は、3回/週は、納豆を食べて元気にしています。

さて、今日の本題ですが、この「日本の納豆」に代わる発酵食品がインドネシアにありました。
これが、「テンペ」です。

 

テンペは、インドネシアで400年以上前から食べられている伝統的な発酵食品です。


作り方は、大豆にテンペ菌をつけて発酵させるそう。

インドネシアのテンペは、何かの葉っぱに包まれたまま、販売されているのが一般的です。

 

それもそのはず。

「テンペ菌」は、「バナナ」や「ハイビスカス」の葉に付着している「クモノスカビの一種」だそうで、

茹でた大豆をバナナの葉に包むと

バナナの葉にあるテンペ菌の働きで発酵が進み、テンペが出来上がるそうです。

 

私は、バナナの本物の葉を見たことがないので、正確なことはいえないのですが、

私が購入したテンペも葉っぱに包まれていますので、おそらくこれは、バナナの葉っぱなのでしょう。

 

さて、テンペのご紹介。

 

まず、ニオイ。

発酵食品なので、匂いはします。

納豆ほど強烈でないですが、納豆が蒸れたような匂いが。。。

気になる方は気になるかも。私の場合は、許容範囲。

 

外観は、

大豆の周りに白っぽい菌糸が見てとれますが、ネバネバ感は全然ないです。

 

このテンペ。いろいろな食べ方があります。

焼く、揚げる、煮る、などなど。

 

私は、テンペの唐揚げを作ってみました。

高たんぱく質のテンペは、肉の代替品としても食べられているそうですよ。

 

インドネシアは宗教上の理由などで、ヴィーガンも結構いるので、

テンペが大活躍なのは伺いしれます。

 

さて、お味ですが、結果としては、美味しい!!

 

油で揚げると、なんとなく微妙な大豆の蒸れた匂いが飛びます。

最近流行りの大豆ミートまではいきませんが、

肉もどきとして美味しくいただけました。

 

気付かなかったのですが、

日本でも、スーパーマーケットで取り扱いがあるようですし、

 

東南アジアの発酵食品の「テンペ」で、日本とは違った発酵食品文化を体験してみるのも面白いかもしれませんね。

 

それにしても、どこの国の発酵食品も身体に最高!

 

 

 

 

 

 

 

Bye for nowウインク