【毎日気分よく過ごす『ごきげん脳』の作り方】10 ~あなたの脳の弱点チェック 3 ~ | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

ちょっとの工夫で人生が10倍ハッピーに!

ちょっとした工夫で、

毎日気分良く過ごせる【ごきげん脳】になる!

皆さんにもシェアしていきますね♪

 

 

なんだかイライラしたり、クヨクヨしたり、

毎日あまり楽しくない……

 

それは、あなたがもっている

「ふきげん脳」のせいかもしれません。

 

毎日もっと楽しく、

気分よく過ごせる「ごきげん脳」を手に入れましょう爆  笑

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

“幸せ感度”が上がる

「脳番地刺激」テク
 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


脳番地を刺激して、幸せ感をアップ!

 

━─━─━─━─━─
脳番地を鍛えて
“幸せ感度”を上げましょう!

━─━─━─━─━─


2つ以上チェックがついたら、
そこがあなたの弱点である可能性大。

 

 

■チェック!

□誰かと一緒に行動することが多い
□急に気が変わることが多い
□流行のファッションはチェックする

 

 

チェックが2つ以上ついたあなたは

なんだかモヤモヤしているのでは?

心の強さをアップ!






改善!脳トレ習慣

周りに流されにくくなる!失敗川柳
流されやすく、なかなか自分の意見を言えない人は、

左脳感情系脳番地


一日の終わりに、
その日自分に起こったできごとを

五七五で川柳に。

 

できごとを客観視するクセがつき、心が強くなりますよ。

 

 

 

『洗濯物ティッシュまみれでやりなおし』てへぺろ



左脳感情系脳番地を刺激!

左脳は自分の感情を生む場所。
ここが弱いと自分の感情をはっきりさせにくい。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
↑以上 教えてくれたのは加藤俊徳さん
医学博士。脳の学校代表。
加藤プラチナクリニック院長。

昭和大学客員教授。

1万人以上のMRI脳画像とともにその人の「脳の個性」を分析。

著書に「悩まない脳の作り方」 (辰巳出版¥1,404)など多数
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

あなたの脳の弱点チェック

脳番地とは?

チェック 1 感情系脳番地

チェック 2 聴覚系脳番地 

チェック 3 左脳系感情脳番地 (この記事)

チェック 4 理解系脳番地

チェック 5 記憶系脳番地

チェック 6 右脳系感情脳番地

チェック 7 思考系脳番地

 

私も

 

「東京を掃除してまた名古屋もか」
どちらの家も移動したらまずは掃除です。。

 

 

「片付けはきっと私の趣味なのね」
そう思うといろんなお部屋のバリエーションのある多彩な趣味です

 

 

「食べるのもマインドフルネスお弁当」
新幹線移動中のお弁当を食べることだけに集中して40分ぐらいかけて食べたら脳がスッキリしました♬

 

 

「アスペでもカサンドラでも楽しめる」
人生はどんな人でも楽しみかたを工夫すれば楽しめるんです♬

 

 

 

ではまた
ジュンコ田中でした♬

 

 

 

image

ラポール・ラボでお話しませんか♬

現在募集中の一覧はこちら

 


■ジュンコ田中と1対1でゆっくりと学びたい方へ
個別のコンサル・コーチングメニューもご用意しております。
セッション日程についてこちらをご覧ください