【毎日気分よく過ごす『ごきげん脳』の作り方】3 ~【気づく】の3ステップ~ | 旦那さんはアスペルガー?☆カサンドラ女性に『楽になる❗️ためになる❗️頼りになる❗️』カサンドラ専門コーチ♪ジュンコ田中公式ブログ

旦那さんはアスペルガー?☆カサンドラ女性に『楽になる❗️ためになる❗️頼りになる❗️』カサンドラ専門コーチ♪ジュンコ田中公式ブログ

夫が発達障害でも、幸せな夫婦関係を築ける!カサンドラ脱却指導1万件以上の実績の専門家ジュンコ田中が、コミュニケーション改善や自己肯定感の向上など、幅広いアドバイスを提供。過去も未来も自分の人生を愛せるようになり、夫との噛み合わなかった会話もスムーズになる!

ちょっとの工夫で人生が10倍ハッピーに!

ちょっとした工夫で、

毎日気分良く過ごせる【ごきげん脳】になる!

皆さんにもシェアしていきますね♪

 

 

なんだかイライラしたり、クヨクヨしたり、

毎日あまり楽しくない……

 

それは、あなたがもっている

「ふきげん脳」のせいかもしれません。

 

毎日もっと楽しく、

気分よく過ごせる「ごきげん脳」を手に入れましょう爆  笑

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

メカニズムは、誰でも簡単に作れる!

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


「ふきげん脳」になりやすい人間の性質は、

自分で逆転させられます。

 

引き寄せ力の高い「ごきげん脳」
ふきげんになりやすいのは、

脳がもつ仕組みのせい。

 

でも生活習慣を変えたり、

日々のエクサでごきげんになれますよ!

 

メンタル習慣
まずは基本の3ステップからスタート!

「気づく・考える・話す」のそれぞれの3ステップをシェアしていきます!

 

 

━─━─━─━─━─
メンタル習慣3ステップ
こうやってごきげん脳になる!

【気づく】の3ステップ
━─━─━─━─━─



「気づく」
ごきげんでいるために大切なのは、ポジティブシンキングではなくて、自分の今の「心」、感情に気づくこと。

そして「脳」の動きや、物事の「真実」に気づけばごきげん脳が育っていくのです。

気づく1 自分の気持ち
まず気づくべきは、

自分の「心」の状態つまり感情そのもの。

 

感情にプラスやマイナスの意味はつけません。

たとえば「怒っている」「憂鬱な気分だ」など、

ただそこにある感情に気づくことから始めましょう。

気づく2 意味づけ
「脳」は意味づけが大好き。

たとえば足を踏んだ人が謝らないと

「なんて失礼な人!」と思います。

 

その人はただ足を踏んだだけ。

そこに脳は「失礼な人」という意味づけをします。

ここで足を踏まれたことと、その人を切り離すと、

その人が問題なのではないことに気づきやすくなり、

心が落ち着きます。

気づく3 サンタ症候群
何かいいことないかしら……

なんて考えてはいませんか?「いいこと」とは、

ごきげんを自分で作ること。

 

サンタクロースや白馬の王子様が現れて届けてくれるものではないと言う「真実」に気づきましょう。

 

たとえば、

友人との間にトラブルがあった時、

あの人のせいで嫌な気持ちに、という思いにとらわれがち。

 

■ステップ1

まずは『自分は今、嫌な気持ちだ』という、

自分の気持ちに“気づく”

 

この『あの人のせいで』という意味づけを、気持ちからはがします。

それだけで『嫌な気持ち』は少し軽くなります。ニコニコ

 

次回は

■ステップ2 “考える”です。

 

 

心の作り方は、アスリートでも、主婦でも同じ。

ごきげん脳は、誰でも持てるんですよウインク

 

 

===== ===== ===== ===== =====

【ごきげん脳を作る3ステップ目次】

ステップ1  “気づく”(←この記事)

ステップ2  “考える”

■ステップ3  “話す”

==== ===== ===== ===== =====

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

スポーツドクター 辻 秀一さんのコラムを参照しました。

 

 

吉田沙保里選手や羽生結弦選手の

スポーツドクターも

やっぱり心に注目しているそうです

 

私はテニスもしていたのでスポーツにメンタルがいかに大切か身に染みています。

 

スポーツでのメンタルトレーニングは

テニスの試合に出ていた頃に出会いたかったです〜

 

 

スポーツやられない方も

3種類の『気づき』をして、

3ステップ

気づき→考える→話す♬

事でごきげん脳を作りましょうね

 

 

なかなかひとりでできない方は

私とお喋りに来てくださいねウインク

 

 

 

ではまた
ジュンコ田中でした♬

 

 

 

image

ラポール・ラボで心理の勉強をしよう♬

 

現在募集中のセミナー一覧はこちら

 


■ジュンコ田中と1対1でゆっくりと学びたい方へ
個別のコンサル・コーチングメニューもご用意しております。
セッション日程についてこちらをご覧ください
 

《まるっと1ヶ月何でもメールサポート》

(出かけたり対面より私はメールが良い方のために)

この思いをどう伝えたらいいのかわからない・・・

どこに相談すればいいのかわからない・・・

そんなあなたの心の中を毎日少しずつ書き出してみませんか?
詳しい内容はこちら⇒