潜在意識に気づいて「自分にOK!」が出せる笑顔溢れる人生へ -27ページ目
40才から「自分にOK!」が出せる
自己受容マインドをあなたに!
自分の「性格」「行動」
「存在」を否定するのは卒業!
「自分にOK!」育成コーチ
斧澤 実希です。
はじめましての方は、
斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。

ご訪問頂きありがとうございます
昨日
ヘアサロンに行って
髪を染めてきたんだけど
シャンプーされている時の
気持ちよさに
ついウトウトして
フンガッ!
という自分の鼻息で
目が覚めたわ
恥ず~っ!!
あなたは
自分と自分以外の人との間に
ちゃんと精神的な境界線を
持てていますか?
例えば
親子の境界線とか
姉弟姉妹の境界線とか
友達の境界線とかね
私はね
両親との境界線が
なかったの

父も母も
相手に対する愚痴を
子供の私に話したのよね
私は
純真な子供
だったから
(自分で言う?)
私が
味方になってあげないと
ダメなんだ
父や母の

力にならなきゃいけないと
思いっきり同情してましたー
親が子供に愚痴るって
これって
今でも結構あるあるな話だと
思うのよね
でーも
その行動は
やっちゃ
ダメダメなのよ!

思えば両親も
家庭を持つことや
子供の親になることも
初めてで
昔は今みたいに
LINEですぐに
相談なんてできなかったから
誰かに言いたい
聞いてほしい心情は
分からなくもないけど
本来なら
父の悩みは
妻である母に
母の悩みは
夫である父に
相談するのが
健全な家族関係
ケンカしても
夫婦がしっかりと
連携していればさ
夫や妻
男や女
父親や母親
その時々の関係に応じて
夫婦間で
解決するものじゃん

でも
その悩みを
子供に愚痴ったら
子供は互いの役目を
させられることになるよね
親の愚痴を聞く
親の仲を取り持つ
親の代わりに
兄弟姉妹の世話をする
子供自身が
親に相談したいし
愚痴りたいし
甘えたいのに
逆に親が子供に
甘えてしまってる
親世代・子世代の
世代間の境界線が
できていると
子供は安心して
甘えたり
反抗したりできる
そして、境界線の内側に
自分の安心領域(安心感)を
育てることができます
この安心領域が育つことで
段々と自分の軸が
できてくる

この境界線が弱い人は
人からの誘いを断れなかったり
相手の境界線に気付けず
踏み込んだりします

他者と自分の境界線が
曖昧なんですね

あなたは
自分と他者との間に
ちゃんと境界線を
引けていますか?
まずは自分の境界線を
大切にすると
相手の境界線も
分かるようになりますよ
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
斧澤 実希の人気記事
第1位 ほんとに何でこうなるの?
第2位 思わず引き寄せたと思いました!
第3位 皆さんも運転するときは気を付けましょう!
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
40才から「自分にOK!」が出せる
自己受容マインドをあなたに!
自分の「性格」「行動」
「存在」を否定するのは卒業!
「自分にOK!」育成コーチ
斧澤 実希です。
はじめましての方は、
斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。

ご訪問頂きありがとうございます
あなたは
「察しのいい妻」は
できる妻って
聞いたことないですか?
出来る妻って夫の要求を
先に察して動ける
気の利いた妻が良い妻だと
子供の頃に
叔父さんたちに言われました

まぁ日本は昔から
「察する文化」
だから
そういう考えも
定着してるかもだけど
でも
違ったんですよ

オラの知能は3歳児
大人が察してあげるのは
赤ちゃんには必要です
赤ちゃんは泣くことしか
自分の気持ちを
伝えることができないので
お母さんは
「この泣き方はお腹すいた?」
って察してあげるよね
この関係は自然で
健全な関係だけど
一方で大人が
「言わなくても分かるだろう?」
「それくらい察しろよ」
とか言うのって
だだの甘え


察するだけだと
「察し間違え」になる
可能性もあるし
やっぱり
大切なことは
言葉で伝えないと
伝わらない

察しのいい妻が
常に夫に気を配り
世話を焼いてあげると
どうなるか?
夫は
精神的に
子供になる!
心理学では(心理的退行)と言います
怖いですね~

よく社長とかが
わがままで怒りっぽいとか
ドラマの設定であるけど
会社でも家でも
いつも察してもらえる
環境にいると
思いどうりにならないことに
耐える力が弱くなって
怒りっぽくなる
まさしく
小さな子供が
思いどうりにならなくて
泣きわめく
アレと
同じです!

怖いですね~

本日2回目
これは
自分の心に
境界線を引けると
健全な関係になります
あなたも
ご自宅では「察する妻」
してませんか?
もし「察する妻」だったら
そのうち夫が
子供が返りしちゃうかも
知れませんよ?
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
斧澤 実希の人気記事
第1位 自分で選択すると自身もついてくるよ
第2位 車を運転するときは寝ておきましょう!
第3位 私の恥ずかしい少女時代お見せします!
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
40才から「自分にOK!」が出せる
自己受容マインドをあなたに!
自分の「性格」「行動」
「存在」を否定するのは卒業!
「自分にOK!」育成コーチ
斧澤 実希です。
はじめましての方は、
斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。

ご訪問頂きありがとうございます
あなたは
子供を慌てて病院へ
連れて行ったことが
ありますか?
私は忘れもしない
もうびっくりして病院へ
子供を抱えて走った
エピソードがあります

あれは娘がまだ
4歳の時
風邪を引いて熱を出し
保育園を休んでいた日のこと
私も当然
会社を休みました
お昼になり
やっと娘も熱が下がって
少し元気も出てきた様子
おとなしく遊んでるな~と
思ったら
「お母さん、取れないよ~」
娘が半泣きで来るので
私が何気なく娘の顔を見ると
鼻の穴が
異常に大きい
!?

どうやら娘は
鼻の穴にビー玉を
鼻の穴にビー玉を
鼻の穴に
ビー玉を!
(しつこいっ)
詰めてました!
鼻の奥にぴっちりと
挟まって
取り出す隙間もない
風邪ひいてるのに
なにしてんじゃ!

心の中で叫びながらも
耳鼻科に走った私でした
(無事に取れました、先生に感謝)
実は驚くことに
その1ヵ月後に
娘より2歳年下の息子も
鼻の穴に
どんぐりを詰めて
耳鼻科にお世話になりました
その時は私も思わず
おまえもか!?

って叫んでたよ
幼児って
鼻に何か詰めたがる
生き物なのか?
それとも
うちの家系だけ?
遺伝子の仕業なの?
今ではもう娘と息子も

20代後半
いい大人です
私にもしも
孫ちゃんができたら
娘と息子に
この顛末を
話しておこうと思います
(きっと本人は忘れてるに違いない)
あなたも
お子さんがまだ幼児なら
注意してくださいね
大人が
創造もつかない遊びを
子供たちは思いつくよ
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
斧澤 実希の人気記事
第1位 自分で選択すると自身もついてくるよ
第2位 車を運転するときは寝ておきましょう!
第3位 私の恥ずかしい少女時代お見せします!
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
40才から「自分にOK!」が出せる
自己受容マインドをあなたに!
自分の「性格」「行動」
「存在」を否定するのは卒業!
「自分にOK!」育成コーチ
斧澤 実希です。
はじめましての方は、
斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。

ご訪問頂きありがとうございます
あなたは
料理するとき隠し味っていれてる?
私は
その日の気分で入れてます

分量も入れる調味料も気分次第
だから味が同じものは
2度と作れない

たとえ家族に美味しいと
褒められても
2度と作れない

一期一会の料理と
呼んでます


朝、目玉焼きをつくると
思い出すエピソードがあって
それは、まだ娘が
小学一年生だった頃の話
土曜日の朝に
やっちまった出来事です

(これ、黒歴史か)
私は前日
職場の飲み会で深夜に帰宅
朝は二日酔いでした
二日酔いでも
子供のために朝食は作らねばと
ポカリスエットを飲みながら
フライパンに卵を割り
蒸し焼きにするため少量の水を入れ・・・
その時、
娘がすかさず言いました
お母さん
いま入れたのポカリだよ

え?
なんですと?
なんと、水を入れたつもりが
手に持っていたポカリを
入れてしまったらしく

数分後に
ポカリ味の
目玉焼き完成!!
(チャララ~ン)
もちろん
娘は食卓にあがった目玉焼きを
ポカリ味だと
旦那に報告していましたー
ふふふ・・・娘よ
まだまだ
子供よのぉ~
(バカ殿風)
お父さんはそんなこと
あなたが生まれる前から
慣れっこさ!
大丈夫
食べたって死にませんて

最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
斧澤 実希の人気記事
第1位 引き寄せたー!と思いました
第2位 自分で選択すると自身もついてくるよ
第3位 私の恥ずかしい少女時代お見せします!
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
40才から「自分にOK!」が出せる
自己受容マインドをあなたに!
自分の「性格」「行動」
「存在」を否定するのは卒業!
「自分にOK!」育成コーチ
斧澤 実希です。
はじめましての方は、
斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。

ご訪問ありがとうございます
あなたのご近所は
騒音とかありますか?

私の住んでいる所は
わりと車や人の通りは多いので
色んな音が
聞こえてきます
今日もお昼に
何かの音楽が外から流れてきて
ドンドコ、ドコドコ、ドンドコド
ドンドコ、ドコドコ、ドンドコド
ドンドコ、ドコドコ、ドンドコド
なんだか
民族音楽のような音が・・・
窓辺にいた旦那に
私は声をかけました
ねぇ、
どこの部族が
踊ってんの?
(なんでやねん)
ということで
本題いってみよ!!
【自分にOK】
私はコレで段々と
自分がわかってきたよぉぉぉ
あなたは、自分のこと
どれくらい知ってます?
以前のblogで
潜在意識に沈めてしまった
自分の思いが
セッションで分かった
ことを書きました
よく潜在意識を書き換える
というのをネットで見るよね
ネガティブな潜在意識を
ポジティブなものに
かえるっていう
例えば
「自分なら大丈夫」とか
「自分なら乗り越えられる」とか
困難に直面している自分に
前向きな言葉をかける
私も、実は以前
挑戦してみた!
でも、意識を変えることは
あまりうまく行かなかった

なぜなら
ネガティブな感情を持つ
自分を否定していると
思っちゃったから
自分を否定してるのに
ポジティブな意識に
変えられるわけもなく
ポジティブに意識を替えられない
自分にまた落ち込むという
負のループ
私が学んだストレスクリアコーチングは
ポジティブな自分も
ネガティブな自分も
すべてOKと思える
統合心理学
誰かと比べない
何かと比べない
ネガティブOK
ポンコツOK
光があるところには
必ず闇がある
ポジティブとネガティブ
両方であって
バランスが取れているんだ
セッションを重ねていくと
どんな自分もOKと思える
理由が見えてくる
私もセッションを重ねて
段々と自分がわかってきたよ
自分を否定しない
新しい自分に気づいて
受入れることができる
そんな体験が出来る
セッションです

自分で悩みを解決するって
難しいと私は実感
誰に知られることもない
安心・安全な場所で
悩みを話せるのが専門家なら心強い
どんなにネガティブでも
どんなにポンコツでも
「これが私」
私のセッションで
そう思ってもらえるような
コーチになりたいと思ってます
いつか
あなたのお役に立てるよう
腕をみがくじぇぇぇ!!
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
斧澤 実希の人気記事
第1位 自分で選択すると自身もついてくるよ
第2位 引き寄せたー!と思いました
第3位 私の恥ずかしい少女時代お見せします!
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

