8月22、23日の週末にもてぎへ行ってきた。全日本ロードレースだ。
今年の鈴鹿8耐もかなり暑かったが、今回のもてぎも相当だった。(苦笑)
もてぎは盆地になっているから湿気もたまるし、温度も上がるので夏は蒸し暑く、体にはかなり堪える。orz
すでに何度か書いているが気温が30℃オーバーでなおかつ湿度も高くなるといわゆる空調服はあまり効果はない。
だから今回は素直にコンプレッションの吸汗速乾の長袖インナーを着て、その上にメッシュのカメラマンベストを着ただけで耐え忍んだ。バキッ!!☆/(x_x)
当然、メッシュベストの下のコンプレッションウエアは常に汗でびしょびしょ状態だった。(苦笑)
朝の早い時間に気温は32℃くらいになり、午後のピークでは37℃くらいまで上がったようだ。ヽ(´ー`)ノ ハア
路面温度も60℃オーバーまで行ったらしい。(゚Д゚)
上半身から伝っていく汗が下半身も濡らしてしまうため、パンツもびっしょりだし、ズボンも膝上までは濡れている状態だ。
コットンのパンツなんか履いていたらべたべたで気持ち悪かったと思うが、先日購入した吸汗速乾素材の『さるまた』を投入したので結構いい感じだった。(苦笑)
前開きのスパッツという感じなのでトイレも困らないし、膝上まであるので太もも周りがズボンとこすれることもなかった。(^-^)v
もっとも、あまりにも暑すぎて毎日4、5リットルの水分補給をしていたが、あまりトイレには行きたくならなかったが。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
そういえば、日曜日のピットウォークの時に自転車用のロングタイツを履いて、ケツ丸出しのにーちゃん(おっちゃん?)がいたっけ。
通常の服装の人の中でチャリ用タイツの人が突然現れるとかなりの違和感がある。若いねーちゃんならケツがぷりぷりして思わず目を奪われるところだが、男がプリプリしていると目をそむけたくなる。(爆)
世の中、変わった人もいるものだ。(´ー`)┌フッ
ちなみに友人が教えてくれたのだが、最近では水で濡らして着る冷感ベストがあるらしい。水をつけて軽く絞ってから着用するそうだ。
去年ファン付きベストを試した時に、アイスベストというのか、空調服の内側に着るメッシュのベストを試したことがある。ポケットがあってそこに凍らせた保冷剤を入れておくと涼しいというものだ。
去年の鈴鹿8耐ともてぎ2&4で試したが確かに涼しい。
だが、保冷剤を頻繁に交換できる環境ならば効果はあるが、交換が難しいとぬるくなって人肌になった保冷剤がかえって暑苦しかった。それに保冷剤って結構重いのでなおさらだった。(苦笑)
水でぬらすベストにしても、気化潜熱で涼しくなるというが、もともとそのために吸汗速乾素材のコンプレッションウエアをしたに着ているのだし、それが常に汗でぐっしょりであっても外気温が高くなると効果は限定的ということを考えるとどうなのよと懐疑的にならざるを得ない。(苦笑)
空調服を着ていてもインナーが汗でぬれていないから涼しくないというのならば濡らしたベストも効果があるかもしれないが、冷静に考えるとそもそもベストなんて着る必要はなく、インナーウエアに水をかけて濡らしてやれば済みそうな気がする。(^_^;
それよりも折り畳みの小さい日傘を持っているほうが役に立ちそうな気がする。撮影中は使えないが、走行セッションの合間に日陰をつくって休憩できるとかなり違う気がする。
オイラ、永遠の25才だが頭の中は、『ザ・昭和』なので、
けっ!!男が日傘なんてもって歩けるかよっ!!
というタイプなのだが背に腹は替えられない。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
ネット通販だと中華製と思しきものが安く売っているがいまいち信頼できそうもないのできちんとしたものを買う感じかな。(´ー`)┌フッ
割と近くにあるショッピングモールにモンベルショップが入っているのでモンベルの日傘を見に行って来た。
ネットで売っている中華に比べると2倍以上の値段だったが、さすがにモンベルだけあって品質はしっかりしている。
ショップで現物を探したところ、3種類あった。Σ(○ Д ○;)
まずはサイズ違い。親骨が55cmのものと50cmのものがある。
サンプルを広げさせて貰い、較べたのだがやはりあまり小さいのもなぁと言う事で55cmを選択した。
そして55cmには8本骨と6本骨タイプがあった。8本骨は200g。6本骨は150gくらいだったかな。
50cmのものも6本骨なのでさらに軽くたしか140g弱だったと思う。
軽いのはメリットだが十分な大きさにくわえてちょっとした風でおちょこになるようでは困るので迷った末に55cmの8本骨をかった。(^-^)v
それに最近街中でよく見る、日傘男子じゃないが、近所の買い物で試しに使ってみるのも悪くないかもしれない。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
雨傘と較べるとこんな感じだ。
そんなわけで陽射しの強い時間帯に試しに使ってみた。近所のスーパーまで徒歩で買い物に行くときに日傘をさした状態とわざと傘をずらした状態を交互に試しながら歩いてみた。
陽射しが強烈な時間帯だったこともあり、その効果は一目瞭然。これ、ずっと照り付けられているのと日傘で影をつくるのでは雲泥の差がある。
9月末の日本グランプリでは出番はないとは思うが、今後は真夏に屋外に長時間いるときは持ち歩いたほうがよさそうだ。モタスポだけでなく役に立つ場面はありそうだ。
ちなみに雨傘としての機能も備えているらしい。雨の日はカッパを着るので出番は無いとは思うが。(´ー`)┌フッ