コーヒー | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ずいぶん前に全自動のコーヒーメーカーを買ったはいいが全く使い物にならなかったという話を書いた。


全自動で楽をしようという目論見で上記リンク先のコーヒーメーカーを買ってみたものの全くダメだったので、仕方なく、当時すでに持っていた普通のコーヒーメーカーと電動ミルの組み合わせに戻った。
しかし、当時使っていた
電動ミルはカッタータイプでかなりの高音の騒音を出していた。orz

そこでいろいろ探して、臼式の電動ミルを使い始めた。


中華製である。(爆)
臼式とかコーン式と呼ばれるミルは豆の温度が上がりにくいので風味を失いにくいと言われている。ただし、オイラはその部分にこだわりがあるわけではなくて、
単に静音性を求めた結果、行きついたのが臼式だったというわけだ。(爆)
豆を挽くのに少し時間はかかるがゆっくり挽くおかげで音は比較的静かなので、朝、起きてから豆をひくようになった。
それでも6時前に使用するので一応、生活騒音への配慮として
100円ショップで購入したクッションを2枚縫い合わせて作った防音カバーを使っている。(^_^;
安普請のオイラのアパートでの早朝の使用でもまあ許してもらえそうなくらいの音になっている。(爆)
もうじき2年になるがよく働いている。(^-^)v

パナソニックの全自動コーヒーメーカーの爆音ミルが静かになりさえすれば欲しいのだが、パナには改善する気はないようだ。オイラがかつて使っていたモデルに対して最新のものは2、3回マイナーモデルチェンジをしているようだが、爆音ミルに違いは無いようだ。ヽ(´ー`)ノ ハア