もてぎ2&4を撮影に行った際、金曜日の晩は宿を取っていなかったので車中泊にした。その際にポタ電を初めて使ってみた。
風呂に入ってからもてぎの道の駅に移動して車を止めたのは午後5時くらい。向かいのセブンイレブンでビールとつまみを買ってきてから車内でパソコンを起動し、この日の撮影データをストレージに移したり、スマホのテザリングを使ってネットでニュースなどを見ていた。(^-^)v
なんだかんだでパソコンに給電し続けたままで3時間以上使っていたかな。9時近くになってパソコンを閉じた時のポタ電の残量はだいたい半分くらいだった。
まあ、想定通り。(^^)v
翌朝、サーキットに移動し始めるときにシガーソケットから充電を始めてみたところ、95wくらいの充電能力でサーキットまでの移動時間はアイドリングの時間を入れても20分ちょっと。
その間にポタ電の残量は49⇒65%まで充電されていた。
夕方、撮影を終えたあと、サーキットからビジホまでの1時間弱の走行で95%まで充電されていた。まあ、カラッケツの状態からだと満充電までは3時間半くらいかかる計算だが、これも想定内だ。
オイラの使い方としては予想通り、このくらいのサイズが邪魔にならずいい感じだったということだ。(^-^)v
ちなみに前に試しに充電したときはソケットの金属部がかなり熱くなっていたので気にしていたが、ビジホに到着してからソケットを抜いて確認したところ、大して熱を持っていなかった。
今回はダッシュボード下にあるソケットから電源をとったが前回は後部座席にあるソケットを使ったのでもしかすると配線長さの差みたいな部分が影響した可能性もあるが、何はともあれ、フロント側で充電すれば問題なさそうなのでOKだ。(^^)v