グレートパンダ号、不死鳥のごとく・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日、フロント側のシフトをした途端にリアディレイラーを巻き込んで重大なメカトラブルに陥ったことは既報である。

帰宅後、すぐにダメージをチェックした。


チェックした結果、ディレイラーハンガープレートを新品に交換するのは当然として、プーリーの整列もおかしいのでリアディレイラーの左右のケージプレートとB軸部品も交換してみることにした。
これでプーリーの整列がきちんと出ればいいのだが。

そして予想よりも遙かに早く、金曜日までに部品がそろったのでさっそく修理してみることにした。

ストッパーボルトを抜き去り、ケージのプリテンションスプリングを解放してから、B軸のストッパーボルトを外してみた。

 

新品パーツと不具合がありそうなパーツを並べて比較してみた。

上からひとつ目が新品のRプレート、ふたつ目は古いRプレート。

三つ目が新品のLプレート、四つ目が古いLプレートだ。

古いLプレートにはプリテンションスプリングとシャフトが付いたままだ。単品で較べると微妙に変形しているものの致命的かと言われると正直判断に迷うレベルではある。(^_^;

 

ネットで構造を調べておいたのでバラすのに特に戸惑いは無い。

しかし、Lプレートのシャフトを外してみたところ新しいものに付属してきたアルミのスペーサーはただのカラーだったが、外したものは段差があった。(^_^;


ちょっと迷ったが古いカラーをそのまま移植した。この段差がなくなるとスプリングの幅方向のスペースが少なくなるからだ。

 

とりあえず組み上げたあと車体へ取り付けてLOWとTOPのポジション調整をしたら特に問題なくシフト出来るようになった。v(∩_∩)

 

 

明日は雨は大丈夫そうなので確認ライドをしてこよう。v(∩_∩)


お次はホイールだ。(´ー`)┌フッ

ホイールはスポークが1本折れただけのように見えたのでスポークが入手できればOKのはずだ。
だが、リムハイトや前後左右によってスポーク長さも違うようなので取り扱いのあるショップにホイールの詳細を記載してどの型番のスポークを購入すればいいのかを教えてもらったうえでオーダーした。
当初は2週間くらいの納期という回答だったが結局1週間かからずに届いた。v(∩_∩)

 

手持ちのニップルレンチではサイズが合うものがなかったため、レンチを購入し、さらにスポーク断面がきしめん形状なので締め付け時のスポークのねじれ防止のための保持工具も購入した。

想定外の出費だ。

まあ、それはともかく、折れたスポークを外した。



ニップルは折れたスポークのものをそのまま使ってもよかったのだがスポークの付属品としてついてきたのでそれを使うことにした。
しかし、
BORA ONEのリムは裏側にスポーク穴が開いていないタイプなので、バルブ穴からリムの中にニップルをいれて必要な個所から引っ張り出すらしい。

だから古いニップルはいったんリム内部に落としてからバルブ穴から取り出す。


そしてバルブ穴から新しいニップルを放り込み、スポークを取り付ける場所の穴から引っ張り出す際、ニップルの先端に磁性体の小さいねじを付ける必要があるそうだ。ニップル自体は磁石に付かないからだ。

小さいネジが磁性体のもの。

新しいニップルにつけた磁性体のネジをバルブ穴からリム内部へ落とし込み、リムの外側から磁石で引っ張って目的の場所まで持って行くのだ。(^_^;

 


磁石も専用のものがあるらしいが、パークツールのワイヤリング用キットの磁石がかなり強力なのでそれを使えばいい。


無事に交換用の新品ニップルを誘導していざスポークを取り付けようとしたら、短すぎて届かない。orz

スポーク断面がフラットになっている部分を見比べると一目瞭然だ。

 

オイラのホイールのリムハイトは35mmだが、おそらくこのスポークは50mm用だろう。

今、交換可能かどうかを購入したショップに問い合わせているところだ。とりあえず今週末はホイールのメンテはここでいったん『待ち』に入る。(爆)

 

まあ、かなりドキドキしたが基本機能は思ったよりもあっけなく修理できたので良かった。v(∩_∩)


ちなみにリカバリーにかかった費用だ。

 

 

リアディレイラー用部品

・B軸:1909円

・右プレート:2105円

・左プレート:2670円

・チェーン(105グレード):2844円

ーーーーーーーーーーーーーーー

Total : 9528円

 

ホイール

・スポーク(右うしろ用4本セット):3715円

・マグネット ニップルインサート:670円

・スポーク抑え工具:3480円

・ニップルレンチ(SW-3):1934円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Total : 9799円

 

当初の予測通り、諭吉さんがふたり居なくなった感じだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

最初にシフトで不具合が出たときにディレイラーハンガープレートが変形もしくは破損しかかっているのを発見できていればリアディレイラーハンガープレートを手持ちのものに交換するだけで済んだので上記の授業料は発生しなかったはずだ。

 

今後は、何か、怪しい挙動をしたときはたとえ出先であっても落ち着いてチェックするように心がけよう。(´ー`)┌フッ