久しぶりのカジくんネタである。
スキーシーズンが終わるとめっきり乗らなくなってしまい、近所の買い物くらいでしか走らせることはない。(苦笑)
4月の第1週に滑り納めをして給油したあとはそのままだったがトリップメーターが200kmになったので久しぶりにガソリンを入れてきた。
4月までは最安値店では151円程度で踏みとどまっていたのだが、今回はなんと155円だった。
これでも近隣のスタンドの中では安い店でしかもアプリやカードを駆使しして最安値で給油しているのだが。ヽ(´ー`)ノ ハア
ついでに洗車機も通してきた。しばらく前に洗車機が変わるというメールが来ていたが、今回が初使用となる。
いつものようにシャンプー洗車:400円コースを選択した。
しかし、以前のものは行きでシャンプーをだしながら洗い、帰りで水で洗剤を洗い流すという感じだったが、今回のものは往復しない。。
行きだけの片道ですぐに今度は水滴を吹き飛ばすエアブロー行程に入ってしまった。(^_^;
おやおやと思いつつみていると案の定、フロントガラスのワイパー周辺には明らかに洗剤が残っていた。
なんだかなー。。。ヽ(´ー`)ノ ハア
半ぺらだから洗車時間が短いのは歓迎だがそもそもの能力がダメダメじゃん。
おそらくは回転効率を上げるための仕様なのだろう。ヽ(´ー`)ノ ハア
そう言えばスキーシーズンの終わりにテーブルを完成させた。
この時はテーブルの安定性確保のためにパイプの抜け防止のためにドリルネジを使った。
元々のコンセプトである、工具無しで組バラしが出来ることという点に対して妥協したのだ。
すぐに外せるとは言えドライバーが必要になってしまったのだ。orz
この点が心に引っかかっていたので試しに蝶ネジを買ってきてつけてみた。
発想は悪くないと言えるがドリルネジのネジピッチとはまったく合わないのでそのままではペンチで咥えないと蝶ネジを回せなかった。orz
まじめに一回タップを通せば大丈夫だとは思うがちょっとイマイチかなぁ。。。
はてさてどうしたものか・・・・(´ー`)┌フッ