連休に入ったら久しぶりにちゃりを乗り回すのはもちろんだが、少しちゃり関連でやろうと思っていたことがいくつかあった。
そんなわけで先ずは盆栽キング号。
日頃の通勤用として雨の日も乗っているため全体の汚れがひどい。目に付いたところはウエスで拭き掃除をするもののチェーンやスプロケットは油分に埃や砂がついてドロドロだった。
久しぶりにチェーンをまじめに掃除をして、スプロケットはバラしてとことんきれいにした。それとコラムヘッドのプレッシャープラグの緩み対策でスターファングルナットの打ち込みもした。
リアホイールのフリーラチェットのグリスUPもした。
この辺の話は、微妙な出来映えだったがそれなりに使えそうな洗車用簡易スタンドの話とともに既報である。
お次はグレートパンダ号。
こっちは大してやることは無い。フリーラチェットの音がやかましくなってきたのでグリスUPしたくらいだ。
さらにフロントフォークのコラムを少しカットした。
グレートパンダ号は2018モデルのデローザ・アイドルだ。
バラ完するときにポジションの自由度を残すためにコラムを少し長めにしておいたのだ。
その後乗り込んでいくうちに少しハンドル位置を下げたことも有り、最近はハンドルの上にもスペーサーを入れて締め上げていたのだ。
これが微妙にかっこわるく思えたのでカットすることにしたのだ。
カーボンコラムのカットにはパイプカッターは使えないので金ノコで地味に削り落とした。(^_^;
切断面に瞬間接着剤を塗布して吸水しないようにしたのは当然である。
少しスッキリした。v(∩_∩)
まあ、あくまでも自己満足の範疇なんだが。(苦笑)
そのくせシートポストはかなり余っているのに切ってしまう勇気が無くて無駄に長いままにしている。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
それはそうと久しぶりに乗り回しているが如何せん、長い距離を走るための体力がまだダメなようだ。
初日は55km、2回目は70kmという感じで徐々に身体をならしているところだ。
荒サイを北上していくと太郎右衛門橋の北側の道幅が広げられていてかなり綺麗になっていた。
そのまま北上すると比企自転車道との分岐でまたまた驚き。。
上の写真の左側の道を直進するのが比企自転車道なのだが以前の2倍くらいの道幅になっていた。
ここは雑草が生い茂るとちゃり1台が通るだけでも体中に草がベチベチ当たるようなところだったのだ。
そして梅ノ木古凍貯水池に突き当たるところまで完全に整備されていた。v(∩_∩)
そう言えばこの日はオイラのグレートパンダ号と同じモデルに乗っている人をはじめて見かけた。オイラのはディスクブレーキ仕様だが、その人のはリムブレーキという違いは有るものの、デローザ自体、滅多に見かけないのに同じアイドルの同じモデルでしかも同じカラーだった。
イヤー初めてだ。(笑)
今日、2日は朝から北風が強めだし、昨日の疲れがあるので完全休養日にすることにした。
外出せずに22-23シーズンのワールドカップアルペンスキーの録画を見ていた。(^_^;
まあ、ボチボチと身体をならしていけばいいだろう。v(∩_∩)
それにしても速く走れるような体力も筋力も無いがマイペースで走り回るのはやっぱり楽しい。v(∩_∩)