既報ではあるが、先週の土曜日にゲートトレーニング中にクラッシュして少々怪我をした。。。(^_^;
土曜の晩は友人にもらった湿布を貼ったものの、普通に酒を呑んでいたこともあり、その晩と翌朝はほとんど足をつけないくらいの痛みだった。(苦笑)←アタリマエ
日曜日のお昼まえに帰宅してからはひたすらアイシングだ。
ふくらはぎが産卵前の樺太マスのように丸々している。バキッ!!☆/(x_x)
さすがにかなりの熱を持っているのであっという間に氷が溶けてしまう。(^_^;
踵加重なら出来るとは言え、わずかでもふくらはぎの筋肉にテンションがかかると激痛が走るので日曜日に友人に松葉杖を借りたほどだ。(苦笑)
月曜の朝には少し良くなった気がしたので近所のスーパーまで片松葉で歩いてみたら、覿面にまた腫れがひどくなった。(爆)
そんなこともあり、火曜から今週いっぱいまでは在宅勤務にさせてもらっている。
水曜日になると幾分、腫れも引いてきて、患部の熱も少し下がってきた(きがする)。v(∩_∩)
そこで試しにコンプレッションをしてみようと言うことでふくらはぎ用のコンプレッション・サポーターをつけてみた。。。
しかし、まだ全体の腫れ具合が完全には治まっていないので圧が強すぎる。。。
30分程度で脚がつらくなり、外してしまった。orz
その代わりと言ってはなんだが、低周波治療器を使ってふくらはぎにビリビリと電気を流してみた。
やって居る最中は何も感じなかったが、30分程度やったあと、ふと気付くと、ふくらはぎがまた丸太のように腫れていた。バキッ!!☆/(x_x)
まだ早すぎたようだ。(爆)
ちなみにコロナ騒ぎが起きて以来、毎朝の日課として体温を測っている。
オイラの平熱はこの体温計だと36.3℃くらいなのだが、微妙に熱があるようだ。身体が自己修復するために熱を上げているのだろう。
日中はデスクに向かっているので脚をどうしても下げてしまう時間が長いので夕方になるとくるぶし周りがむくみ出す。
そしてほとんどくるぶしが無くなり、足の甲もパンパンに腫れてきた。(苦笑)
ふくらはぎの筋繊維断裂による内出血の血が降りてきたのだろう。。。
火曜からはゴミ捨て以外は家から出ずにひたすら安静にしているが、やはり朝晩でも脚のコンディションは変わる。
寝ているときは脚と心臓は同じ高さになっているし、当然アイシングも続けて居るのでいわゆるRICEの要素を満たしているためだと思うが、朝、起き抜けが一番、ふくらはぎの腫れは少ない。
足の甲はまるまるとしているが・・・・・。(苦笑)
まだ、体温は微妙に高めなので身体が頑張っているようだ。v(∩_∩)
くるぶしの下や土踏まずに内出血の血が降りてきているのが見て取れるようになってきた。
今日は木曜日。あと3日間くらいひたすらアイシングをしつつ、大人しくしていればかなり回復するはずだ。
Rest
Icing
Compression
Elevation
応急処置の基本中の基本だ。v(∩_∩)
発熱の程度も幾分治まってきているのかアイシングの氷が溶ける速度が少しユックリになってきた。v(∩_∩)
まあ、今回は骨はもちろん、アキレス腱なども大丈夫だったので純粋な肉離れなのが不幸中の幸いだ。
今のところ順調に回復して居るので、今週末は無理としても来週末は軽くフリースキーくらいはしたいなぁ。。