冬合宿と誕生日と3連休 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今年の年末年始もホームゲレンデ近くの常宿で恒例の山ごもりをしてきた。

既報の部分とのダブりもあるが、振り返ろうと思う。

12月3日   ホームコースにて初すべり。混雑のため、スラ板で8本程度で撤収。(爆)

12月27日   仕事を終えてそのまま常宿まで移動

12月28日   コーチを招いての基礎レッスン。シーズンはじめの基本トレーニングは実に有効である。スラ板での練習。滑走日数2日目。

12月29日   ホームコースにて自主トレ。今シーズンはじめてGS板を履いた。滑走日数3日目。

12月30日   ホームコースにて自主トレ。スラ板とGS板で基本練習。滑走日数4日目。

12月31日   ホームコースにて自主トレ。スラ板とGS板で基本練習。おニューのGS板をはじめて下ろした。v(∩_∩) 滑走日数5日目。

1月1日     ホームコースにて自主トレ。スラ板とGS板で基本練習。滑走日数6日目。

1月2日     近隣の大型スキー場でフリースキー。多彩なバーンコンディションが練習になる。滑走日数7日目。

1月3日     ホームコースにて自主トレ。スラ板とGS板で基本練習。滑走日数8日目。

3日はおニューのワンピを下ろして、レーシングワンピで滑ってみた。経年劣化で伸びてデロンデロンになるのを見越して今回はMサイズを買ったのでキツい。。。

朝、寒いからとインナーを二枚穿いたらとてもではないが着るのは無理だった。(爆)

少しずつ伸ばしていくしか無いようだ。バキッ!!☆/(x_x)

 

例年なら元旦にホームゲレンデ山頂にある神社に初詣するのだが、強風でゴンドラが運休だったので3日に行ってきた。

 

年末年始はあまり天気は良くなかったが、クリスマス寒波に続き、良い感じで冷え続けたのでようやくバーンも落ち着いてきた。v(∩_∩)

 

 

神社までの道は踏み跡があったのでラッセルはしないで済んだ。v(∩_∩)

 

 

但し、雲が厚く、白根山は見えなかったけど。(苦笑)

 

 

 

そして、翌日の1月4日。

今シーズン初のゲートトレーニングを行った。

 

まだまだ新しいスキーのフィーリングに馴染みきっていないことと、初ポールなのでおっかなびっくりだった。(苦笑)

そして1月4日で冬合宿は終了。

 

5日も仕事はお休みだったが、家の中の片付けや掃除、そして銀行関係のもろもろの野暮用を済ませた。v(∩_∩)

 

あけて6日は初仕事だ。

そしてこの日はオイラの25才の誕生日。

都合36回目の25才の誕生日となる。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

そして7日は仕事のある日だったのだが、7、8、9の3連休でコーチを招いての合宿があるので当然、新年早々休みをもらったのは言うまでも無い。会社人生の節目を迎えたオイラにはもう恐いものは無いのだ。バキッ!!☆/(x_x)

 

だが、意気揚々と休みをもらった罰なのかは不明だが、7日AMのゲート練習の終盤にクラッシュしてしまい、左のふくらはぎを思いっきり伸ばしてしまった。

踵への加重は出来るがつま先側を踏ん張るのは不可能だったのでおそらくふくらはぎの肉離れだろう。。。

コーチ合宿の担当者なのだが、自らが怪我をして戦線離脱をしてしまった。(^_^;

午後は基礎レッスンだったのだが、当然ながらスキーをするどころか、まともに立つことも歩くことも出来ないので午後は集合場所でお留守番だった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

だが、よく考えたらレッスンが終わって集合したのちに車の場所まで降りるのは通常ならば2分くらいのところを、痛む脚をかばっての下山になるため、5分以上かかるはずだ。他のメンバーに後れを取ってしまうのは間違い無い。(^_^;

そう考えて、レッスンの最中にクルマまで降りることにした。幸い、プルークスタンスでユックリならば何とか降りられた。

左足は踵加重にすれば何とかなる。但し、後傾するとふくらはぎがブーツに押されるので激痛だ。

もちろん、前傾で前加重にすると更に激痛が走る。。。

何とかだましだまし、クルマまで戻ってスキーブーツを脱ごうとするも、怪我の無い右足は普通に脱げるが左足は痛みで自力で脱ぐ根性は無かった。(爆)

 

まあ、右足が動けばAT車の運転は出来るので、そのまま車に乗り、救護室のあるセンターハウスまで行き、救護室で念のため見てもらうことにした。

幸い、医者が居たので先ずはブーツを脱がせてもらった。。。(^_^;

かなり痛かったが、この痛みに耐えて自力で脱ぐだけの根性は持ち合わせていない。バキッ!!☆/(x_x)

 

ブーツを脱ぐまではアキレス腱のダメージがあるのかどうかは自分でもはっきりしなかったが、触診の結果、アキレス腱は切れていないようだった。重度の肉離れというところだろう。。。

その場では湿布を貼ってもらって、あとは仲間達がレッスンを終えてクルマに戻ってくるのを待った。

 

 

今回はバーンにちょっとだけ落とし穴があって、クラブのメンバーを含めて数名がクラッシュしてしまった。

 

ま、オイラが一番重症だったのだが、幸い、骨や関節は大丈夫のようだし、アキレス腱もOK。

これなら大人しくしていればすぐに治るはずだ。v(∩_∩)

 

その晩はコーチと参加メンバーでミーティングを行い、その後はいつものように酒を呑んだ。(^_^;

さすがにまだふくらはぎがパンパンに腫れているので飲酒をすると脚がじんじんしてきたけど。バキッ!!☆/(x_x)

 

コーチ合宿は9日まであるのだが、さすがにこの脚では雪上にでるのは不可能。

いや、それ以前にしばらくは日常の歩行にも支障を来すレベルなので、8日の朝に合流する仲間に連絡して、松葉杖を持って来てもらうことにした。(爆)

 

そしてもろもろの引き継ぎをした上で、今日、8日の午前にひと足先に帰宅したのは言うまでも無い。

昼前に帰宅し、シャワーで汗を流したあとは早速アイシング開始だ。v(∩_∩)

 

テレビを見ていたらうとうとしてしまったので午後2時過ぎから2時間ほどアイシングをしたままベッドで昼寝。

午後4時半に起きたときには幾分腫れも良くなってきた気がした。バキッ!!☆/(x_x)

まあ、まだすごく熱を持っているので当面はRICEだ。

氷を交換して冷やしつつ、現在は晩酌中。バキッ!!☆/(x_x)

 

夕べと違って、アルコールを摂取してもふくらはぎがそれほどジンジンしないのはアイシングのお陰だろう。。。

本当は軽くコンプレッションもかけたいのだが、ふくらはぎ用のコンプレッションサポーターでは圧が強すぎてさすがにまだ使うのは無理なようだ。。。

まあ、焦らずに直すとしよう。

月末の草レースまでは3週間しか無いのでちょっと間に合わないかなぁ。。。(-。-) ボソッ