3年ほど前から使ってきたノートPCがまともに起動しなくなってしまった。orz
与太話を逆上ると2018年12月に購入したものだ。実質2年ちょっと・・・・(^_^;
上のリンク先で書いたようにWストレージのゲーミングノートだ。
システム用のストレージは当然SSDだが、サブストレージのHDDを1TBのSSDに換装してあるので実に快適に使ってきた。
しかし、1年ほど前からたまに素直に起動しないことがあった。
起動ボタンを押しても反応が無く、仕方ないので(起動しているわけでは無いのだが)電源ボタンを長押しして強制終了(のフリ?)をしたあとでもう一度起動ボタンを押すと今度はちゃんと起動するというパターンがたまにあったのだ。
インドに居る間にも起きていたが4月にコロナ疎開で帰国してからはあまり不具合が出て居なかったのですっかり忘れていた。
それがこのところ数日に一度、症状が出るようになってきたのだ。
そして今朝。
起動しようとしても一回では起動出来ず。
いつもの症状だ。
これまたいつも通りの手順で起動させたところで、バッテリー残量が少ないぞと言うコーションが鬱陶しいくらいに出始めた。
このノートは常に電源アダプターに繋いだままにしているため、バッテリーがそこまで消耗することはあり得ない。ごくまれに電源アダプターの差し込みが甘かったり、抜けかかっていてバッテリーが消耗することはあるが見たところきちんと接続されている。
電池の残量が6%位だ。
電源アダプターはちゃんと認識しているがどうも充電している気配が無い。しばらく放置していたら残量が5%になり、4%となってしまった。(^_^;
その間、ネットで色々調べて、BIOSモードで起動してバッテリーコンディションを調べるとかいくつか確認手法を見つけた。
それから、この手の不具合は、システムを終了してバッテリーを外してしばらく放置してから再度接続して起動すると解消することがあるので試しに電源アダプターを外してみた。
バッテリーは内蔵で簡単に取り外せないので起動状態のまま放置して、残量が無くなって勝手にシャットダウンするのを待った。
待つこと10分もかからずにシャットダウンしたので10分ほど放置したあとで電源をつないで起動を試みた。
するといつも始めに表示される「DELL」のロゴマークのあとログイン画面まではたどり着くがそこでキーインすると落ちてしまう。
そこで上述のBIOSモードでトライしてみることにした。
DELLマークがでたらすぐにF2キーを押してBIOSモードで起動するが、ほぼゼロのバッテリー状態ではすぐに落ちようとする。
落ちるまでのわずかな時間でバッテリーコンディションをしらべて見たが、正常だという表示だった。
そうこうしているうちに完全に沈黙してしまったので、これまたネットで見かけた確認手法のひとつ、バッテリーを外してACアダプターだけの接続で起動出来るかを試して見ることにした。
こいつのバッテリーにアクセスするには本体を開腹しないといけないがかつてストレージを自分で交換しているので特に問題は無い。(´ー`)┌フッ
窓ノートの良い点は自分でバラして、ストレージやメモリの交換が出来る点だ。v(∩_∩)
ねじを外し、バキバキと裏蓋をはがせばアクセスできる。
うまくコネクターだけを外せなかったのでバッテリーの固定ビスを外してからコネクターを外した。
ついでと言ってはナンだが冷却ファンが埃だらけだったのでいったん外して掃除をした。(^_^;
このノートはいわゆるゲーミングノートと言うだけ有って、CPUとGPUをそれぞれ冷却できるようにダブルファンなのだ。
雑巾と掃除機で埃を取り去ってから組み付けてみた。
そしてACアダプターだけをつないで起動して見ると、ごく普通に起動する。v(∩_∩)
ものは試しと色々システムを見て回り、最近の更新プログラムをダウングレードすることも出来るようなのでダメ元でやってみた。
これをやったあとでも普通に起動するので、いったんシャットダウンしてからバッテリーを取り付けてコネクターも接続して、起動を試みたが、やはり駄目だ。orz
どうやらバッテリーがつながるとACアダプターがつながっていてもきちんと電気を必要なところにデリバリーできないようだ。
ま、このPCをバッテリー駆動で使うことは皆無なのでバッテリーレスでしばらく使ってみても良いんだけどね。(爆)
ここまでの確認結果を書いてDELLのサポートに相談メールを送ったところ、どこかハードがおかしいようですと言う回答が来た。
バッテリー単体だけをお送りすることも出来ますが、本体をサポートに送り、その他も含めてひと通りチェックすることをお薦めします。
という事だ。修理に出すと期間はどの位かかるかと聞いたところ2週間もかかるという。
しかも、あんな画像やこんな画像が一杯はいっている恥ずかしい状態で預けるのはちょっと・・・・・(^_^;
そこでバッテリーだけを送って欲しいとリクエストした。(もちろん有償だ)
先ほど開腹したときに型番は控えておいたので、ネットで探せば互換バッテリーも手に入るようだったが、取扱店舗(業者)がどこもうさん臭い中華ショップばかりで、ネットの評判でもさんざんなことを書かれている店ばかりなので、DELLから直接、純正品を購入することにした。
互換バッテリーをつけてもきちんと動作しなかったときは、それが互換バッテリーのせいなのか、それとも他の部分に不具合があるのかを判断できないと言うこともあるし、互換バッテリーでちゃんとしていそうなものと純正では2、3k程しか値段がかわらないこともあり純正を選択したというわけだ。
もともと本体も中国で組み立てをしているものだが、バッテリーも国際航空便で送ってくるらしい。
届くのは2週間くらい先かなぁ・・・・(-。-) ボソッ
果たして、無事に生き返るかどうか・・・・(^_^;
最悪は常にPlugged状態で当分使い続けていけば良いだけだ。(´ー`)┌フッ