サイクルコンピューター | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラはもともとガーミンのサイコンを使っていた。

ガーミンエッジ820Jというモデルだ。

だが、それは盆栽キング号と一緒にインドのアパートに置いてあり、4月に日本に戻ってからは手元にはなかった。

そして日本滞在が長期化して、8月に本格的にアパート暮らしに移行するにあたり、運動不足とストレス解消のために通勤用チャリを買った。

それが銀ぎつね号だ。

 

そしてやはり走行ログをとっておきたいのでガーミンエッジシリーズの中で一番安い130というモデルを購入して使ってきた。

 

年末にインドのアパートの荷物がようやく届いたので、盆栽キング号とともに820Jもようやく手元に戻った。

 

左が820J、右が130。

液晶サイズが倍くらい違うので圧倒的に見易い。。。v(∩_∩)

 

しかし、久しぶりに充電してみると今まで気づいていなかったがバッテリーが少し弱ってきているようで時間にして1時間半ほどの通勤の往復程度でも残量が6割程度に減っていた。当然、満充電からのスタートだ。

あるいは寒い時期だから減りが早いのかも知れないが。

 

まあ、リチウムイオン電池といえども劣化は避けられないので致し方有るまい。820Jはかれこれ4年目に突入しているからなぁ。

インドへの赴任前は毎日の通勤ちゃりザップで使っていたし。。。

 

まあ、季節的にもコロナの状況からしても当分は通勤ちゃりザップすらたまにしかしないし、ロングライドはあったとしても春以降のはずだ。

バックライトを消しておけばある程度は持つだろうし、どうしても必要ならサブバッテリーを持ち歩き、休憩時に充電すれば良い。(´ー`)┌フッ

 

今の感じだと春にはまたインドへ赴任することになりそうだから、また盆栽キング号とローラーだけは持っていく感じかなぁ。

 

銀ぎつね号とグレートパンダ号は申し訳ないがまた友人に預かってもらうことにしよう。。。。