オイラ的には冬は通勤ちゃりザップ以外はチャリには乗らない。
もっとも今は在宅勤務ばかりで通勤してないのでチャリにはほとんど乗っていない。。。(^_^;
そんな状況ではあるが年末にふと思い立って輪行袋を買ってしまった。(苦笑)
輪行袋はいくつか持っているのだが、やはり輪行袋なんて走るときはただの荷物である以上、軽さとコンパクトさは正義だ。
だから、軽いものを買い足してしまった。
ペラいち輪行袋
https://peraichi.com/landing_pages/view/peko
ここの手作り輪行袋がきわめて軽くてコンパクトだというのでつい衝動買いしてしまった。(^_^;
一番左は、モンベルの横型。充分コンパクトだ。
その右の黄土色ものがペラいちの超軽量横型。
モンベルの約半分のボリュームだ。
これ以外に横型の輪行袋をもうひとつ持っている。
Pocket in(ポケットイン) 超軽量輪行袋 PI-1言うモデルだ。モンベルのものよりはコンパクトだが、ペラいちのものよりはかさばる。ちょうど中間くらいかな。
ちなみに台湾ラーメンは大きさの比較用である。オイラはタバコは大昔に止めたのでこれくらいしか比較用に準備できなかった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
右側の3つは縦型の輪行袋だ。
一番右は定番中の定番。オーストリッチのL-100。 生地も丈夫だし、滅多なことでは破れることは無いだろう。
左となりの焦げ茶というか紺色っぽいものはペラいちの通常用と言われる縦型。ボリューム的にはL100の3分の2というところか。
右から3つ目の茶色のものは非常用と言われるペラいちの超軽量縦型。L100の3分の1程度のボリュームだ。(^_^;
ちなみに縦型を使う場合は台湾ラーメンの横に置いてあるエンド金具を使う必要がある。オイラのチャリはスルーアクスルのディスクブレーキ仕様なのでエンド金具がゴツい。。。
おまけにディスクやスプロケットがどうやってもフレームと干渉するのでフレーム保護のための保護パッドも使うことになる。。。
まあ、いくつも持っていてもいまだに輪行はしたことは無いのだが、あくまでも非常用として持ち歩くなら横型が余計な荷物が増えずに良さそうだ。v(∩_∩)
そして新幹線やある程度以上混雑が予想される電車に乗る場合は縦型。
そして輪行する距離や輪行が大前提なのか、あくまでもエマージェンシー用なのかでどれを使うかを決めれば良いかなと思っている。。。
まあ、春になったらまたインドに赴任してしまうかも知れないのでその場合は、この輪行袋が活躍するのは数年後に帰国してからとなるのだが。(爆)