Ring!Ring!Ring! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

呼び鈴の話ではない。りんりん輪行の話だ。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

少し背の高いエンド金具が届いたので週末に試してみた。
オーストリッチの高さ115mmのエンド金具だ。
今持っているのは高さ90mmのもの。
ちゃりによっては(というか、シフトケーブルの取り回しとかリアディレイラーの仕様によっては)高さが足りなくなるなんて事はまったく知らずに買ったのが90mmのものだった。
SSタイプのディレイラーを付けている人はディレイラー自身もひとまわり小さいし、ケーブルの取り回しもコンパクトなのでこれで足りるのだろう。
だがオイラのちゃり3号は初めから32Tに対応するGSタイプのディレイラーが付けられており、LOW~TOP間でのディレイラーの可動範囲が広いことも有り、シフトケーブルの取り回しも少し大きくなっている。
これだと90mmのエンド金具では輪行時にケーブルが地面に当たってしまうのだ。
表面は保護されていてもインナーケーブルが曲がったりしただけでシフト性能に影響するのは想像に難くない。
調べたところ高さ115mmというニューモデルがあることがわかったため追加購入した訳だ。

・・・・とまあ、ここまでは既報である。

https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12326483427.html

この間の土曜日は疲れがたまっていたことも有り、やや確信犯的に寝坊した。8時起床だ。
もてぎのスーパーGTに行ってもどうせ予選しか撮る気は無いし、ちゃりを乗り回すにも朝起きられなかったのともろもろの野暮用があるので結局家でゴロゴロしていた。


そして日曜日。
朝7時くらいには家を出て、最寄り駅から輪行で少し離れたところの起点駅まで行くつもりだった。初級向けの山を走り、いつもの荒サイに戻って家まで帰宅するルートを想定していた。
輪行の初体験のつもりだった。

だが、前日は12時には寝たのだが、6時過ぎにかけた目覚ましに反応はしたもののどうしても起きられず、あと少し・・・・と思ってそのまま寝込んでしまい、目覚めたら10時だった。(爆)

天気は最高だが、近所を走り回る気力も無くなり、うちでうだうだしていたというわけだ。

だが、大丈夫だとは思うものの新しいエンド金具の確認と練習を兼ねて、ちゃりをバラして輪行袋に入れてみた。

写真は入れる前。エンド金具がよく見えるように。

とりあえず、ケーブルはまだ地面に擦っては居るががっつり緩衝することは無くなったし、ケーブルのせいで接地面が傾いて不安定だったのは治った。しっかりと立つようになったのでパッキングもしやすくなったし、パッキング後に地面に置いてもある程度安定して立てられそうだ。

ちゃり3号をパッキングするのは3度目だが、1週間間が空いたため、少し手際が悪く、
今回の所要時間は14分。(苦笑)

まあ、からだが完全に覚えるまでは所要時間は15分だと読んでおけば良いということなのだろう。
今週末こそ、ぷち輪行してみたいところだが果たしてお天気がどうなるか・・・・

まあ、雨だったら
車の冬支度をしよう。

本降りの雨だったらさすがにやらないが、小雨程度ならカッパを着れば作業可能だろう。
12月に入ったら山へ通い始めるので、キャリア&ルーフボックスとスタッドレスの装着は早めの方がいいのだ。