44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産
    2025年9月     赤ちゃん退院

タイトルの通り、最近自分の不器用さを
改めて思い知っています泣くうさぎ泣

かなり自信喪失…凹みモードに突入中アセアセ
一旦ネガティブを吐き出してポジティブ
モードにスイッチ入れようと思います電球

落ち込んでいることを整理してみた。

1.授乳姿勢
   まだ迷走中…。
   赤ちゃんの好きな位置が定まった所で
   近くに母がいる時には、クッションを
   良き所にいれてもらったりしてます。
 (助産師さんか!ってツッコミ入りそう)
    自分でセッティングするとまたズレて
   泣き出すから1人の時は私が我慢して
 腰に悪い姿勢で飲んでもらってます泣くうさぎ

2.赤ちゃんの方向転換&抱っこや移動
・抱っこする時
・おっぱいあげる時
・ミルクあげる時やゲップさせる時
・布団から起こす、降ろす時
・お風呂に入れる時、裏返す時
・着替えをさせる時
・オムツ替えの時
・ベビーカーやチャイルドシートの
 乗せおろし時  …などなど。

ソフトでなめらかな所作ができず、
赤ちゃんの機嫌を損ねてます大泣き
頻繁に怖がらせてしまっているので
頑張って信頼回復に努めてますアセアセ

3.赤ちゃんの気持ちがわからない
   表情をクルクル変えて訴えるような
   目で何かを伝えようとしているけど
   何が正解かわかってあげられず…アセアセ
 違う方向に沼って、ますます機嫌を
   損ねちゃってます大泣き

4.道具の扱いが不器用
 ベビーカー、チャイルドシート、
 まだ使ってないけど抱っこ紐など、
 操作にモタモタ。評判が良いからと
 いって買ったエアラブだって未開封
 のまま夏から秋になりそうダッシュ
  (外出機会もなかったけど…セッティングもせず)
 とにかく全然使いこなせてない泣くうさぎ

本当にこんな状態で、これから先、
自宅に帰ったら、ワンオペで色々と
対応できるのか…?!

不安でしかありませんアセアセ

でも、神様・仏様は、きっと、クリア
できる試練や課題しか与えない電球

赤ちゃんを授けて下さったのも、
私が赤ちゃんを育てることができると
思って下さったからうさぎのぬいぐるみ
もしかしたら、育てられるのは私の方
かもしれないけど…電球(きっと後者)

そんな風に思ったりもします流れ星

どんな時も。
ネガティブな時も、不安な時も。
嬉しい時も、楽しい時も、悲しい時も。

赤ちゃんと向き合う事だけは絶対に
止めないで、未来に進もうと思います気づき

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産
    2025年9月     赤ちゃん退院

赤ちゃんのお世話が超絶下手だと思う
今日この頃です…泣くうさぎ

お風呂の着替えの時に、裸で不安定な
抱っこして移動したらすごくおびえて
赤ちゃんにギャン泣きされました大泣き

抱っこする時に、毎回怖がってそうな
表情や仕草をするようになりましたアセアセ
私の抱き方が不安なのか、ギュッと服を
強く握ったり、明らかに不安そうな顔を
してきます大泣き

姿勢も、のけぞったり直立不動みたいな
全身ピーン姿勢をしたりして、かなりの
緊張で体が強張り力が入ってる感じで…
フニャフニャに力を抜いてくれない泣

他の人が抱っこしてる時は、そこまで
おびえてない気がするんだけど…アセアセ

もしかして重なる不安定な抱っことか
体勢変える時にスムーズにできなくて
不快感を都度与えてしまっているから
急激に、ドスンダッシュドスンダッシュみたいな
私の手さばきがトラウマみたいな感じ
になっちゃったのかな泣くうさぎガーン

赤ちゃんにとってママって他の人とは
違う特別な存在だと思ってました。
抱っこだって、ママの抱っこは1番安心
してくれる別格なんだと思ってました。
本能的に、赤ちゃんが安らぎを感じて
くれる存在、それが「ママ」なんだと
1ミリも疑わずに思ってました。

でも、今1番、赤ちゃんを怖がらせて
いるのは他でもない私かもしれない泣くうさぎ

表情を見ていると、安心感を与えて
あげられていないの歴然で悲しいし
切ないし悔しいです泣

でも、どうしたら信頼してくれるのか
安心してもらえるのか…アセアセ
わかりません泣くうさぎ
技術も追いついてませんアセアセアセアセ

私のお世話手技のレベルアップをする
のがまずもってだと思いますが…。
信頼回復って、してもらえるのかな。

こういう事も全部、赤ちゃんとママは
一心同体みたいな感じで互いのことを
本能的に察知できるのかと思ってました。

甘かったです。

ママという肩書きがあっても、
上手くいかないことだらけ。
特別な何かはあるのかもしれないけど、
努力なしには信頼関係を築けない。
日々の積み重ねですね。

本当、育児は難しい泣くうさぎ

赤ちゃんに、ママと認めて安心して
もらえるように頑張ろう泣

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産
    2025年9月     赤ちゃん退院

突然ですがコンビ肌着の紐が苦手ですアセアセ

今回、出産にあたり、赤ちゃんの肌着は
全然買いませんでしたうさぎ

10年位も前になりますが、妹の出産時に
使用しなかった肌着が何着かあり、すぐ
サイズアウトするだろうしこれでいいや
…と考えて、買いませんでした電球

今のコンビ肌着はもっとボタンタイプ?
とか便利なのがあるっぽいけど、その、
お下がり(という名の一応新品肌着)は、
紐が両側に3本ずつあって、交差して
止めるという、ごくごく一般的なもの。

この紐がくせもので、私はどれとどれ?
ってよく訳がわからなくなってます汗うさぎ

着物の原理らしいけど、着付け詳しく
ないし…こういうの、なんか苦手アセアセ

でも、新しく服を買うという選択肢は
今のところなく、毎回、どれだっけ?
と、紐さがしに苦労しながら着せて
いますガーン

だから、たまに時間がかかってしまい
ごめんねダッシュ待ってねーダッシュダッシュ
今ヒモ探してるからダッシュダッシュダッシュ
ってなる事も、しばしば汗うさぎアセアセ

ママさん達に問いたい!

コンビ肌着の紐難民の人、
結構いるのでは??

私が商品開発するなら、組み合わせが
わかるように紐に色とか記号とか目印
つけたい!てか、つける!!

紐結ぶのだけでも面倒なのに、その上
紐どれ?ってなるの、かなりストレスアセアセ

だから皆、ロンパースタイプかいいって
言ってたんだ電球

経験して、なるほどって思いましたうさぎ

何回やっても、どれとどれ?!
もはや覚える気がない私汗うさぎアセアセ

そのうち慣れるだろうと思ってたけど
苦手を覚えるのは大変ですガーン

試しに蛍光ペンで色をつけてみたけど
そしたら紐が外に出るので分かり易く
なったけど見栄えが全く良くない笑い
(紐が見えることスッカリ忘れてたー泣)

やっぱりオシャレに商品開発されたもの
じゃないと…うずまき自己流はナシだな泣くうさぎ

そんなコンビ肌着ですが、頑張って、
今だけなので着せようと思いますほんわか

あー難しいアセアセアセアセアセアセ