44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

前回①の続き笑ううさぎ
退院後のNICU通いの振り返りです!

◾️NICU通い5日目(生後12日目)
・1:40    搾乳(50ml)
・5:20    搾乳(50ml+)
・7:10     朝食
・8:20    搾乳(50ml+)
・10:00  NICU面会
                ミルクタイム9:30に終了のため
                体温、オムツ、抱っこ(〜10:30)
・11:20   郵便局、書類関係発送
・11:45   搾乳(50ml+)
・12:30  昼食
・14:20   搾乳(50ml+25ml)
・17:20   搾乳(50ml+)
・18:00  夕食
・20:20  搾乳(50ml+)
・23:15   搾乳(50ml+)

◾️NICU通い6日目(生後13日目)
・2:15   搾乳(50ml+)
・5:20  搾乳(50ml)
・7:15   朝食
・8:15   搾乳(50ml+)
11:20  搾乳(50ml+)
・12:00 昼食
・13:00 乳房ケア
               NICU面会 体温、オムツ、
    抱っこ、直母練習
               揺さぶられ症候群ビデオ視聴
    先生より、安定していていつでも
    退院できるレベルですよとのこと。
    (ママ側が迎える準備大丈夫なら)
    退院を見越した予定&計画していく 
・16:00 搾乳(50ml)
・18:00 夕食
・19:00 搾乳(50ml+)
・22:00 搾乳(80ml弱)

◾️NICU通い7日目(生後14日目)
・2:30    搾乳(80ml弱)
・6:00    搾乳(50ml)
・7:10     朝食
・9:00    搾乳(50ml+)
・10:00  面会、抱っこ(9時にミルクで寝た所)
                夜間は母乳で2時間起きぐらいに 
              起きていたそう。消化がよいのか?
              昼間は粉ミルクで腹持ちがよいのか
              4時間ぐらい寝ているらしい。
・11:00   アカチャンホンポで買い物
                母乳バッグ(最大100ml)と泡洗浄の
                搾乳機洗い用洗剤を購入。



・12:00   搾乳(50ml+)
・12:30   昼食
・15:00   搾乳(70ml)
・18:00   搾乳(50ml+)
・18:45   夕食
・21:00   搾乳(50ml+)
                ※スポットで復活気味だった悪露が
                  今日は出ていない。落ち着いた?

…という訳で、赤ちゃんも私も引き続き
頑張っていますうさぎのぬいぐるみ

私の身体の話になるのですが、、、
実は退院日の前日に使った試供品で
顔と首(デコルテあたりまで)肌荒れ
してしまい自然治癒に任せて様子を
みていましたアセアセ

すると、まだ揺らぎのある顔と首に
加えて、退院後数日頃からなんと!
また全身の痒みが復活しました泣くうさぎ笑い

妊娠中苦しんでいた妊娠性痒疹は、
出産以降に驚くほどサーッと痒みが
引いて消えてなくなり一時的に快適
な夜が戻ってきていたので、ここに
きて痒みの再発は辛い泣
(顔だけでもダメージ受けててストレスなのに)

この痒みの行方がどんな着地を迎える
のかは一旦静観しようと思います汗うさぎ

赤ちゃんに接する機会が増えたので
妊娠中みたいに塗り薬をあまり使い
たくないと思って我慢していますアセアセ

かゆいのは辛いけど頑張ります笑い笑い

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

入院中の色々を振り返ってきましたが、
私が退院してから約2週間、赤ちゃんは
引き続きNICUに入院していました病院

毎日、搾乳した母乳を母乳バックで冷凍
して病院に持って行き、少しお世話体験
をして帰る日々…うさぎのぬいぐるみ

赤ちゃんと一緒に退院ができなかった
切なさは感じるけど気持ちを切り替え
私自身もこの期間に術後の休養&回復
そして新しい生活リズムに慣れるよう
赤ちゃんを迎える準備に励みましたうさぎ

毎日の通いは、特に大きな変化もなく
…って言う感じですが備忘録として、
振り返っておこうと思います電球
(日々の小さな変化と成長に喜んでいました)

◾️NICU通い1日目(生後8日目)
・7:00   朝食
・7:40    搾乳(50ml)
・10:00  NICU面会
               ギャン泣き→オムツ替え、体温。
               直母練習。なんと4g飲めた拍手
            いつも0gだったのに…!成長泣くうさぎ
            ミルク→抱っこ(〜11:20)
・12:10   搾乳(50ml)
・13:00  昼食
・15:10   搾乳(50ml)
・18:10   搾乳(40ml)
・19:00  夕食
・21:10   搾乳(50ml)

◾️NICU通い2日目(生後9日目)
・0:10   搾乳(50ml)
           搾乳中急に悪露がまとまって出るアセアセ
              多い日ナプキン1枚分ぐらい?
                もう終わったと思っていたのでビックリ汗うさぎ
・3:10   搾乳(50ml)
・7:00   朝食
・7:45   搾乳(50ml)
・10:00  NICU面会 
               いつもと変わりなく安定しているおやすみ
・12:00  昼食
・13:00  搾乳(75ml)

・16:00  搾乳(50ml)
・18:00  夕食
・18:50  搾乳(45ml)

・22:00  搾乳(50ml)
                昨日から悪露が一時的に復活して、
               搾乳中に生理3日目ぐらいと後陣痛
               のようなものありアセアセ

◾️NICU通い3日目(生後10日目)
・1:15    搾乳(50ml)
・5:05   搾乳(50ml)
・7:00   朝食
・8:00   搾乳(50ml)
・10:00 面会。
              今日から泣いたらミルクあげる事に。
              頑張って一番長く直母練習できた拍手
              飲めてないけど形は上手くなってる!
              ミルクも一気に飲みほしゲップも上手。
              日々成長を感じる!
              寝る前のぐるぐる巻きも練習笑
     (手足をタオルでくるんであげると安心するらしい)
・12:30 搾乳(50ml)
・15:20 搾乳(50ml)
・18:10 搾乳(50ml)
・19:00 夕食
・21:10  搾乳(50ml+)
               
※搾乳には毎回30〜45分ぐらいかかっている。
                  ※悪露は1日で夜ナプキン1つ位の量あり。

◾️NICU通い4日目(生後11日目)
・0:10   搾乳(50ml+)
・3:30   搾乳(50ml+)
・6:20   搾乳(50ml)
・7:00   朝食
・9:15   搾乳(50ml)
・10:30 NICU面会
              モニターに繋いでいた線全部外れる拍手
              GCUの案内(見学)
              公費補助の案内あり(未熟児療養費)
              直母練習6g
              ミルクと一緒に結構空気を吸っている
              適度にゲップさけてあげると吐き戻し
              防止に。日々成長!安定しているうさぎのぬいぐるみ
              ミルクの後、眠そうなのに起きてお口
              あけてたりしてた。練習してるのか、
              お腹にまだ余力あるのか?
              とにかく仕草がイチイチ可愛い飛び出すハート
・12:50 昼食
・13:20 搾乳(50ml+)
・16:20 搾乳(50ccml+)
・18:30 夕食
・19:20 搾乳(75ml+)
・22:20 搾乳(50ml)
               一度に50ml以上搾乳できるように
               なってきたので母乳バッグ(max50ml)
                  使い辛くなってきた。容量違いを買い
               足そうと思ううさぎ



毎日、少しずつだけど顔を見てお世話して…
少しずつの変化や成長を感じていますうさぎのぬいぐるみ気づき
その「少し」や「継続」が、とてつもなく
嬉しくモチベーションに繋がっていますスター

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

今日は、入院バッグで持参したものの中で
入院中に「使えた」ものを振り返りますうさぎ

<第1位>
「ハンディファン」
 →よく暑くなったり寝汗をかいたりして
    いたりもしたので、ちょっとした温度
    調整にも役立ったし、お風呂上がりや
    寝苦しい時など、ベッドに寝ていても
    すぐ手の届く所に常に置いて使用して
    いました電球かなり重宝しました!!
  (部屋のエアコンは入り口付近にあり、いちいち
  立ち上がって行かないと操作ができないので…)



<第2位>
「コップ」
 →病棟に給湯器があったのですが紙コップが
    感染症対策で置いておらず、ペットボトル
    やタンブラーへの入れ替えに使いましたうさぎ
    持参したハーブティーを飲んだり、普通に
    コップとしても活躍。一気に飲み切らない
    時も蓋付きタイプなので置いておけて便利!
   (写真のコップはダイソーかセリアで買いました)



<第3位>
「メリットのドライシャンプー」
 →購入時たまたま見つけたシートタイプ!
 これが大正解で使いやすかったキラキラ
 汗拭きシートみたいになっていて、
   手で髪の毛をすくように使います。
 スプレーみたいに周りに飛んだり
   かたよってかかったりしないし、
 ゴミで出す時も可燃ゴミで出せる拍手
 シャワー許可が出る3日目までは頭が
   洗えないので朝晩使ってサッパリ気づき
 香りもクセがなくて良かったです笑ううさぎ



<第4位>
「拭き取り化粧水とサボリーノの朝パック」
 →これは普段も愛用していましたが、
    想像通り使えました!ベッドサイドに
    S字フックでカバンにまとめてセット。
    シャワーが始まるまでは朝晩、これで
    ベッド上でらくらく洗顔完了うさぎキラキラ



<第5位>

「バッグインバッグ」

 →S字フックにぶら下げて使いましたが、

    仕切りが沢山あるので仕分けに超便利拍手

    何がどこにあるかすぐわかって取り出し

    やすかったです気づき

    ※入れてるものは違うけど2種類持っていきました



こちらはダイソーのバッグインバッグ。

安くて使えます電球色違いも愛用中笑ううさぎ



バッグインバッグだけ力説し(写真多)すぎたダッシュ


<番外編>
①蒸気でアイマスク
 →搾乳が始まって、日中問わず3時間毎に
    搾乳タイム…昼間にちょっと休みたい時
    部屋のあかりを遮断できるし、ジンワリ
    目があたたまり疲れがとれる気がしたキラキラ
    日中のリラックス&仮眠に活躍電球

②エコバッグ

 →何個かカバンに忍ばせておいたのですが

    洗濯物やいらない荷物を、家族に持って

    帰ってもらう時に使えて良かったです電球

    場所もとらないし軽いし何かと出番ある

    事多いので持って行って損なしかと!

  (私は、洗濯ネット入れた洗濯物をエコバッグに

     そのままポイっと入れて面会時に渡していました)


③クリアファイル

 →入院で提出する用紙や入院中にもらった

    書類を保管するようのファイル。

    10ページぐらい袋に入るタイプを持って

    行きました。パッと取り出せたり中身を

    わかりやすく確認したり整理できるので

    あると便利です電球

    (意外とたくさん紙の案内物をもらいました)


以上、私が持って行って良かったスター
便利だった!活躍した!!

と感じた、持ち物ランキングでした笑ううさぎ

ちなみに余談ですが、ペットボトルストロー
キャップ…事前にシミュレーションしたにも
関わらず、合わないタイプの水を持って行っ
てしまい、出番なしでした汗うさぎアセアセ
(ただの可愛い蓋として使いました笑)

寝たままでも直接飲めるように、水の量を
半分に減らして身体をおこして角度に注意
しながら普通に飲みましたダッシュ
(コツを掴んだらなんとか大丈夫でした笑ううさぎ)

これから入院する方は、あった方が便利は
便利なので、特に水のペットボトルは装着
できるタイプかどうか事前確認の上で持参
されることをお勧めします!
(帝王切開は術後の身体おこしも回復まで結構大変です)

おしまいスター