44歳で初産の高齢出産 新人ママです
2024年3月 結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月 予定帝王切開で出産
前回「NICU卒業」宣言をされた翌日、
赤ちゃんはGCUへ移動になりました

◾️GCU1日目(生後21日目)
この日は退院後を見越しての
シミュレーション母子同室の
予約が11〜16時で入ってます

・2:00 搾乳(80ml)
胸が張って目が覚め予定より
1時間前倒しで搾乳。
・6:00 搾乳(70ml)
・7:00 朝食
・9:00 搾乳(60ml)
・11:00 母子同室
11時〜10分ずつ直母→ミルク60g
体重(服あり)2,846→2,850(4g)
抱っこした途端、悪露がドバッと
出る。終わったかと思うと不意に
出る悪露

色は茶色くなってきた…かも?
・12:00 赤ちゃんをコットに寝かしつける。
先生より、退院日はいつが良いか
聞かれ近日で決まる。
※1ヶ月健診が近々控えているのでそれまでに
少しでも家で暮らした方が良いとの事。
何か困った事があれば健診で相談できるため。
・12:00 赤ちゃんをコットへ寝かしつけ。
手足バタ子さんでずっと起きている。
呼吸もなんだか苦しそう。少し荒い
気がして心配で落ち着かない

・12:30 搾乳(50ml)
搾乳中も赤ちゃんが苦しそうに動く
ので気になって集中できない

・13:15 まだ寝ないのでタオルぐるぐる巻き。
・13:35 まだ寝ないので抱っこ→やっと寝る。
・14:00 沐浴
口頭で看護師さんに指示されながら
自力でやらされる
難しい…!

私の緊張が伝わったのかバタバタする
ので余計に焦る。泡で洗うと手が滑り
落っことしそうで更にヒヤヒヤ

・14:25 直母 2,818→2,826(8g)
おっぱいの時から飲みながら脱力。
ミルク60g弱後、寝たまま運ぶ。
・15:20 赤ちゃんコットへ寝かしつけ。
寝ているが頻繁に手を動かして伸び
みたいなのをしたり、顔赤くしたり
時折首の向きを変えて寝返りを打っ
ているのでまた心配で目が離せない

・15:55 搾乳(70ml)
相変わらずよく動くので目が離せない。
隣にイスをつけて見守る。
・16:45 やっとスヤスヤと落ち着いて寝た。
この状態だとやっと安心して私も眠れ
そうだけど…
帰ってからもずっと

心配で目が離せないのかな…!?



・17:15 オムツ替え
直母10分ずつするが飲めてなかった

ミルク60g
・18:15 寝かしつけ。
母子同室はここまで!
16時までの予定が18時までOKと言われ
おっぱい練習もう1回!と思って頑張っ
てみたけど0gだった

・19:15 夕食
・19:45 搾乳(90ml)
・22:45 搾乳(80ml)
◾️GCU2日目(生後22日目)
・3:00 搾乳(80ml)
・6:00 搾乳(60ml)
・9:00 搾乳(50ml)
・10:00 GCU面会
直母は泣いていて失敗。
服着て体重2,890gぐらいあった。
ミルク→抱っこでしゃっくりが
止まるまで抱っこして寝かしつけ。
落ち着いて寝てくれた

・13:00 搾乳(80ml)
・16:00 搾乳(80ml)
・19:00 搾乳(70ml)
・22:00 搾乳(70ml)
波乱の母子同室は、本当に放置プレーで
基本的に病室に2人っきりで、何か困った
事があれば看護師さんを呼ぶスタイル

かなり疲れた…

かなり「ドウシヨウ…!」ってなった

この日担当の看護師さんはクールな方で
なんか話しかけにくいし、ナースコール
押す時は救急車呼ぶ時と思ってねと言わ
れるし
何度もコレ大丈夫?ってなった

けど病院にいるのに気軽に聞けなくて…
自信がつくどころか、終始モヤモヤして
不安になって終わってしまった

前途多難



次は夜の母子同室予約をとることになり、
この日の2日後、17時〜翌日9時で体験
する事になりました

もう不安でしかない

でも、全力で頑張るしかない



しかも、夜の同室体験が終わった翌日に、
赤ちゃんが退院する事になりました

本当にドタバタと予定が決まり、
大丈夫かな…
できるかな?


私の不安ゲージは頂点に
達するのでした


