44歳で初産の高齢出産 新人ママです
2024年3月 結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月 予定帝王切開で出産
昨日は赤ちゃんと私の1ヶ月検診の日

待ち時間も長く、なんと病院滞在4時間
ロングコースでの受診となりました

赤ちゃんは退院して3日目にして初外出。
先日のチャイルドシートデビューからの
今回はベビーカーデビューです

(待ち時間を想定して持っていくことにしました)
検診の日にベビーカーあった方が良いな
と思い、購入したまま箱に入ったままの
ベビーカーを前日に出してみたものの、
あーだこーだ、購入時に店員さんに教え
てもらった操作がとっくに記憶から薄れ
…どーだったっけ!?わからない



仕方なく説明書を見ながら動作確認して
なんとなくわかった所で汗だくでした

もっと前もって確認しておけばよかった。
肝心の当日は案の定待ち時間が長かった
ので持って行って正解でした

でも結局途中でユラユラしても泣き出して
付き添いのばぁばに抱っこしてもらったり
ミルクタイムも挟んでなんとか4時間もっ
たなという感じでした

病院に着いて、赤ちゃんの検診は、まず
身体測定から。裸になって身長や体重、
身体の部位の測定をしてもらいます

直前でオムツ替えをしたところだったのに
裸にしたら既にウンチをしていたのでまた
オムツを替えました

そして、次は診察です

10分〜15分ぐらいの待ち時間でしたが、
その間にもまたウンチをしていて先生が
オムツの中をチェックした時に、えっ!
またしてる
とビックリしました。


健康面は、特に不安な所はないとのこと。
マススクリーニングの結果も陰性だそうで、
ホッと一安心
(退院時1項目だけ再検査でした)

検診の前日の夜、オムツ替えの時にお尻が
少し赤くなっているのに気付いて、オムツ
かぶれかな…?と案じていたのでその事を
相談できて良かったなと思いました

やはりオムツかぶれみたいで、軟膏を処方
してもらえたので、タイミングが良かった
です

赤ちゃんの保険証はまだできていないので
一旦10割で薬代は支払し保険証ができたら
事後で返金してもらえるそうです。
退院からわずか2日間の自宅生活なので、
まだまだお世話も慣れなくて、右往左往
しています

あっという間に3時間たったー



授乳の時間だ、オムツかえて、おっぱい
練習した後のミルクも準備して…!
あれ、洗い替えの哺乳瓶が乾いてない

ミルク吐き戻した!お洋服変えなきゃ

胸が張ってきたしそろそろ搾乳もしたい
赤ちゃんの寝ている間に…と思ったら
全然寝ないよー
あれやこれやしてたら

自分の寝る時間ナイ
…みたいな


これから過ごしていくうちに色々な悩みや
心配が出てきそうですが、次は3ヶ月検診
かと思うと長いなーと思って、困りごとが
どうか起こらないように願っております

長くなりそうなので私の検診については
次のブログに書こうと思います…
