44歳で初産の高齢出産 新人ママです

2024年3月     結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月     予定帝王切開で出産
2025年9月     赤ちゃん退院

赤ちゃんのミルク問題についてよだれ
退院してから今まで、母乳寄りの
「混合」で育てていました。

赤ちゃんは直接おっぱいを飲むのが
最初そんなに上手じゃなかったので
育児の合間に搾乳した母乳を哺乳瓶
に入れて飲ませるのがメイン

夜の授乳(大体2回ほど)は粉ミルクを
飲んでもらい、毎日、朝1回だけは、
直母でスキンシップするスタイルうさぎのぬいぐるみ

このざっくりルーティンが、やっと
定着してきたな…と思っていた矢先
赤ちゃんの哺乳量が増えてきたため
搾母乳の冷凍ストックが底をついて
しまいました泣くうさぎ泣

搾乳で母乳は劇的に増えず、最近の
平均はどれだけ時間が空いたかにも
よるけど毎回100ml前後…アセアセ

対して、赤ちゃんの飲む量は現在
110mlなので、単純に考えても、

母乳 < 赤ちゃんの哺量

で、マイナスですアセアセ

悲しき現実ですが、仕方ない汗うさぎ
これからは粉ミルク寄りの混合で、
赤ちゃんを育てていこうと思います。

割合が少なくなっても、母乳が出る
限りは少しでも飲ませてあげたいよだれ
という気持ちはありますうさぎ

生後2ヶ月強で境界線を迎えたのは
個人的に残念でしたがママ退院から
1ヶ月、毎日搾乳を持ってNICU
に通い、赤ちゃん退院から1ヶ月は
母乳中心で育てる事ができたので、
頑張った方ではないでしょうか?

…と、自分で自分を褒めてみた拍手
(誰も褒めてはくれないから泣)

ちなみに、実家の母は悪気なく、
「そんだけしか(母乳)出ないの?」
とか言ってきますハッ

「出る人は搾乳中も反対(の乳)から
 ボタボタ落ちてくるよ!」
とかも言ってきますハッハッ

しかも1度ではなく何回もハッハッハッ

イラつくので無視したり流したり
していますが、コレ、、、

一番腹立つ声かけです

本人が気にしていることをズケズケ
いうのは昔からの母の定番アセアセ

悪気はないけど、思ったことがすぐ
口に出る、相手の気持ちなんて考え
もしない(本人考えてるつもりなのかもだけど)
典型的なB型体質なんです笑い
B型の人ゴメンナサイ…でも私もB型なんで!
母のおかげでまだ気遣いする方のB型ですが笑

色々と手伝ってもらっているので
私も極力は我慢するようにしてる
けど、イライラの限界がくると、
本来の性格が顔を出し、ついつい
言い返してしまいますダッシュダッシュ

わりと強めに

ダメダメ、落ち着いて一息ついから
口にしないと…。お互いにストレス
たまるだけだもんね、気をつけようアセアセ

反省です汗うさぎ

とまあ、こんな状況ですが。
搾乳しながらブログを書いています。

半分愚痴ブログみたいになりましたが、
残り少ない里帰り生活でもあるので、
「親にも優しく」を心がけて、穏便に
暮らせるようにしたいと思っていますスター

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

2024年3月     結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月     予定帝王切開で出産
2025年9月     赤ちゃん退院

以前、抱っこやゲップで赤ちゃんを
怖がらせている話をしました大泣きハッ

ですが、小児科を受診する機会があり
先生に話してみたところ、先生曰く、

今の段階の赤ちゃんに
「恐怖という概念はない」

と言われました汗うさぎ

えっ、そうなの?!
あんなに怯えた顔とか仕草とか
してくるけど…アセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ

私の気のせい、考え過ぎだった?
毎回するよ?怖がってる風よ??
タイミング良すぎじゃない???

でも、まぁ…先生がそう言うん
だからきっとそうなのでしょう汗うさぎ
たまたま私が思い込みすぎだった
…という事にしておこうかアセアセ

と言う事で。

あまり考えすぎず、気にせずゲップ
してもらう事にしましたうさぎ電球

暴れている時や眠っちゃった時は
無理せず待ち、タイミングをみて
身体を起こしてみたら、最初の頃
のようにまたゲップできるように
なりました拍手

まだ成功率は5割ぐらいだけど、
私もビビらずに思いきってやる
ことで赤ちゃんの不快レベルが
少しは下がったのかもです電球
(いや、だから恐怖の概念ないってアセアセ)

もとい。
ゲップ克服へ一歩前進しましたうさぎのぬいぐるみ

そして問題の抱っこは…というと、
関節のポキポキも特に問題ないので
気にしなくてOKと先生が言ってくれ
たので根気よく抱っこをしていると、
のけ反ったり機嫌が悪い時とかでも、
一瞬ふっと力が抜ける瞬間がやって
くる事がわかったんです電球

そうなるとこっちのもので、来た!
と思ったらウソのようにしばらく
すると力が抜けて、スヤスヤ〜と
眠ってくれるおやすみ流れ星

フニャフニャで、さっきまで激しく
暴れていたのがウソのよう汗うさぎ

抱っこで寝てくれたら、なんだか私も

幸・福・感花

何分でもこうしていてあげるよ〜!
って気になります笑ううさぎ飛び出すハート
(重みで身体は悲鳴だけど…笑い)

まだほんのちょこっとずつですが、
抱っこ&ゲップの壁、克服に向かい
進んでいる気がしますうさぎのぬいぐるみキラキラ

赤ちゃんとのコミュニケーションに
近道はなく、めげずに続ける努力を
することが、何よりの克服への道筋
なんだと思って、引き続き切磋琢磨
しながらコツコツ頑張ろうと思って
おります笑ううさぎ電球

頑張れ新米ママうさぎのぬいぐるみ気づき

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

2024年3月     結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月     予定帝王切開で出産
2025年9月     赤ちゃん退院

今日で生後65日目の赤ちゃん歩く
日々色々あるけど、大きなトラブルも
なく、順調に、マイペースに、成長を
してくれていますスター

体重は成長曲線のギリギリ下にかかる
位だけど着実に増えてくれています。
(大人の体重計での目分量測定ですが)

哺乳力も割とガッツがあるようなので
哺乳瓶の乳首サイズをSS→ Sサイズに
数日前からかえてみた所、初日は飲み
終わり直後に口から溢れてきたりした
けど、やっと慣れて軌道に乗ってきた
ように思いますよだれ

哺乳量は、昨日から110ml電球
多いのか少ないか…手探りですアセアセ

よくキバっていたりお腹がポーンと
はってそうな感じだったりするので
多いのかな?汗うさぎとドキドキしつつ、
便秘疑惑のあったウンチも、1日に
1回はなんとか大物をブリブリして
くれているので良しとしています気づき

訪問ケアで来てくれた保健師さんが
3ヶ月で少150〜並180〜多210ml
目安と言っていたので、150ml位に
なるように、段階的に様子を見つつ
調整して増やしていくつもりですうさぎ

ただ、飲む量が増えたので、今日あたり
搾母乳の冷凍ストックがなくなりそう泣くうさぎ
1回の搾乳量は、最近100ml位なので、
ミルク寄りの混合にシフトしそうですアセアセ

直母が、最近は朝の1回のみだから、
母乳の量が少なくなってるのかな汗うさぎ

でも、朝の直母だけは今後も続けて、
合間の搾乳も、できるだけ頑張って、
ストレスためない程度に母乳もある
程度は飲ませてあげたいし確保して
いきたい!おっぱいでますようにお願い
と、搾乳の度に念じていますスター

話は変わりお風呂ネタです笑ううさぎ
1ヶ月を過ぎても、お風呂はずっと
ベビーバスで沐浴スタイルでいれて
いたけど昨日やっと浴槽デビューを
してみましたうさぎのぬいぐるみキラキラ

里帰り後のワンオペを想定して、練習
のためにリッチェルのひんやりしない
お風呂マットを使い身体を洗ってから
浴槽にポチャンですほんわか

温度も38℃→39℃にしたので驚いたり
怖がったりするかな…?と思ったけど、
ちょっとビックリしたぐらいでした。

ご機嫌気味の時に試したのも良かった
のか、終始おとなしく、慣れてきたら
気持ちよさげにプカプカ〜と初風呂を
楽しんでいるようでしたうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

赤ちゃんだけでなく、親だって、
なんでも最初はドキドキなので、
お風呂も、恐る恐る…でしたが、
無事に2人揃ってお風呂デビュー
できたのでホッとしていますうさぎのぬいぐるみ

毎日不安との葛藤なのは相変わらず
ですが、少しずつ私もママになれて
きていると自分で自分を褒めながら
赤ちゃんも褒めながら成長中です拍手