44歳で初産の高齢出産 新人ママです

2024年3月     結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月     予定帝王切開で出産
2025年9月     赤ちゃん退院

以前、抱っこやゲップで赤ちゃんを
怖がらせている話をしました大泣きハッ

ですが、小児科を受診する機会があり
先生に話してみたところ、先生曰く、

今の段階の赤ちゃんに
「恐怖という概念はない」

と言われました汗うさぎ

えっ、そうなの?!
あんなに怯えた顔とか仕草とか
してくるけど…アセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ

私の気のせい、考え過ぎだった?
毎回するよ?怖がってる風よ??
タイミング良すぎじゃない???

でも、まぁ…先生がそう言うん
だからきっとそうなのでしょう汗うさぎ
たまたま私が思い込みすぎだった
…という事にしておこうかアセアセ

と言う事で。

あまり考えすぎず、気にせずゲップ
してもらう事にしましたうさぎ電球

暴れている時や眠っちゃった時は
無理せず待ち、タイミングをみて
身体を起こしてみたら、最初の頃
のようにまたゲップできるように
なりました拍手

まだ成功率は5割ぐらいだけど、
私もビビらずに思いきってやる
ことで赤ちゃんの不快レベルが
少しは下がったのかもです電球
(いや、だから恐怖の概念ないってアセアセ)

もとい。
ゲップ克服へ一歩前進しましたうさぎのぬいぐるみ

そして問題の抱っこは…というと、
関節のポキポキも特に問題ないので
気にしなくてOKと先生が言ってくれ
たので根気よく抱っこをしていると、
のけ反ったり機嫌が悪い時とかでも、
一瞬ふっと力が抜ける瞬間がやって
くる事がわかったんです電球

そうなるとこっちのもので、来た!
と思ったらウソのようにしばらく
すると力が抜けて、スヤスヤ〜と
眠ってくれるおやすみ流れ星

フニャフニャで、さっきまで激しく
暴れていたのがウソのよう汗うさぎ

抱っこで寝てくれたら、なんだか私も

幸・福・感花

何分でもこうしていてあげるよ〜!
って気になります笑ううさぎ飛び出すハート
(重みで身体は悲鳴だけど…笑い)

まだほんのちょこっとずつですが、
抱っこ&ゲップの壁、克服に向かい
進んでいる気がしますうさぎのぬいぐるみキラキラ

赤ちゃんとのコミュニケーションに
近道はなく、めげずに続ける努力を
することが、何よりの克服への道筋
なんだと思って、引き続き切磋琢磨
しながらコツコツ頑張ろうと思って
おります笑ううさぎ電球

頑張れ新米ママうさぎのぬいぐるみ気づき