44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産
    2025年9月     赤ちゃん退院

赤ちゃんのお世話が超絶下手だと思う
今日この頃です…泣くうさぎ

お風呂の着替えの時に、裸で不安定な
抱っこして移動したらすごくおびえて
赤ちゃんにギャン泣きされました大泣き

抱っこする時に、毎回怖がってそうな
表情や仕草をするようになりましたアセアセ
私の抱き方が不安なのか、ギュッと服を
強く握ったり、明らかに不安そうな顔を
してきます大泣き

姿勢も、のけぞったり直立不動みたいな
全身ピーン姿勢をしたりして、かなりの
緊張で体が強張り力が入ってる感じで…
フニャフニャに力を抜いてくれない泣

他の人が抱っこしてる時は、そこまで
おびえてない気がするんだけど…アセアセ

もしかして重なる不安定な抱っことか
体勢変える時にスムーズにできなくて
不快感を都度与えてしまっているから
急激に、ドスンダッシュドスンダッシュみたいな
私の手さばきがトラウマみたいな感じ
になっちゃったのかな泣くうさぎガーン

赤ちゃんにとってママって他の人とは
違う特別な存在だと思ってました。
抱っこだって、ママの抱っこは1番安心
してくれる別格なんだと思ってました。
本能的に、赤ちゃんが安らぎを感じて
くれる存在、それが「ママ」なんだと
1ミリも疑わずに思ってました。

でも、今1番、赤ちゃんを怖がらせて
いるのは他でもない私かもしれない泣くうさぎ

表情を見ていると、安心感を与えて
あげられていないの歴然で悲しいし
切ないし悔しいです泣

でも、どうしたら信頼してくれるのか
安心してもらえるのか…アセアセ
わかりません泣くうさぎ
技術も追いついてませんアセアセアセアセ

私のお世話手技のレベルアップをする
のがまずもってだと思いますが…。
信頼回復って、してもらえるのかな。

こういう事も全部、赤ちゃんとママは
一心同体みたいな感じで互いのことを
本能的に察知できるのかと思ってました。

甘かったです。

ママという肩書きがあっても、
上手くいかないことだらけ。
特別な何かはあるのかもしれないけど、
努力なしには信頼関係を築けない。
日々の積み重ねですね。

本当、育児は難しい泣くうさぎ

赤ちゃんに、ママと認めて安心して
もらえるように頑張ろう泣