もっくん珈琲ブログ -2ページ目

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

伊勢〜南紀熊野紀行 3日目


過去記事はこちら





  和歌山入り

熊野方面への移動日です。

三重に続き、人生初の和歌山県。


紀伊半島のちょっと先だろ?と思いきや

めちゃくちゃ遠いのです…あせる


これでも、高速が通ってかなり便利になったようではあるけど、伊勢から2時間半くらい走ります。



三重と和歌山との境。海が綺麗だなあ。


宿は那智勝浦町というところに取ってあり、当初は那智勝浦の海岸で泳ごうと思っていたのだけど、旅行初日に、当該海岸にカツオノエボシ(猛毒クラゲ)が大量漂着で遊泳禁止、、、というニュースが。


だったらば、ついでに足を伸ばそうと思っていた紀伊半島の先端、串本町まで行ってしまおうということで、さらに30分ドライブ。


  串本町 橋杭岩


こちらには、是非とも見てみたかった絶景地質スポットが。



橋杭岩(はしぐいいわ)と言います。火山起源の岩で出来た奇岩群です。


平たく説明すると、火山起源の岩は堅く、周りの他の種類の岩と侵食のスピードが違うので、こんな風に残るわけです。


いつも自宅のトイレに下げている歳時記カレンダーのある月の写真が、この橋杭岩の向こうに満月が煌々と輝いている、という構図のもので、ずっと印象に残っていました。



「橋杭岩」「満月」で検索したら、地元新聞(?)の記事が出てきました。


茨城民の私からすると、海というのは東向きにあり、それは朝日が昇る方向ですから、海の方向に満月が南中している構図というのは、少し不思議な感覚があるのです。


串本は南の方に海がある街なんだなあ、とその写真を見て、思っていました。


日本は津々浦々、いろんな景色があるのですね。当たり前だけど、見に行って初めて腑に落ちるこの感覚も、「大地と友達になる」ことのひとつかなと思います。


  橋杭海水浴場


このすぐ隣にある橋杭岩海水浴場が、今日の遊び場です。



あんなゴツゴツの岩のあるすぐ横なんだけど、砂入れてるのかなあ? ともかく、綺麗な海です。


昨日泳いだ伊勢付近の二見浦海水浴場が温水プールのごとく温かい海だったのに比べて、こちらは水温は低め。外海と近いせいでしょうかね。



串本の先端はこんなふうになっているんですが、沖に微妙に島があるのと、おそらく防波堤のおかげもあり、波はびっくりするくらい静かで、子ども連れでも安心して遊べます。


海の家もあるのですが、翌日聞いたら、なんとオーナーさんは茨城の方だとか…? 奇遇ですね。




こーんな大きい巻貝がいらっしゃる。しかも生きてる。


帰ってきたのち、よっちゃんがスケッチして、8月の期間限定ブレンドのデザインになりました。

(生きていたので、写真だけ撮って、海に帰しました)



  本州最南端&南紀熊野ジオパークセンター


串本についたのが11:00頃で、14:00くらいまで海水浴を楽しみました。その後、せっかくなので先っぽまで行ってみようということで、ドライブ。



この先っぽに、南紀熊野ジオパークセンターという、紀伊半島南部に設定されている南紀熊野ジオパークの解説展示施設があります。最南端の碑に行く前に、せっかくなので見学を。(入館無料です)



専門の解説員さんが出迎えてくれるんですが、さすがの関西ノリ(和歌山は関西圏なんですね、改めて)で、タジタジするような面白さで施設全体を簡潔に説明してくれました。


(適切にツッコミが入れられない関東人でごめんなさいなんだけど、面白かったです。笑)



NHKが作った映像なども使っているということでしたが、展示の出来がとても良くて、3つの地質体が複雑に合わさった土地だ、ということがよくよく分かりました。



日本列島の土台である「付加体」の出来方も、こんなふうにハンドルを回してビジュアル的に自分で体感出来たり、興味ゼロのウチの子達(※我が家では地質は空気以下)でも結構楽しんでましたよ爆笑


面白いのは、行きたいと思っている神社系スポットは軒並み、地質的必見スポットでもある……ということです👀


滝だの、巨岩だの、極端な地形、地質というのは、やはりそれなりの理由があって出来るものですからね。


これは、他の地域のジオパークも同様で、自然が悠久の時を経て作るものを土台に、人間が積み重ねてきた数々の営みがあります。


伊勢神宮周りも、中央構造線(大断層)に沿っていましたが、パワースポットっつーのは、そのまんま大地のポテンシャルのエネルギーに起因してるのでしょう。人知の及ばぬ年月、力によって出来上がるものなので、まぁそりゃそーです。


大地がそれを作った機序は、偉大な先人のおかげで科学的にある程度理解することができますが、それをもたらしたパワーについては、神の領域としか言いようがないなぁ、ということで、わかったとしても、それは神(自然)への畏怖と同居するものだな、と私は思います。



そんな具合に展示にかなり満足したあとは、いよいよ本州最南端の碑へ。


ジオパークセンターの前の道路を挟んだ向かいに、こんな広大な草原が広がっています。



長男が、いま自分が本州で最も南にいる❗️とはしゃいでました。ここにきた人の何人がそうやってイキったことでしょうか。


ちなみに北海道の宗谷岬(稚内の一番北のとこ)でも同じように「いま俺が一番北❗️」ウェイウェイはしゃいでる若者がいました。20年くらい前だけど。


  夕飯



30分かけて道を戻り、那智勝浦町の宿にチェックイン。


近所のエバーグリーンというドラッグストアで夕食と今夜の酒を調達。オリンピック見ながら優雅に晩酌です🍶


つづくニコニコ

伊勢〜南紀熊野紀行 2日目②


過去記事はこちら



  伊勢神宮 内宮



龍がいそうな空の下、内宮の駐車場へ。最寄りのところは30分待ちだというから、少し離れた所に停めて歩くことに。



おかげ横丁。なんにもないはずの平日の昼間なのに偉い賑わい……これはアレか、空いている日のディズニーランド(※混んでる)みたいなやつで、週末とかはもっと凄いのかもしれない。


楽しい雰囲気だけど、暑すぎて若干きつい驚き



冷たいものを頂いてしばし休憩……

長男が、もう変顔でしか写真に写ってくれない。



内宮の入り口に到着。子どもたちはすでに帰りたがっている…(苦笑)



入り口は、五十鈴川に大きな橋がかかっていて、鳥居をくぐった後はこれを渡ることになるんだけど、川って何か結界チックというか、ここを境に何かやっぱ変わるよね。


いつも行く筑波山の月水石神社(イワナガヒメの神社)も、男女川にかかる橋が入り口で、その先はエネルギーが濃いもん。



帰るー!だっこー!おんぶー!って下の子達が特にブーブー🐷できつい。笑


長女なんか、なんでここに来んの、早く海行きたいんだけど、って半ば怒ってる💦 それを受けて私もイライラ。じゃあもう連れてこないよ❗️とか同レベルの応戦。せっかくここが本チャンなのになーー。もう。


しかし、私も子供の頃にここに連れてこられて、特に興味のないところを、こんな猛暑の中歩かされたら、同じようにムカつくだろうなあ……と思うショボーン



それでもどうにかこうにか、正宮に辿り着く。


写真はここまでで、階段の上以降では撮らないでね、という指示。



こちらは別宮、荒祭宮(あらまつりのみや)


天照大御神の荒御魂がまつられています。


ちょっと奥にある宮なんですが、パパが、「ママはずっとここに来たかったんだからね」と子どもたちを宥めて、なんとかここまで歩いてくれました。尊い夫だ🙏 そして子どもたちもありがとう🙏


  二海海水浴場


このあと駐車場に戻り、お昼を取った後は、子どもたち待望の海です。朝方に訪れた二見興玉神社のすぐそばにある、二見海水浴場へ。



クレーンの向こうが二見興玉神社、中央構造線の山のへりです。


神話によれば、ここらへんの海の向こうが「常世」って設定みたいなんだけど、太平洋は太平洋だけど、この湾の向こうってなんなら渥美半島がある。場所的には割とこの世感のほうが強いと思うんだけど、なぜここがそれだったんだろう?🤔


とか天邪鬼なことを考えてしまうけれど、まっ 中央構造線あるしな❗️みたいな雑な理解で勝手に納得(笑)


天邪鬼なんだけど、神話は好きなんですよ。ということが伝わると幸いです。



海は温水プールみたいな温かさ。



こじんまりだけど、シャワーなんかもしっかりついていて、いいところだったー。



二見興玉神社でカエル(置物)触ってくるといいよ、とXで友達が教えてくれたので、子どもたちをパパに任せて、車5分で1人でちょっとだけ再訪。贅沢時間だったな。


  夕飯


毎日飲んでる(笑)

地ビールうまい😚 有り難み強いラブ



「ぎゅーとら」という三重のご当地スーパーの惣菜がとても美味しい。



昨日ジャケ買いした日本酒が、以前に友達が薦めてくれた酒リストにたまたま入っていたことに気がついて、テンション上がる✨✨


人がお薦めしてくれたものを飲むというのは、美味しいものに当たる、という実利だけじゃなくて、それ自体がその人とのコミュニケーションにもなるんだよね。あなたはこういうものが好きなんだね、という。


次の日は、熊野方面に移動の予定。


1日たっぷりあればゆったりだろう、と思っていたけれど、神宮は本当に広くて、子どもたちが飽きた事を差し引いても、とてもとても足りなかった😅


これはまたいつか来たい、と次回への含みを残して、伊勢日程を終えました⛩️


つづく{emoji:004_char3.png.ウインク}

旅行2日目の記録です。


1日目はこちら


朝、宿を出ると、ワシャワシャワシャ~~~!!!と聞き慣れない、かしましい蝉の声。

 

 

クマゼミ! この声を聞くと、ああ遠くに来たんだなと思う爆  笑


身体もちょっと緑っぽくて、綺麗な子。


  二見興玉神社

 

まず向かうのは、海沿いの二見興玉神社


伊勢にまいる前に、こちらで禊をして身を清めていく、というのがお作法のようで。

 

 

前日に調べたら、伊勢神宮の外宮がちょうど中央構造線の真上にあって、どうも二見興玉神社もその(構造線の)延長にあるんだよなあ。

 

 

こちら参考サイト

 

 

ちなみに宿はマップに「伊勢市」と書いてあるあたりに取っていて、二見興玉神社まで車で15-20分。

 

外宮と内宮もかなり離れているし、可能なら車があったほうが、移動は楽だと思います。

 

 

道中見えるこの山のへりが正に中央構造線と思われる・・・

(急に理科の話にシフトするww)

 

 
猿田彦大神は、天孫降臨のときの道案内の神様。
 
宇迦御魂大神は、食べ物の神様で、伊勢神宮の外宮にまつられている豊受大神と同じ神様ですね。
 
神社の詳しい由緒については、上記リンクから、公式HPをご覧くださいねニコニコ
 

 

 

夫婦岩です。ここの間から朝日が昇るのを目掛けて来るカメラマンも多いみたい。

 

我々夫婦は、お参りしたのち、「おお・・・この緑、正に三波川変成岩・・・!」と斜め上の感動ww

 

日本ってなんやかんやあって、ざっくりいえば縦長の帯状に同じ地質帯が広がる、というユニークな構造をしているのですが、ここと同じような起源の石が、関東・よっちゃん(夫)実家の埼玉県秩父市の近くでも観察できるんですね。

 

教科書や論文、ようするに知識としてだけで知っていたものを実際に目にすると、自然や大地とお友達になれるというのかな?

 

日本列島のなりたちを実感するような、不思議な一体感があるのです・・・おねがい

 

すなわち、私たちの「三波川変成岩~~飛び出すハート」というのは「神様~~飛び出すハート」というのと同義ですキラキラキラキラ

 

賛同して頂ける人がどれくらいいるかわからないけど(笑) 科学を通じた喜びって、神様への畏怖、崇敬と同じことなんじゃないかな?と私は思います。

 

 

参道脇に露頭(※地層・岩が観察できるスポット)があったもので、記念に写真を取ったらば、どういう光の加減なのか、虹が写ったよ虹

 

これは神様歓迎してくれたっしょww と勝手に解釈チュー

 

  伊勢神宮 外宮

 

さてさてそして。車で伊勢の中心の方に戻って、伊勢神宮の外宮へイン。

 

 

入口にて。

 

 

境内に要石あったよ・・・!

断層の真上だけに、味わい深し・・・ぶー

 

 

別宮のひとつ、風宮(かぜのみや)。


御祭神は


級長津彦命(しなつひこのみこと)

級長戸辺命(しなとべのみこと)


あの元寇を撃退した、神風の神様。





こちらも別宮、多賀宮(たがのみや)。


御祭神は豊受大御神の荒御魂。


 個人的にはここが、いちばん圧を感じたかなぁキョロキョロ

 

 

これが外宮の正宮。

御祭神の豊受大御神がおわすところです。



なんというか、鳥居も社もすごくシンプル。でも存在感がすごくて、「これぞ日本の真髄」みたいな感覚を得ました…


立派だったなあ…



つづくダッシュ