外国語の試験受けたことありますか?

 

私は、

実用英語技能検定試験(英検)だけは父に

『履歴書の資格に書けるから』という理由もあって

准1級まで取得しました。

 

 

でも、その他は必要に迫られたことがなく

受けたことがありませんでした。

 

昨年から、永住権申請のために

何度かIELTsを受けたのですが、

これがなかなかの曲者で、

悪戦苦闘の日々でした。

 

 

英検の特徴としては、

その”級”に応じた試験内容、

その"級"に合わせた単語や熟語

がある上で文法についても問われますよね。

 

 

IELTsでは、

GeneralとAcademicの2つの違いがありますが、

試験を受ける時点での英語のレベルは関係なく

全員が同じ試験を受けます。

 

 

ReadingとWritingの内容が、

GeneralとAcademicでは異なってきますが、

ListeningとSpeakingは同じです。

 

 

そして、

正答数に応じたスコアが

Reading, Listening, Writing, Speakingの

点数を最大9.0点として評価されます。

 

 

もちろん、

英検の試験と同様で単語や熟語を知っていることは重要ですが、

IELTsでは、より実践的で総合的な英語力を試されている気がしました。

 

 

特にIELTs(General)は、

移民したい人が多く必要とする試験なだけあって、

生活に即した

求人情報の読み取りやアクティビティの案内など

問題もあります。

 

 

私が最も点数が伸びずに苦戦したのはSpeakingでした。

評価基準として、

Fluency and coherenceー流暢さと一貫性

Lexical resourceー語彙力

Grammatical range and accuracyー文法知識の正確さ

Pronunciationー発音

があります。

 

 

いかに、

自然に

多岐にわたる語彙力を使って

正しい文法を使って

流暢に話すことができるか

 

 

これが試されます。

 

 

試験はPart1,2,3に分かれていますが、

すべて録音されています。

 

 

試験監督と密室の中で

自分の回答を録音されながら、

1人で1〜2分間話続けたりしなければなりません

 

 

英検の准1級までは、

スピーキングの試験監督は日本人だったので

同じような試験内容でしたが、

相槌などのうちかたから、

やはり『日本人』同士の英語の会話といった感じで進められるように感じました。

 

 

でも、IELTsの試験監督は英語ネイティブばかりなので、

British English, American English

どちらに近いネイティブに当たるかによっても

自分のリラックス度合いが変わりました

 

 

私は、アメリカとカナダへの留学経験から

American Englishに慣れています

なので、British Englishを話す方との会話では

緊張すると確認のための聞き返しを行う必要がでていました。

 

 

世界各国でIELTsの試験を受けることができますが、

英語が公用語とされている国では、

自ずと評価も厳しくなっていると聞きます。

全く同じ試験を受けたとしても、

日本で受ける場合と、カナダで受ける場合では、

日本の方が評価が高くなる可能性があると...

(本当のところは良くわかりませんが、よく聞く話です)

 

 

私も改めてIELTsを受けなければ行けない日が

来ると思いますが、今は休息期間です。

ただ、今はカナダに居て

毎日英語を話す機会があるので、

日本で日本語漬けの生活を送っていた頃よりは、

Speaking力がUPしていると信じています。

 

やはり、環境を作ることが一番大切だなと実感しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カナダに観光ビザ(以下、Visitor visa)で入国した場合、

最大6ヶ月滞在することができます。

 

もし、期限を過ぎてもカナダに滞在したい場合は、

Visitor recordの申請で延長が可能です。

 

私は、現在永住権を申請中ですが、

招待(invitation)がまだなので、本格的な申請(apply)ができていません。

 

そこで、カナダの滞在期間を法的に伸ばすために、

今回Visitor recordの申請を行ったので、まとめました。

※あくまで個人的に行っているものなので、

今後申請を行う方の参考として御覧ください。

 

 

 

《対象》

■観光ビザ(Visitor visa)でカナダに滞在している人

■学生ビザ(Study permit)をVisitor recordに切り替えたい人

■就労ビザ(Work permit)をVisitor recordに切り替えたい人

 

《申請時期》

■現在のビザの期限が切れる30日前まで

 

《費用》

■CAN$100

 

《手続き方法》

■オンライン

※オンライン申請ができない場合は、紙での申請も可能なようです。

 

 

《方法》

STEP1:環境作り

    ①パソコン、スキャナーやカメラ

    ②有効なクレジットカードまたはデビットカード

 

STEP2:申請方法(instruction guide)をよく読む。すべて英語

STEP3:オンライン手続きを行う上での質問の答えを事前に準備しておく

STEP4:アカウントを作成して手続きを始める

→もし、すでにアカウントを持っている場合は、既存のアカウントで始めます。

 

※詳しくは、カナダ政府のホームページExtend your stay in Canada:How to applyに書いてあります。

 

================================

私は、すでにアカウント作成をしているので、

自分のページにログインをしてスタートです。

 

下にスクロールして

【Apply to come to Canada】というところをクリックします。

 

そして、

【Visitor visa, study and work permit】というところをクリックします。

 

そこから、質問が始まります。

 

*以下、私の解答です。

 

What woud you like to do in Canada?

(カナダでの目的は何ですか?)

-Visit

How long are you planning to stay in Canada?

(カナダにどのくらいの期間滞在する予定ですか?)

-Temporarily-more than 6 months

Select the code that matches the one on your passport.

(パスポートに記載されている国に当てはまるコードを選択して下さい)

-JPN(Japan)

What is your current country/territory of residence? If you are presently in Canada, you should select Canada.

(現在住んでいる国/地域はどこですか?現在、カナダに居るのであれば、カナダを選択して下さい)

-Canada

Do you have a family member who is a Canadian sitizen or permanent resident nd is 18 years or older?

(18歳以上のカナダ国籍保持者または永住権保持者の家族はいますか?)

-Yes

What is your date of birth?

(生年月日)

- 生年月日

Have you lived in Canada as a permanent resident or landed immigrant?

(永住権保持者または永住許可移民としてカナダに住んだことは)

-No

Are you a lawful permanent resident of the United States with a valid U.S. Citizenship and Immigration Services (USCIS)number?

(あなたは有効な米国市民権移民局(USCIS)番号を持つ合法的な米国の永住者ですか)

-No

What is your current immigration status in Canada?

(現在のカナダでの滞在ステータスは何ですか?)

-Visitor

How are you related to your family member?

(家族との関係は何ですか?)

-該当するものを選択

What is your marital status?

(婚姻ステータスは何ですか?)

-該当するものを選択

What is your province of destination? If visiting multiple provinces, select the one you will be spending most of your time.

あなたの目的地の州はどこですか?複数の州を訪問する場合は、最も多くの時間を費やす州を選択してください。

-該当する州を選択

 

《Your result》として、私には滞在延長の選択肢として以下の3つを提案されました。

Family Class:Spouse or Common-law-partners (In Canada)

You may be eligible to be sponsered for permanent residence in Canada under the Spouse or Common-law Partner in Canada class.

(あなたは、カナダの配偶者または内縁関係のパートナーのクラスの下で、カナダでの永住権を取得する資格がある場合があります。) 

Visitors (in Canada)

You maybe eligible to extend your stay in Canada as a visitor/tourist

(あなたはビジター/ツーリストとしてカナダでの滞在を延長する資格がある可能性があります)

Electronic Travel Authorization (eTA)

 

 

今回の目的である【Visitors(in Canada)】を選択して、

質問への回答を続けます。

 

Are you accompanying a family member who has status in Canada?

(VIsaで滞在する家族とカナダに滞在する予定ですか?)

-No

When does your status expired?

(現在のVisaの期限はいつまで?)

-日付

Have you had a medical exam performed by an IRCC authorized panel physician (doctor) within the last 12 month?

(12ヶ月以内にカナダ移民局IRCC指定の医師から健康診断を受けましたか?)

-No

Have you lived in a designated country or territory for more than six months in the last year?

(過去1年間で指定された国または地域に6ヶ月以上滞在しましたか?)

→ここは、私が1番悩んだ部分です。【designated country】というもの定義が明確に示されていなかったからです。Medical checkを[必要とする国]と[必要でない国]という風に分かれており、[必要な国]に6ヶ月以上滞在していれば[Yes]かなと解釈しました。

-No

Do you want to submit an application for a family member?

(家族の分の申請も必要ですか?)

-No

Are you giving someone access to your application?

(申請情報をあなた以外の人に公開する権限を与えますか?)→代理人などを立てる場合は[Yes]かと思います。

-No

There are fees associated with this application. Will you be paying your fees or are you fee exempt?

(申請には費用がかかります。あなたは申請料を支払いますか、それとも免除者ですか?)

-Yes, I will be paying my application fees.

Are you able to make a digital copy of your documents with a scannae or camera?

(スキャナーやカメラで書類のデジタルコピーを作ることはできますか?)

-Yes

Will you be paying youe application fees online? To pay online, you can use a credit card (Visa, MasterCard, American Express, JCB, China Union Pay) or debit card (Visa Debit, Debit MasterCard or Interac)

(オンラインで申請料を支払いますか?支払いには、クレジットカードまたはデビットカードが使えます)

-Yes

 

 

質問にすべて答えると、

必要なアプリケーションの作成、アップロードが可能になります。

 

《Your document checklist》という項目で

提出するべき必要な書類が表示されます。

これは、上記で答えた質問に反映されて個別に提出が必要な書類です。

 

Application Form(s)

■Application to Change Conditions, Extend my Stay or Remain in CanadaAs a Visitor or a Temporary Resident Permit Holder(IMM5708)

 

Supporting Documents

■Passport

■Proof of Means of Finantial Support

■Digital photo

 

Optional Documents

■Schedule 1-Application for a Tempory Resident Visa Made Outside Canada (IMM 5257)

Client information

 

Fees

■Visitor (includes Se, ME and EXT)-$100

 

================================

 

私は、

Client information

で滞在した理由を書いた手紙(Letter of explanation)と、結婚証明書を添付しました。

 

まだ申請したばかりなので、

このページに随時情報を追加することを考えています。

大学生時代、

塾講師のアルバイトをしていました。

 

 

長期休みである

春休みと夏休みのどちらかは、

毎日のようにアルバイトを入れていました。

 

 

そして、

どちらかは海外へ行っていました。

 

 

もちろん、お仕事で大変なこともありましたが

塾講師のお仕事が楽しくて、

大学2年目からアルバイトを初めて、

6年目の卒業までの5年間続けていました。

*薬学教育は6年間なのです💊

 

 

そして、旅も5年間続けました

 

 

留学しなくても英語を話せるようになりますし、

私も長年日本で英語習得のために勉強していました。

 

 

でも、私が費用がかかっても

海外へ足を運んでいた理由は、

かけたお金以上に得るものが沢山あったからです。

 

 

その場所でしか経験できないこと

その場所でしか学べないこと

その場所でしか分からない雰囲気

 

 

私はそういうところに価値を感じていました

 

 

なによりも

環境を変えることは大きなチャレンジになります。

 

 

その積み重ね

価値観・信念・ルール

が新たなものへとアップデートされていきます。

 

 

環境が変わると、

新たな英語習得の方法を編み出せるかもしれないし

何が自分にあっているのか試すことができます。

 

 

自分が今までやってきたことに加えて、

素晴らしい方法が見えてくるかもしれません。

 

 

Knowledge is power(知識は力なり)

 

 

という言葉がありますが、

私は英語習得をすることで世界が広がると思っています。

 

 

それは、英語を勉強していく中で

その背景も勉強することになるからです。

 

 

分からない単語が出てきて、

ただ暗記するだけでは頭に入らない。

 

 

だから、自分の知っている知識と紐付けて覚える

すると、その紐付けのなかで点でしかなかった知識が

線となっていきます。

 

 

そうすると、

それが知識となって積み重なるのです。

 

 

継続は力なり。

知識は力なり。

 

 

続けることで、その知識は大きな力になると信じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月に入ってから、

我が家もやっとクリスマスシーズンに向けて始動しました。

 

 

カナダでは、

クリスマスツリー用に

スーパーでも本物のモミの木が売られています。

 

 

このモミの木の匂い

クリスマスシーズンの雰囲気、

デコレーションの数々の見た目

個人的にワクワクに繋がって大好きなのですが、

 

 

今年は結婚して初めてのクリスマス

特別なものにしたいという思い、

そして、

カナダ人の夫が幼い頃は

いつも本物のクリスマスツリーを森に切りに行っていた!

ということで、

 

 

私達もクリスマスツリーハンティングをしてきました!

 

 

世界第2位の国土面積を誇るカナダは、

自然も多いのが有名ですが、

土地の約89%はCrown landと呼ばれ、国や州政府所有の土地です。

 

 

この土地は、

一部(州によって違いますが)Public landで、

居住者への公共の土地として様々な使用を認められています

 

 

ということで、

今回は、このCrown land でクリスマスツリー探しに行ってきました。

私達が住む州でのCrown landを探して、

事前に許可をもらいます。

 

料金:Free 無料

申請方法:オンライン

 

 

Christmas tree は、2.5m以下の木であれば

3本までこの許可証で切ってもOK

(その他、Fire place 暖炉 の薪に使う木なども上限までであれば切ってOK!!都度、申請が必要)

 

 

車を走らせて

クリスマスツリーハンティングに行ってきました🎄

 

 

私有地は柵で区切られているので、

立ち入らないように注意をしながら、

お目当てのツリーを探して切ってきました

 

 

身長155cmの私と比べると、こんな感じです🎄

 

下の台は、

Tree standと呼ばれるもので

木を固定するものです。

 

 

この中に水を入れていて、

木が枯れないようにしています。

 

 

これから、

ライトアップ、デコレーションやクリスマススカート(ツリーの下に敷くマットのようなもの)

などクリスマス本番に向けて準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、もともと言語に興味があって

英語の他にも韓国語、フランス語、スペイン語なども

勉強していた時期があり、

家には各種辞典やテキストが揃っています。

 

 

でも、正直いって英語以外で

日常会話レベルまで習得できたものはまだありません

 

 

なぜか?

今日はそのうちの2つを紹介。

 

 

それは、”目的・目標”環境にあります。

 

 

英語がここまで上達したのは、1つは、

私が理想としていた自分を明確に描いていたからだと思います。

 

 

■英語を話せるようになりたい!

■英語を話して親友(幼い頃からアメリカ人の親友)とガールズトークがしたい!

■若いうちに世界中を旅したい。

■外国人の友達を作りたい

■留学したい

■海外に住みたい

 

 

このように、

英語に関する願望は、沢山ありました

 

 

これをできている自分を想像すると、

モチベーションに繋がり、やる気が起きました。

そして、なによりこれができている自分の世界は広がることが見えていました

 

 

そして、環境については、

■英会話教室に通わせてらったり、

■短期留学したり、

■親友と文通したり、電話したり、

■長期留学したり、

■海外の語学学校に通ったり...

 

 

自分で選択して環境を作ってきました

 

 

もちろん、費用の面では自分ひとりではできなかった部分もあります。

でも、これを実現するために、

自ら調べ、行動しました。しかも大量に。

 

 

英語に関しては、

積極的に自分で動いた記憶がほとんどです。

 

 

日本で外国人の友達を作るために動いたり、

留学先に関しても自分が望む場所を探したり、

長期留学に行きたいと教授に熱く語ってみたり...笑

 

 

それに対して、

他の言語に関しては目的や目標がふわふわしすぎて、

大量行動まで繋がりませんでした

環境を作るまでの行動ができていませんでした

 

 

誰にでも、

上手くいくパターンと、

上手くいかないパターンがあると思います。

 

 

それに気づくか、気づかないか?

 

 

それは、

自分を知ること、

自分と向き合うことで見えてくると思います。

 

 

今の私には、フランス語を勉強する明確なビジョンがあります

 

■夫の家族と楽しくフランス語で楽しくおしゃべりする。

■夫の通訳や、家族が英語を話すことなく、フランス語で私と話してもらう。

■将来、子供をトリリンガルとして育てる。

■子供とフランス語のテレビを見られるようになる。

夫にぎゃふんと言わせる!笑

 

 

だから、今は環境づくりのために行動中です!

時間はかかると思いますが、

学ぶことはとっても楽しいことです。