★竹富島 星野リゾート 研修★


コップと、キャビンアテンダントさんの制服エプロンもスターウォーズバージョンだったらしいのだけど・・・私たち爆睡でした
残念だ―と目を覚ましたら、キャビンアテンダントの方がヨーダを抱っこして歩いてくるではありませんか
「お写真はいかがでしょうか~~」と
 比較的大きな声でお子様向けにお声がけしてたんだと思うんですけど・・・
比較的大きな声でお子様向けにお声がけしてたんだと思うんですけど・・・
「はーーーい



 」って全力であげてしまっちゃいますよね(笑)
」って全力であげてしまっちゃいますよね(笑)
も、見てください!この丹野の、ひきつっている顔
私はこの写真に驚いたんですけどね
ま、とにかく何でも学びは行動です、丹野さん。
綺麗な空で下が、もうそこは石垣島です
今年は一度もうっみに行ってないーーーってか、空と海の境界線が同じで、水平線~地球ってまるいわぁ~
バスに乗って、往復券で一人1000円笑
石垣港まで30分もかからなかったな~
景色は、以前小浜島に行った時と同じで、こちらののどかな、東北とはまた違う空気にもうっとりしました。
しかし、こちらのお墓がすごく目立っていて、とにかく家じゃないの?ってぐらいどでかいんですね(前、タクシーに乗って、タクシーの方と色々お話して聞いてました)
なつかしー
竹富島にはコンビニなんてもちろんですが
お店がありませんので(居酒屋さんとか食事するところは数件あります)
ここで、お菓子とかお酒を少し買いました~~
いつも買っちゃう、個々のお弁当最高に美味しいんです
私たちが竹富につくときにはちょうどお店が空いてないのと、お腹もすいたので
オリオンビールとハブのハイボール的な笑
懐かしいな小浜島~
今回は竹富島~
石垣に泊まって日帰りの人も多いのか、かなり沢山の人が居ました
私は、せき喘息を持っていまして、呼吸器系が弱いんです・・飛行機の時も乾燥とハウスダストとか本当に気を付けています
いたいた~
星のやさんの満天な笑顔、降りた瞬間から見えました
白い歯がランランですよ~
もうすでにおもてなしうけてる。この気持ちが嬉しい・・・
一年頑張ってよかった~~~~~って思うし、もっとおもてなしかんじたいーって思う時
すぐにお部屋でチェックイン
月桃(げっとう)の葉・ティー
⭐️三連休のシベールパン好き、ぽかん⭐️

 あてね。
あてね。

山形対福島だそうで、途中まで観戦






⭐️休日⭐️


 ってかもしかして私、具合悪い
ってかもしかして私、具合悪い え?
え? 朝、7時半
朝、7時半



で、今読んでいる本はこれ
私、本を読むのが苦手で(活字)でも昔に比べてはじっとしていられるようになりました。
だから人より読むに時間かかるんですよね 結構、苦労します
結構、苦労します
わかる人にはわかってほしいけど、音声で読んでもらったのを聞く方が私は得意なんです・・・
でも、そういうサイト見つけられないんだけど、わかる方いますか??
で、話戻るけど、これはしっかり活字で読もうっと取り組んでいます逆説の日本史
生まれつきの馬鹿が今更なんですけど(笑)
歴史を知らないと人とうまく話せない苦痛をずっと味わってきたし、馬鹿で。で、かたずけることが出来ていたならそれでもいんだろうけど
わたし、もっと勉強することにしたんです
が、しかし、恥ずかしながら、まったく知らない歴史を最初から頭に入れるのは少し難しく・・話が飛ぶと、頭の中が混乱をきたしてしまいますので、パソコン片手に
「安土桃山って何時代?」から、他の時代はどうなってんの?今は平成ね!と、一つ一つ、脱線していくのですが・・・
これでもいいのでしょうか?
でもでも諦めません
今までの茂木久美子じゃないみたいに歴女になろうと思います
しっかし、この勉強法が正しいのかどうなのかはわかりませんが、、、、
今のところ23巻あるようで、白髪が増えないうちに読み込もうと思います
町で会った際は、一応ですが、、、、触れないでください
そーっとね、そーっと。
で、本のしおりのトンボ玉は
今年、草津でトンボ玉作ったんです

⭐️札幌へ~とミーティング⭐️




綺麗だし、若いし、私もそんな感じで今月竹富島(旅行に行くのですが)行こうかな~~
最近、ぶっとんでないしなー(笑なんちゃって。
視察と思って、少し歩いたんだけど・・
コンビニも驚いた・・・
商品・・あんまりない感じで。
食べ物とか飲み物はさすがにあったけど、、、、お菓子とか 泊りグッズの髭剃りとか
事細かい日用的なものがあまりなかったんです
観光客の皆さんもすくなかったし、空港までのUシートもガラガラだった。
なんか少し元気な北海道のイメージがあったけどやっぱり元気なかったな。
で、こないだ取材の打ち合わせからのミーティングでいつもの河原へ
さっさっとコンビニで安いワインを買って、川と蔵王とハリーと本を読んで贅沢に
で、突然の雨
ぎゃははは。
この絵本のおすすめ
いかに、大人の思考が凝り固まっているかがわかり、
もっと自由に、楽しく楽しくって脳のトレーニングになるよ
私もよく研修で取り入れたりしてるのでもしよかったら是非読んでみてくださいね


⭐️劇団楽天夢座⭐️女優夢実子⭐️







安室ちゃーーーーん





気持ちは、安室ちゃん。
ちよっとライトの加減も変だし、加工なしなんだけど・・・
終わってからもお芝居のお話と、今回の長い出張ウイーク、勉強会を一気に心の整理をして。
⭐️私の勉強笑 ロープレ大会の成績と⭐️

ほぼ盗撮のようになっていますが、雰囲気だけでも伝われば。
ここは、新丸ビルのオフィスの一角。今日がここで学べるのは最後になりました・・・・
今までお貸しくださり、ありがとうございます。
うっすーーら。見えますが、青い洋服の「北川先生」です。



鹿児島のイベントがでかでかとしていました~~500円で試飲しながら回れるそうです。
さすが、、、
株式会社 カスタマー&マインド
代表取締役 中村雅明 さまからのスピーチ。
実は、去年からご挨拶や私のご紹介などなどを皆さんにしてくださっており、とにかく、私を応援してくださっており
私達の接客サービスについての考え方など共通するものとして、特に「心」な部分がとても共通している中村さん。
いつも、いつもサービスの事で頭がいっぱいで、お客様を喜ばせたいスタッフや、組織づくりに人生をささげていらっしゃる先生。
なんと、先日の北海道での地震を経験され、ホテルでの出来事、コンビニのお話などをせきららにお話しくださいました。
皆、メモを取りながらそんな時こそ、我々サービスマンとして出来ることを実践することが私たちの仕事であり
わかる時。
看板に、甘んじてはならないと厳しい言葉も交えながら中村節でのスタートでした。
↓チーム鹿児島メンバー。
みんな同じ会社じゃないんだけど、みんな仲良すぎる非常に個性的なアンサンブルメンバー。
ね~~もうすごいいいかおでしょう~~
見事三名
・左から 新人特別賞 西ちゃん
・真ん中 優秀賞 瀧ちゃん
・右 敢闘賞 後藤ちゃん
もう、大号泣です。
瀧ちゃん、3回目の正直出場でコメントで
「茂木先生、練習、、、ありがとうございましだぁ涙」っていう
言葉に私もだぁぁぁ涙
実は、瀧ちゃん練習では三人で一番、、、うまく自分出せない症候群になってしまったり緊張があるとメンタルが一気に小さな石ころいや、砂のようになるタイプで本と心配してました。
でも、「大丈夫大丈夫大丈夫行ける行ける行ける上がれあがれ」のおまじないで今までで一番の自然な瀧ちゃんの姿が見れました
西ちゃんにも少し厳しかったかな??と思いながらも最初の自己紹介からのダメだしでスイッチが3人とも入りだしました。
新人だからこそ、初々しい姿で一生懸命に説明するつっかえながらも「中には、焼酎にさつま揚げもいっぱいありますよ~」なんて他のお店も紹介してました(笑)普段からやっていないとできないもんね。
後藤さん、新しい賞を作ってしまいました、敢闘賞!!
皆会場中が「どひゃーーー」ってなるほどのインパクトとパワー。
「マニュアル接客」に縛られてしまったりコンテストという場所でそこまで出来る人はそういません。
それが評価されたということに私はとても嬉しかったです。
個性ではなく、お客様が大好きだという表現の違いなのです。
⭐️鹿児島 山形観光 勉強会⭐️



こないだの新潟の小川さんが山形に来てくれたので、山形の観光をぐるぐる連れ回して
⭐️感動トレーナー 拓ちゃん⭐️
とある私が通っている勉強会で知り合った拓ちゃん。
拓ちゃんは今は仙台に住んでして、俳優のお仕事もなさっていたり、演技指導などもやっておられる方
そうなんです。
ちなみに、演劇や俳優さんたちがよく「インプロ」という言葉を使って「即興」という研修が一般的だと思いますが
私の「殻割り」というのは、演劇や、俳優さんベースの訓練ではないため「インプロ」という言葉は私はあえて使っていないんですが。
私の場合は
仕事 短期tレッスンで これだけ人間が変わって 仕事につながることが出来て 結果、人生も、お客様を感じることが出来るようになって、仕事の楽しみ方も知って、売り上げが上がった というストーリーなんです。
ですので、私の研修を受けてくださっている方は「ビジネス」に本と近い解釈の研修だと思います。
それが、お芝居されている方からの角度のお話って、本当にまた違った感覚なんですよ(笑)
で、お話聞きに行ってきました!
https://ameblo.jp/breakthroughtakukoma/entry-12103722874.html
不思議な不思議な~
独特の拓ちゃんの空気
歌・そよ風と、塩っぽい匂いがしました(笑)
よし、私も歌うたおう!
下手だけどうたおう!
心ガス―ってする、ありのまま「傷は勲章」と思って磨くのをやめるって言葉に響きが来ました。
ええ、いつもここのブログにも登場するいつもの先輩 ゆみこ先輩もご一緒。
で、その日に色々なお話をさせていただきました。
気づいたら、お昼でしたので
6時間は喋っていました
それから、これは皆さんわからない話だと思うのですが
私、北川先生という方にお勉強させていただいているのですが
「北川先生ってさ、私、キンカンのにおいする」ってみんなの前で話したんですけど、、、、、
事務所に帰ってから「わたし、キンカンていった?キンカンてなんだ???私が言いたかったのは・・きんもくせいのにおいの違いなんです 」
」
ああ、、なんてこったーとおもって。
キンカンは、お薬のキンカンですよね
きんもくせいの訂正です。
さて、
今度、この三人で「殻割り」×「お芝居」的要素で 勉強会なども企画していますので
もしご興味ある方は楽しみにしてお待ちくださいね~~





で、最近お買い物もイケておらず笑
もお、コストコのキムチと 頂いた秋田のお酒ばかりいただいております(笑)




⭐️女性だらけのリーダー研修会⭐️



 もうね、野球で盛り上がっている世の中秋田ではありますが、いやー、東北たげでなくですが、この集まりは、我が子供である👶🧒という事で、母性溢れて満ち溢れていた会場でした。
もうね、野球で盛り上がっている世の中秋田ではありますが、いやー、東北たげでなくですが、この集まりは、我が子供である👶🧒という事で、母性溢れて満ち溢れていた会場でした。

















 





























 








 



