「買わねぐていいんだ。」コギャルが伝説のカリスマ販売員になった理由。茂木流~皆様へのお礼ブログ -15ページ目

⭐️小林事務機株式会社50周年と、自宅パーティ⭐️

おめでとうございます🎊
近江商人の町。
このいい笑顔がわかりますか?笑
 
殻割りセミナーも受けていただき、今回50周年という素晴らしい会に読んでいただき、講演させていただきました。
 
 
 

うふふ

 

 

 

 
 
パクチーサラダ
は私の庭の手作り

 

おでん

肉は全て焼いて、a5たべていただいて
キレイに空になりました。
肉は食べません🥩
 
 
 
 
一週間後また近江八幡まで

★天童 あずま荘さんにて講演会★

町中、将棋の駒だらけ笑い泣き
という、わが町天童市(笑)
本日は、由美子先輩からお声がけしていただいた、倫理の会へいかせていただき、講話させていただきました~~
一コマ

駒だらけっていう(笑)凄いアングルです。

こんなちっさい角度からこんな感じです(笑)

 

少し私は、はんめですが・・・

ま、いいびゃ~

 

現在は山形 すずらん通りの佐五郎さんの伊藤さんパー

もう、昔っから仲良くしてもらって本当に夜まで仕事で朝、駆け付けてくださいました・・・

他にも、急だったにも関わらずお越しくださったり、コメントや、他でも開催へのコメントもありがとうございます。

 
 
明日は熱海で研修会口笛
沢山の人が幸せになる会社つくりのお手伝いが出来ますように・・・・

 

★星野リゾート 竹富島 研修 最後★

長いブログおつきあいいただいてありがとうございます。
かなり写真が多めでかなりこれでも厳選しており、ホテルはもちろんですが、町にもかなり触れました。
後は私の記憶の思い出の中に残っています。
おもてなしの学びは、講演会や、研修 LINE@  gsb9331rにて配信予定でございます
 
 

帰りの飛行機の富士山!

 

島の皆さんが一生懸命作ってくださったお茶

 

星野リゾートマークのオリジナルバック~

 

 

 

 

 

 

 
おつきあいいただきありがとうございます。

 

★星野リゾート 竹富島 研修★

ラウンジ~

 

 

朝食会場も、ドリンクも凄いこだわりで本当おいしい

 

二日目はおかゆにしました~島豆腐のパー

 

 

 

200番台の隠れシーサー

 

もう帰るー帰りたくないほど、もっと勉強したい―

 

竹富港のお土産売り場~

 

舩の中に乗ると、おもてなししたくなる衝動・・・(どうにかならないだろうか(笑)

 

さようなら~星野リゾート竹富島~パー

 

で、最後はお決まりの具志堅さん!

 

友達に写真送ったら、

「久美子、具志堅さん、げんこつしているみたいだな!」あて。

いや~~笑った~

ごめん具志堅さん笑い泣き

 

 

 

空港でラウンジがないので早めのランチ~

またまたいつもの様に買う(笑)

本当に美味しい安いで本当に、地元のスタッフさん達とかかなり人気だから食べてみてね~~ベジタリアン

 

帰り・・・またスターウォーズの飛行機でドキドキ

 

 

★星野リゾート 竹富島 研修★

次はこちらのもようしへ
「イイヤチつくり」
こちらも、種子祭で皆で作るそうで
今まで3年かけて・・・星野リゾートのスタッフさんが島で作る粟の復活を試みているそうで
今年やっとの思いで出来た本物の島産だそうです。
昔は、島で作っていたんでしょうが、今は作られていないそう・・・
「種子取祭」ではこれを使って~~~って、突然スタッフさんが、あ!これ、その時地元産のこれ、使ってもらえばいいですね!
提案してみようかな!!と突然、私たちの会話の中でひらめきがおりていたようでした合格
とことん星野リゾート笑
 
もう、いっぱいあり過ぎて書ききれないですDASH!
 

これ、本物です↓

 

 

 

 

 

コネコネしましょう~

 

こねるには手袋をはめて、油を塗って~

くるくる笑

 

そのままでも美味しかった~けど、色々な味に挑戦!

 

 

 

 

 

お家もこんな風に奏でたい、泡盛~~~~

 

お土産たち

 

またお部屋の庭~

時間によって影も、姿も変わるね~

 

我が家のシーサー

 

で、今日もお部屋で同じくサラとゴーヤチャンプル~

 

 

wベジタリアン

 

★星野リゾート 竹富島 研修★

 

 

 

 

 

 

 

 

これはたぶん太陽の星だな~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星の砂はくっきり★

太陽の砂はぷっくり★

 

 

 

長命草を一株食べると、一日長生きするそうで、お茶とかいろんなものに使われていてほんと嬉しい。

栽培しているのも凄い!

 

 

 

他には、サツマイモ 赤黄色白とか様々植えているらしいんです!それから粟も!
余談ですが、一番植えて早い作物は、にんにくだそうで「種子 祭」ではまずは一番に豊作でとれるにんにくを神様に奉納して
豊作なにんにくを祈願するらしいです。

 

★星野リゾート 竹富島 研修4★

ふふふ

前回の台風でだいぶ花が落ちたらしい・・・

 

ホテルのもようしで作りました(笑)

 

 

葉っぱを乾燥させて

 

 

 

 

色を選んで

 

見てください!どれがどれだかわかりますか?(笑)

さすが、スタッフさん上手・・・一番右

左・・・丹野

真ん中・・私  がはははは

 

これは、島の皆さんが昔からお守りとして「修学旅行」船で一週間以上かかる際に

お母さんが子供に作って持たせたそうです。

安全に帰ってきなさいよって。

 

今では色んな使い方があって、パソコンの掃除用にキーボードとかで使えるんですよね^って。

なるほど、そうしょう!とおもいました。

 

で、また自転車~

ちなみに星野リゾートの皆は、自転車が黒で統一

すれ違う人もすぐにわかる感じでなんかいい笑い

 

何なら、星野リゾートのバスのオンちゃんや、スタッフさんも見つけると挨拶してくれて心地いい~

 

私が一番欲しかったの、この自転車かもってほど、こぎやすかったです

 

 

 

郵便局

 

 

 

シーサーかわいいー

 

 

 

 

 

★星野リゾート 竹富島 研修★

時間がもったいないので、自転車借りて島散策
島は、全部で大体、8から9キロとのことで一日で回れたビックリマーク

途中でのどが渇いて

 

 

 

 

 

島時間はゆっくりだなぁ~

 

東北と違って暗くなるのが予想より遅く、ゆっくり楽しめました~もう島にはなれました!

で、ホテルでご飯しました~

 

 

肉はやめているので、サラダに、来るときにフェリー乗り場でいつも買うこれをチョイス!

私は、にんにくが一番好きですニヤニヤ

 

庭を眺めながらルームサービスとか、配達してくださったスタッフさん達との雑談でとにかく勉強になることばかり。

ここでもおもてなし感満喫な出来事が起こるったらありゃしれない。

マニュアルにない、「喜ばせよう」がみんな違う。

 

 

そうだ!星みに行こう1というイベントに参加 中央にプールがあり、ラウンジまで移動

 

 

 

 

 

日本の星の見え方がちがうという中で

竹富島は見える星がたくさーん!

すでに外国の方が近いもんね・・・東北からは3000キロぐらい離れてる・・・・・もんね。

明日行く、星の砂ビーチの言い伝えも、歴史も一緒に学んで

 

ガジュマル様

ガジュマル様には妖精が住んでいるんだよ~

お魚の目しか食べないんだよ~おねがい

あいたいな~あいたいな~って。

 

スタッフさんと移動して小高い丘へGO

流れ星、3つも見れて~

天の川もみれたんです~~ラブ

ななんと、蛍の幼虫も見ることが出来て~幼虫でも芋虫状態でもお尻が光るんですね~

 

昼顔みたいだ。

私わここよーって。

 

 

朝は、あさから海で呼吸ヨガをして、そのままご飯へ~

 

 

 

 

★竹富島 星野リゾート 研修3★

 

 

 

 

 

 

この置物なんだ~って思ったら蚊取り線香入れ物で、売店に販売してました!

うっかり買ってしまいそうだったんだけど・・・(笑)

 

 

 

 

 

今年、芸能人の石原さとみさんがIT社長とのデートの場所だったので、興味津々だったんだけど

どこだかわからなかったけど、ここにいたんだな~なんて想像するだけで楽しい(笑)

 

小高い丘

 

 

 

 

これは集落の地図で迷わないように笑

 

 

 

一つ一つ、シーサーの顔違うんだよ。

で、隠れシーサー100番台、200番台、300番台に一匹いるんだって~

是非見つけてみてほしいな!

 

丘に乗って~

 

見渡せば~うみ~

★星野リゾート②★

暗号のメッセージと共に、客室担当の方が連携のサプライズからポーン(あえて公開は控えます)
これは、売り物ではなく、星野リゾートさんのオリジナル。泡盛。笑い泣き
もう、おもてなしを超えて叫んじゃいましたニヤニヤ

ホテルの開催しているイベントや、バスの時間など色々。

ちなみに、9月末に行ったのだけど、10月にかぶっている私たちは、なんと竹富島は10月になると種子取祭という豊作を願うお祭りにかぶっていたために本当にすごい時期だったんですニコニコ

 

お部屋から見える外。窓は、オープンで外ではバーべキューもできちゃうんだよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この、風や、光の影もすべて計算されている設計・・・にうっとり。

というか、家みたいな。