月曜日のこと、私の出身劇団西一風の「めばえ」を観てきました。
そうなんです。会社休んでいっちゃいました。
まずは3回生の皆さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
彼らが入団するところから観ていたので、もう3年も経ったのかと驚くばかりです。
私の頃は、4回生の春の公演で卒団だったので、半年も短縮しているんですね。
(実は私は4回生の12月の公演まで出ていたので、結局卒団してないんですけどね)
今回の公演、正直、面白かったです。
いつもは大甘の評価ですが、今回はあえて厳しく書かせて頂きます。
当日、あえて言わなかったことを書きます。
面白かったのですが、つまらなかった。
理由は、話が展開しているようで展開していない。
つまりは、同じところをグルグル廻っているような感じで、進んでいない。
というか進みがのろい。
2時間弱という芝居の長さほどの話じゃないということ。
主人公「めばえ」が自分の名前の由来を探す旅に出るのですが、展開の幅が狭い。
ですから、ドライブ感がいまひとつ出てこない。
だから、芝居がだれてしまう。
だから、役者の集中力が切れてしまうし、目が死ぬ。
というか芝居の内容よりもこの「目が死ぬ」のが何よりもダメです。
お客さんの集中力が切れてしまいます。
ならば、思い切って芝居を短くした方が良かったのではないかと思う。
別に1時間でもよいのです、大胆にシーンを切ってしまってもよい。
印象的なシーンもあったので、残念なところです。
とはいえ、良い部分もあったので、今後の反省に活かしてほしいと思う。
で、最後に1回生諸氏、できるだけ演技を小さくまとめず、思い切って演技して欲しいと思います。
「こうしておけば受けるだろう」なんて演技は学生演技には必要ないですよね。
できるだけいろいろなことに挑戦していってください。
とまあ、偉そうに書きました。
こんなこと書ける立場ではないのにね。
とはいえ、西一風でがんばっている学生がいるっていうのは本当にうれしいし、感謝したいと思います。
ほんとうにありがとう。
ですから西一風は観続けますよ。
せっかく京都に帰ってきたんですから、行ける公演は全部行きます。
現役の皆さんが生まれる前に西一風にいたヤツが偉そうにやってきて、後輩達にとっては鬱陶しいかとは思うけどね。
まあ、許して下さいな。
写真は愛おしい愛おしい後輩達です。
そうなんです。会社休んでいっちゃいました。
まずは3回生の皆さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
彼らが入団するところから観ていたので、もう3年も経ったのかと驚くばかりです。
私の頃は、4回生の春の公演で卒団だったので、半年も短縮しているんですね。
(実は私は4回生の12月の公演まで出ていたので、結局卒団してないんですけどね)
今回の公演、正直、面白かったです。
いつもは大甘の評価ですが、今回はあえて厳しく書かせて頂きます。
当日、あえて言わなかったことを書きます。
面白かったのですが、つまらなかった。
理由は、話が展開しているようで展開していない。
つまりは、同じところをグルグル廻っているような感じで、進んでいない。
というか進みがのろい。
2時間弱という芝居の長さほどの話じゃないということ。
主人公「めばえ」が自分の名前の由来を探す旅に出るのですが、展開の幅が狭い。
ですから、ドライブ感がいまひとつ出てこない。
だから、芝居がだれてしまう。
だから、役者の集中力が切れてしまうし、目が死ぬ。
というか芝居の内容よりもこの「目が死ぬ」のが何よりもダメです。
お客さんの集中力が切れてしまいます。
ならば、思い切って芝居を短くした方が良かったのではないかと思う。
別に1時間でもよいのです、大胆にシーンを切ってしまってもよい。
印象的なシーンもあったので、残念なところです。
とはいえ、良い部分もあったので、今後の反省に活かしてほしいと思う。
で、最後に1回生諸氏、できるだけ演技を小さくまとめず、思い切って演技して欲しいと思います。
「こうしておけば受けるだろう」なんて演技は学生演技には必要ないですよね。
できるだけいろいろなことに挑戦していってください。
とまあ、偉そうに書きました。
こんなこと書ける立場ではないのにね。
とはいえ、西一風でがんばっている学生がいるっていうのは本当にうれしいし、感謝したいと思います。
ほんとうにありがとう。
ですから西一風は観続けますよ。
せっかく京都に帰ってきたんですから、行ける公演は全部行きます。
現役の皆さんが生まれる前に西一風にいたヤツが偉そうにやってきて、後輩達にとっては鬱陶しいかとは思うけどね。
まあ、許して下さいな。
写真は愛おしい愛おしい後輩達です。