笑いを基本としている努力クラブが定期的に実施しているコント公演。
今回もベタな笑いから、シュールな笑い、ほろっとする笑いまで、さまざまな笑いの形にトライしていました。
私はご存知のように演劇理論はよくわかりません。
ですので、ただ面白かったか否かで判断しております。
結論、面白かったです。
でも、正直言うと少し不満が残りました。
合田君の作品には微妙な間(ま)が要求されています。
その間は絶妙なタイミングが要求されるので、ちょっと狂うとちっとも面白くありません。
あと、シナリオのあちらこちらにアドリブが潜んでおります。
ちょっとゆるい感じで。
一見雑に見えるその部分もちゃんと計算されているのが絶妙なのですが、
今回はそこがむしろ雑に見えました。
また、間もすこし解釈が違っているような感じがしました。
うまく表現できないのですが間の質が微妙に違うような気がしました。
私自身が合田作品に慣れてきているのかもしれません。
いや、間違っているのかもしれないです。
ただ、思うにもう少し完成度が欲しかった。
それと、役者の皆さんの「こなれた」感じ、「お、うまい!」思う感覚がもっと欲しかったと思います。
柳川の浦島さんがTWで「『ユルい』のと、『ちゃんとしてない』は違うということ。」とつぶやいていましたが、まさにその通りだと思います。
打ち上げで合田君と少し話しましたが、彼が一番わかっているような気がしました。
まだまだ若い劇団です。
まだまだ面白くなると思います。
キャラクター豊かな役者陣もいますしね。
(勝手に)身内のつもりなので、少し厳しめに書きました。
もちろん、今後に期待です!!
さて、写真はチケット。
ちゃんと涙の形です。
今回もベタな笑いから、シュールな笑い、ほろっとする笑いまで、さまざまな笑いの形にトライしていました。
私はご存知のように演劇理論はよくわかりません。
ですので、ただ面白かったか否かで判断しております。
結論、面白かったです。
でも、正直言うと少し不満が残りました。
合田君の作品には微妙な間(ま)が要求されています。
その間は絶妙なタイミングが要求されるので、ちょっと狂うとちっとも面白くありません。
あと、シナリオのあちらこちらにアドリブが潜んでおります。
ちょっとゆるい感じで。
一見雑に見えるその部分もちゃんと計算されているのが絶妙なのですが、
今回はそこがむしろ雑に見えました。
また、間もすこし解釈が違っているような感じがしました。
うまく表現できないのですが間の質が微妙に違うような気がしました。
私自身が合田作品に慣れてきているのかもしれません。
いや、間違っているのかもしれないです。
ただ、思うにもう少し完成度が欲しかった。
それと、役者の皆さんの「こなれた」感じ、「お、うまい!」思う感覚がもっと欲しかったと思います。
柳川の浦島さんがTWで「『ユルい』のと、『ちゃんとしてない』は違うということ。」とつぶやいていましたが、まさにその通りだと思います。
打ち上げで合田君と少し話しましたが、彼が一番わかっているような気がしました。
まだまだ若い劇団です。
まだまだ面白くなると思います。
キャラクター豊かな役者陣もいますしね。
(勝手に)身内のつもりなので、少し厳しめに書きました。
もちろん、今後に期待です!!
さて、写真はチケット。
ちゃんと涙の形です。