浦和ボーイズはボーイズリーグ埼玉県支部の最初の秋の大会となる「日高ロータリー杯」に出場しました。

 

この大会、浦和ボーイズではそれぞれの練習の成果を見るために、ベンチ入りメンバー全員を出場させます。

今回は2年生を2チームに分け、1チームが参加、もう1チームは県外の別大会に出場します。

 

1回戦の相手、本庄ボーイズさんと対戦させていただきましたが、試合は完敗。でもベンチ入りメンバーは全員出場することができました。

試合でよい結果を出すことができないメンバーが多かったようですが、今までの練習の成果を発揮した選手もいたようです。

この試合での反省を生かしてさらなる成長につなげてほしいと思います。

 

またこの大会、1年生も2チーム出場させていただきましたが、両チームとも勝利することはできませんでした。

ただ2年生以上に勝利よりも経験を重視した大会になりますので、出場した選手みんながいろいろなことを学んでほしいと思います。

 

今回は私も1年生チームに帯同しましたが、接戦の良い試合でした。

ベンチ入りメンバー20名が出場しましたが、それぞれ練習の成果を発揮できていたと思います。

とても楽しみな1年生でありました。

 

今週末も大会に練習試合に忙しい子供たち、怪我無く元気に過ごせるようにサポートしたいと思います。

 

がんばれ浦和ボーイズ!!!

 

3年生が引退し、2年生39名の新チームがスタートした浦和ボーイズ。

 

私も久しぶりに2年生チームを拝見しましたが、すべてにおいてまだまだこれから。

 

チームを均等に分けてそれぞれ練習試合にお伺いさせていただきましたが、まだまだ試合になりません。

もちろん、以前に比べれば成長してきていることは間違いないのですが、

新型コロナウイルスの影響による練習不足が影響しているのか、例年に比べるとできないことが多い状況です。

 

それは野球のプレーもそうですが、態度や振る舞い、道具の管理や準備作業など、基本的なこと、大事なことがまったくできていません。

まだまだ戦えるチームではないようです。

 

監督やヘッドコーチも子供たちに厳しく接していきます。公式戦に向けて時間がありませんので、急ピッチで指導していきます。

彼らも必死についていこうとしますが、まだまだ基礎体力が足りません。

時間はかかるかもしれませんが、一歩ずつ階段をのぼっていくしかありません。

当分は我慢の野球が続きそうですね。

 

チームは均等に2チーム分けをし、日高ロータリ杯と秋季大会は基本ベンチ入り全員出場で挑みます。

そして日々の練習や態度、頑張りなども考慮して春の全国大会支部予選はその時のベストメンバーで戦います。

 

すでに競争は始まっていますよ。

 

そんな浦和ボーイズにも新しいコーチが入団してくれています。

その中で息子と同期の浦和ボーイズ4期生3人目のコーチが入団してくれました。

現役のころから文武両道、現在大学生の元副主将君です。

 

子供たちに年齢の近いコーチ、そして浦和ボーイズの理念をしっかり身に着けている彼らは、

子供たちの大きな味方、支えになってくれると思います。

若い指導者の皆様にも期待したいと思います。

 

がんばれ、浦和ボーイズの子供たち!!


P.S.

浦和ボーイズがスポーツ報知さんの特集に取り上げられました。素敵な写真が掲載されてよかったね!





2020年8月30日(日)

所沢北高校野球部3年生は野球部として最後の試合、引退試合を行いました。

対戦相手は川越西高校野球部、会場はなんと埼玉県の夏の準決勝、決勝が行われた「メットライフドーム」です。

このような会場で引退試合を行えることに選手は感謝しなければなりません。

 

環境を整えてくださった、川越西高校の関係者の皆様、心より御礼申し上げます。

 

試合は全員出場。

高校1年時にスーパールーキーとして県大会予選出場も、その後の大けがで約2年を棒に振った選手。

高校2年時に攻守の要として県大会予選出場も、その後の故障で約1年を棒に振った選手。

2年半、ケガなどで練習試合にもほとんど出場できていなかった選手。

そしてこの夏の大会前に引退をした選手。

 

すべての3年生21名が7イニングで全員出場し、素晴らしい球場で素晴らしい試合を見せてくれました。

 

また第二試合では新チームが登場して完勝。あとは任せてくださいと二桁安打の猛攻で先輩たちを送り出してくれました。

人数は2学年で18名と大幅減となりますが、まとまりのある強いチームになる予感です。

 

マネージャーの娘も最後の仕事を終え、今日をもって野球部のエナメルカバンともお別れです。

一つ上の先輩が一人もいない中、娘を含め3名のマネージャーは2年半がんばってくれました。

幸い今年は新しく5名のマネージャーさんが入部してくれましたので、当分安心です。

 

これで私たち家族の約6年にわたる所沢北高校野球部での活動が終わりました。

とてもさみしい想いもありますが、これからは外部サポーターとして応援していきたいと思います。

 

息子の代からお世話になりました監督、コーチ、保護者、関係者の皆様、今まで本当にありがとうございました。

所沢北高校野球部の益々のご発展を祈念しつつ、御礼の言葉とさせていただきます。

 

所沢北高校野球部、最高でした!!!

どうも有り難う!!!!!

 







 

10期生が引退となり新チームがスタート。浦和ボーイズは11期生(中学2年)40名に代替わりとなりました。

 

早速お披露目となった練習試合。2チームに分かれて吉川美南ボーイズさん、越生ボーイズさんと対戦させていただきましたが、どちらもまだまだ厳しい試合内容だったようです。まだまだ心も体も準備ができていない状況。課題も多くありそうです。

 

ただ指導方針がぶれない浦和ボーイズですから、ひとつひとつ課題をクリアしながら一歩ずつ階段を上っていけるはずです。

もちろん毎年そのチームの状況によってアプローチの方法も負荷のかけ方も変わります。

ただ根本にある信念は変わりませんので、指導もぶれることなくしっかりと子供たちのサポートをしていける、それが浦和ボーイズです。

 

時間はかかるかもしれませんが、焦らずゆっくりと子供たちの成長を促していきたいと思います。

 

今週末も2チームに分かれて練習試合。公式戦に向けてしっかり準備を進めていきましょう。

 

がんばれ浦和ボーイズ!!!!





 

 

 

 

 



浦和ボーイズ3年生は中止となった関東大会の代替大会に出場しました。

対戦相手は松戸中央ボーイズさん。対戦いただきどうもありがとうございました。

試合は相手チームとの力の差を痛感するような厳しい内容。浦和ボーイズは走攻守ともに相手に圧倒され、完敗となりました。

最後に厳しい経験となりましたが、高校野球に向けてよい勉強になったと思います。

 

週末には埼玉県支部で行われているサマーカップ2回戦。

2チーム出場して先週勝ち上がった1チームが坂戸ボーイズさんに挑みましたが逆転負け。

残りのチームは所沢ボーイズさんと引退試合。

 

最後は3年生全員で写真撮影。これで3年生の活動は終了です。

 

浦和ボーイズ10期生からもたくさんのエネルギーをいただきました。

新型コロナウイルスの影響でほとんどチーム練習ができない中での一発勝負の公式戦。

難しい大会にもかかわらず、強豪チームを次々と撃破。ベスト4で敗退となりましたが十二分に力を発揮してくれました。

 

高校でも皆さんの活躍を楽しみにしております。

浦和ボーイズ10期生の皆さん、本当にありがとうございました。