久しぶりの更新です。

夏の全国予選については好成績祈願の為、ブログの更新は練習試合終了時で一旦お休みをしておりました。

しかしながら、息子の高校野球部は夏の予選、2回戦で悔しい敗戦となりました。そして息子はベンチメンバーに入ることが出来ず、応援団長としてスタンドで応援を仕切っておりました。

大会敗退の翌日には先輩方は道具の整理をしてチームから離れました。その日の練習から新チームのスタートです。

そして新チームはその週末から早速練習試合でした。土曜日は県内公立F高校と2試合。息子は2試合共に出場で9打席7打数4安打4打点2犠打2盗塁2得点。4番センターで結果を出すことが出来ました。送りバントも2回とも一発で決められたのが良かったです。試合は1勝1分。

祝日の月曜日には県内公立T高校と練習試合。息子は第一試合5番センターで先発フル出場。3打数1安打でした。試合は0-1、1-8と連敗となりました。

今週から夏休み。練習試合も遠征も多く組まれています。まずは夏の新人戦に向けてチームも個人も成長していきましょう。頑張れ野球部!!

{9E85CA71-F056-480F-B912-2232422DDD87}

{CE3DE749-BB0B-47AA-B005-4256D2D8615F}


先週金曜日に夏の甲子園予選の組合せ抽選会が行われました。対戦相手は私立S高校とH高校の勝者。甲子園出場経験校と今季注目の強豪校の対戦という1回戦注目カードの勝ち上がりが相手となります。相手に不足はありません。

現在校内合宿中の息子達高校野球部。夏の大会予選前には期末テストもありますが、もちろん野球部は休みなく練習です。いよいよ熱い夏が始まります。

高校野球部は土曜日に隣県の県立KK高校と練習試合を2試合行いました。第一試合のA戦、両投手が素晴らしいピッチングを披露する投手戦の中、息子が7回裏に代打で出場しました。しかし凡退。そのままライトの守備につきました。試合は息子のチームが9回裏に2点をとって逆転サヨナラ勝ち。4×-3で勝利となりました。

第二試合、息子は3番ライトで先発出場しました。結果を出したいところでしたが、当たり損ないの内野安打1本のみ。4打数1安打で途中交代となりました。試合も完敗でした。

日曜日は県立HM高校との試合。第一試合のA戦。息子はここに来て初めてA戦スタメンとなる9番ライトで先発出場となりました。起用頂いたチームの期待に応えたいところでしたが、相手左腕に対して2打数ノーヒット。途中交代となりアピールは出来ませんでした。試合は1-4で敗戦。第二試合は完敗、第三試合は勝利でした。

春大会終了から2ヶ月、チームからチャンスをたくさん頂いた息子。十分アピールが出来たのでしょうか。

夏大会のベンチ入りメンバーは決まっているかと思いますが、まだ発表はされていません。どんなメンバーとなるのか。発表を待ちたいと思います。
{1F54E102-FD33-41A9-A943-5D0689CC7E6C}


現在校内合宿中の高校野球部。この週末に抽選会前最後の練習試合に挑みました。

土曜日は都立K高校と隣県の私立CG高校。第一試合のK高校戦は最終回に追いつく粘りを見せるも3-4×でサヨナラ負け。第二試合のCG高校戦は最終回に3点差を追いつき5-5の引き分けとなりました。

息子は第一試合のK高校戦で4番センターで先発フル出場。先週の試合に次いでの大抜擢。夏の大会メンバー確定前の最後のアピールの場でした。

第1打席は2アウト2塁のチャンスに三振。第2打席は死球。第3打席はランナーなしでサードゴロ。第4打席はノーアウト2、3塁でピッチャーゴロ。そして第5打席。3番バッターのタイムリーで追いつきさらに2アウト2、3塁という逆転のチャンスでセカンドゴロ。最後のアピールとはなりませんでした。

日曜日は隣県の強豪県立S高校とのA戦と市内の古豪TS高校との3年生引退試合の変則ダブル戦でした。抽選会前最後のA戦。この試合、各ポジション2名ずつシートノックを受けていましたが、息子もレフトのポジションでシートノックを受けていました。

試合は初回、2回と打線が繋がり6点を先制します。試合を優位に進めますが相手チームも少しずつ点数を返していきます。そして終盤、相手強力打線が爆発して逆転されてしまいます。結局柵越えホームランを3本打たれたチームは7-11で敗戦。相手打線の凄まじさに唖然とさせられました。息子の出番は無しです。

そしてTS高校との試合。両チームで惜しくも夏の大会メンバー入りを逃した3年生メンバーが、公式戦ユニフォームに着替えて最後の試合に挑みます。息子の高校はまだメンバーが発表されていませんので、A戦に出場しなかったメンバー中心で試合に挑みました。

今までと違うポジションを守ったり、初めてマウンドに立ってみたり、3年生は引退試合を楽しんでいました。審判団もデッドボールを無効にしてくれるなど試合を盛り上げてくれました。試合終了後には全体写真や選手と保護者の写真撮影など終始和やかな雰囲気でした。

試合もスーパープレーが飛び出すなど大変盛り上がりました。明るく楽しく、そして必死にプレーする姿を見て胸が熱くなりました。素晴らしい試合でした。

そしてこの試合、息子は応援団長としてかなり「派手」に応援を仕切っていました。歌を歌い激しく踊り試合を盛り上げます。キレのある踊りに観客の笑いを取りまくり、夏大会のスタンド応援は任せろと言うくらいの猛アピールでした(笑)。

今週はいよいよ全国予選の抽選会。ここ数年初戦でシード校に当たる状況が続いています。どんな相手になるのか楽しみです。出来る限り長く、長く試合を続けて欲しいと思います。

そして週末には土日とも練習試合が組まれています。多分A戦のみとなるのではないでしょうか。ベンチ入りメンバーは抽選会で提出しますが、発表は開会式直前と聞いています。新チーム結成から1年間、努力を続けてきた子供達にとっての運命の時。どんなメンバーとなるのでしょうか。発表の時を見守りたいと思います。
{134F6213-26E0-4A88-83E3-C36AB8ABFA8E}

{6D4D26AF-28CD-456B-8B47-B960A7B39BBF}

{857A4D78-BB9F-448F-A9C8-0852A0F1D6D7}


6/12(日)、Uボーイズは選手権大会2回戦に挑みました。対戦相手はシードチームの強豪MSボーイズさん。このチームが過去3回公式戦で対戦して3回敗れている相手です。

それでもここまで来たら気持ちの勝負です。試合前の雰囲気もすこぶる良く、子供達も苦手意識なく試合に挑めました。

またこの日も1、2年生は自分達の練習時間を削って応援に駆けつけてくれました。練習の予定でしたがどうしても応援したいと子供達からの希望です。前回に続いて総勢100名の応援団のサポート。こんなに心強いことはありません。

試合は初回に2点を先制されますが、2回、3回と何とか踏んばります。そして3回裏に3番4番の連続タイムリーで2-2の同点とし、試合を振り出しに戻します。

しかし4回、5回と相手打線に打ち込まれます。我慢し続けてきた守備にもミスが出始めて勢いを止められず、2-11とされてしまいました

5回裏に2点を返しさらに満塁と粘りますが、最後のバッターがサードゴロで試合終了。4-11の5回コールド負けとなりました。

これで3年生のメジャー大会は終了。号泣するもの、終始うつむくもの、子供達の反応は様々でした。

息子の代では泣かなかった私でしたが、昨年のチームが同じ大会で敗れた時には、色々な想いが込み上げ涙を流してしまいました。しかし今回はなぜか泣けません。

まだ何か出来ることがあるのでは。

このチームの本当の姿を見てみたい。

想いが複雑に交差して状況が理解出来ていないのかもしれません。悔しい気持ちだけが日に日に強くなっていきます。

ちなみにUボーイズに勝利したMSボーイズさんですが、準々決勝で強豪Sボーイズさんに敗れたそうです。子供達はベンチ前で輪になって号泣していたそうです。厳しい勝負の世界です。

3年生チームは7月に行われる大会に挑みます。今まで出場機会が少なかった子供達の為の大会。思えば息子はこの大会で投手として4イニング1失点、バッターとして2安打2打点と活躍したことがきっかけで最後の他支部での大会で1桁の背番号を背負うことが出来ました。そしてそれが今の高校野球につながっています。

ニューヒーローの登場を楽しみにしたいと思います。

{1251D243-2405-47C7-822A-50952CCA7131}


息子の高校野球部はこの土日も練習試合でした。

土曜日は春の県大会ベスト8まで進んだ私立SB高校。午後1試合のみという事で選抜された13名のみが遠征へ。息子は留守番でした。

試合は序盤は接戦、中盤に突き放され、終盤に追い上げるもあと一歩及ばず。5-7で敗戦となりました。中盤に同点のチャンスがありましたが、相手エースが当番し2者を連続三振に抑えられました。次の回も3人で抑えられ見事なピッチングを披露されてしまいました。

それ以外でも相手チームの良い面がたくさん見られました。一人一人の動きや振る舞い、指導者に指示されなくても自分達で考え修正できる力は素晴らしいものでした。自立出来ている子供達が多く大人のチームでした。とても勉強になりました。

翌日は長野遠征組と県内遠征組に分かれてそれぞれ2試合を行いました。長野遠征組は15名。実質のAチームです。息子は県内遠征組でした。

長野遠征組は現地でMF高校とMK高校と2試合行い、3-4、4-5と連敗でした。粘ったのですがあと一歩というところだったようです。

県内遠征組は県立のA高校とN高校と2試合行いました。息子は第1試合、A高校戦に4番ライトで先発出場しました。4番で出場したのは少年野球からの野球人生で初めてのことだと思います。

試合は8回まで投手戦でしたが8回裏に味方打線が奮起して9-2で8回コールド勝ちとなりました。

息子は打つ気満々で試合に挑みましたが、4打席中3打席が四球。5打席目は3塁ランナーを返せばコールドという場面でしたが相手パスボールでランナーがホームインして試合終了。本人曰く「不完全燃焼だった」そうです。

続くN高校との第二試合は4-3で勝利。Bチームは連勝でした。

今週末は練習試合と3年生メインの卒業試合の予定です。今週も頑張れ野球部!!!
{3E013550-1D3F-44BF-98AD-4A6C5BDF24F7}