息子の高校野球部は新チーム初の公式戦となる新人戦に向けて練習試合を続けてきました。

8/5(金)は県立KN高校との2試合。第一試合5番センターで先発フル出場した息子は4打数1安打。第二試合3番センターで先発出場も2打数0安打で途中交代。監督からは「しっかりやれ!」と厳しく叱られたそうです。

8/8(月)は県立OM高校との2試合。第一試合6番センターで先発出場も2打席凡退に加えサインミスで懲罰交代。試合中ずっと罰走となりました。それでも第二試合4番センターで先発フル出場させてもらい、3打数1安打2四球でした。

8/10(水)は県立F高校との2試合。第一試合9番センターで先発フル出場。3打数1安打1打点。バッティングで結果が出せずに打順が下がりましたが、久しぶりの良いタイムリーヒットでした。しかしながら守備でミスを連発。監督に「何やってんだ!」と厳しく叱られてました。

8/11(木)。新人戦前の最終戦、都立KN高校との2試合。第一試合5番センターで先発フル出場した息子。第一打席は2アウト2、3塁の先制のチャンス。相手左腕のストレートを振り抜いてレフト線をライナーで抜ける2点タイムリー2ベース。これで気が楽になったのか第二、第三打席も速い打球でのレフト前ヒット。第四、第五打席は凡退も第六打席はランナー3塁から右中間への犠牲フライ。5打数3安打3打点、最後の最後で良い結果を出すことが出来ました。

新チームになって21試合の練習試合を行いました。そのうち息子は15試合に出場して46打数14安打9打点6四球4犠打2盗塁。この結果にどこまで自信が持てるか分かりませんが、来週からの新人戦、頑張って欲しいと思います。

新チームもかなりレベルアップ出来ましたのでどこまで戦えるか楽しみです。頑張れ新チーム、頑張れ息子!
{554C034F-5FD8-4E57-9D62-A06F22AEED03}


娘の中学ソフトボール部は新チームになって早々、市内大会の公式戦「会長杯」に参加しました。1、2年生で挑む大会。どんな結果になったのでしょうか。

第一試合S中学校との試合。4番ショートで先発フル出場した娘は1打数0安打3四球4盗塁。守備もノーエラーで試合も快勝でした。

第二試合は強豪T中学校との試合。第一試合と同じく4番ショートで先発フル出場し、1打数1安打2四球3盗塁。守備もノーエラー。試合は1点を争う好ゲームとなり4-3で勝利しました。

決勝は今季関東大会出場を決めていて3年生が引退していないKY中。この大会は新チームでの出場ですが、バッテリーは関東大会出場メンバーがそのまま残っている超強豪チームです。

4番ショートで先発フル出場した娘は1打数0安打1四球。守備は横っ飛びキャッチなど好プレーも出ますが試合は完敗。力の差が歴然でした。

それでも初めての公式戦で準優勝。大変良く頑張りました。

これで8月末に市の代表として地区大会への出場が決まりました。娘は所用で初日の予選のみ出場となりますが、精一杯頑張って欲しいと思います。

息子の高校野球部は夏休みに入り遠征続きです。

7/22に行われる予定だった県立S高校戦は雨で中止となりました。

7/25は県立KM高校と2試合。1勝1敗でした。息子は第一試合6番センターでフル出場し、3打数1安打2四球でした。

7/27は県立HM高校、県立KK高校との変則ダブルで連勝。息子は第一試合6番センターでフル出場し3打数1安打1犠打。第二試合は同点で迎えた最終回。満塁のチャンスで代打出場。押し出し四球で勝利打点でした。

7/29は県立F高校と2試合。シード校相手に連敗でした。息子は第一試合6番センターでフル出場。3打数0安打1犠打でした。

7/30は都立H高校と県立C高校との変則ダブルで連勝。息子は第一試合5番センターでフル出場し4打数0安打1四球。第二試合では1年ぶりのマウンド。全くピッチング練習をしていませんでしたが、1イニング2失点でした。。。。。

8/2は隣県の古豪Y高校との試合でしたが試合途中雨天ノーゲーム。息子は6番センターで先発出場も2打席凡退でした。

8/3は隣県の県立SS高校とN高校との変則ダブル。1勝1敗でした。息子は第一試合5番センターでフル出場し4打数1安打でした。

公立高校野球部でもこれだけ試合をするんですね。

今週もまだまだ試合が組まれてます。新人戦に向けて頑張って欲しいと思います。
{463BF398-F64C-470F-B1E8-179A670537DE}

{B4E09E7D-9558-48D9-A2F9-6028DE5FB784}

{7B050BB1-2E68-49C4-AC31-BF119C350E51}

{F1E9815D-E6E6-431D-99FA-0FCB42D72CBF}


縁起を担いで更新をお休みしていたUボーイズの奮闘記。6期生の活動が昨日終了しましたのでアップ致します。

6期生にとって最後の大会となる卒団大会が7月初めからスタートいたしました。

1回戦の相手はKボーイズさん。試合は1点を争う好ゲームとなります。Uボーイズ先発マウンドの子は登板機会が少ない中一所懸命に練習を続けていた子。その彼が好投して試合を作り、彼をリードしてきた捕手が逆転のタイムリー。2-1で初戦突破しました。

2回戦の相手はMSボーイズさん。東日本大会、選手権大会と完敗をした相手でしたが、お互いに逆転逆転のシーソーゲームとなります。今までマウンドを守ってきた3投手のリレー。怪我で欠場したキャプテンに変わってチームをまとめる副主将のヘッドスライディングなどで必死に相手に食らいつき、終盤に再逆転。強豪相手に7-6で大金星を上げました。

準々決勝はYボーイズさん。春季大会で敗れた相手でしたが打線の奮起で8-0で勝利しました。

準決勝の相手はTボーイズさん。試合は投手戦となりますがUボーイズ投手陣が素晴らしいピッチングを披露。投手陣の頑張りに終盤打線も奮起して4-0で勝利。見事決勝進出となりました。

決勝の相手はKボーイズさん。今季対戦はしていない強豪チームでした。先制を許したUボーイズはその裏満塁にチャンスを作りますが後続が凡退して無得点。次の回に相手打線が爆発して連打で大量失点。結局0-10という大敗を喫してしまいました。

それでも準優勝という成績を残してくれました。試合後に表彰式では賞状と選手全員にメダルを頂きました。おめでとう!

これで6期生の活動は終了。これから高校受験に向けた準備に入ります。もちろん高校野球の準備も進めていきます。目標とする高校に入学できるよう、全力で頑張って欲しいと思います。

今までたくさんの感動をありがとう。そしてこれからの活躍を楽しみにしています!頑張れ6期生!!
{25D077E2-5BEE-47D5-BCD8-E61750D3A593}



娘の中学ソフトボール部に関しても結果が出ましたので報告します。

学総体市内予選に挑んだ中学ソフトボール部は2勝2敗の成績で市内3位。地区大会進出を決めました。

しかし地区大会1回戦で1-3で敗戦となり、3年生の公式戦は終了しました。

娘は脚の骨膜炎が完治せず、大事な試合を欠場することとなりました。最後の試合が接戦となり途中からセカンドの守備につきましたが、チームの力にはなれませんでした。

残念な結果にはなりましたが、救いは先輩方3年生5名が悔いなく笑顔で終えられたことです。本当にお疲れ様でした。

敗戦が決まった翌週から新チームが始動。最上級生となった娘たち11名は1年生10名と一緒にスタートを切りました。

来週末には早速公式戦がスタートします。怪我もほぼ完治した娘もフル出場出来るかも知れません。

頑張れ中学ソフトボール部新チーム!!!
{040131F1-5279-47C5-949E-1D06FFBC1E23}