現在校内合宿中の高校野球部。この週末に抽選会前最後の練習試合に挑みました。
土曜日は都立K高校と隣県の私立CG高校。第一試合のK高校戦は最終回に追いつく粘りを見せるも3-4×でサヨナラ負け。第二試合のCG高校戦は最終回に3点差を追いつき5-5の引き分けとなりました。
息子は第一試合のK高校戦で4番センターで先発フル出場。先週の試合に次いでの大抜擢。夏の大会メンバー確定前の最後のアピールの場でした。
第1打席は2アウト2塁のチャンスに三振。第2打席は死球。第3打席はランナーなしでサードゴロ。第4打席はノーアウト2、3塁でピッチャーゴロ。そして第5打席。3番バッターのタイムリーで追いつきさらに2アウト2、3塁という逆転のチャンスでセカンドゴロ。最後のアピールとはなりませんでした。
日曜日は隣県の強豪県立S高校とのA戦と市内の古豪TS高校との3年生引退試合の変則ダブル戦でした。抽選会前最後のA戦。この試合、各ポジション2名ずつシートノックを受けていましたが、息子もレフトのポジションでシートノックを受けていました。
試合は初回、2回と打線が繋がり6点を先制します。試合を優位に進めますが相手チームも少しずつ点数を返していきます。そして終盤、相手強力打線が爆発して逆転されてしまいます。結局柵越えホームランを3本打たれたチームは7-11で敗戦。相手打線の凄まじさに唖然とさせられました。息子の出番は無しです。
そしてTS高校との試合。両チームで惜しくも夏の大会メンバー入りを逃した3年生メンバーが、公式戦ユニフォームに着替えて最後の試合に挑みます。息子の高校はまだメンバーが発表されていませんので、A戦に出場しなかったメンバー中心で試合に挑みました。
今までと違うポジションを守ったり、初めてマウンドに立ってみたり、3年生は引退試合を楽しんでいました。審判団もデッドボールを無効にしてくれるなど試合を盛り上げてくれました。試合終了後には全体写真や選手と保護者の写真撮影など終始和やかな雰囲気でした。
試合もスーパープレーが飛び出すなど大変盛り上がりました。明るく楽しく、そして必死にプレーする姿を見て胸が熱くなりました。素晴らしい試合でした。
そしてこの試合、息子は応援団長としてかなり「派手」に応援を仕切っていました。歌を歌い激しく踊り試合を盛り上げます。キレのある踊りに観客の笑いを取りまくり、夏大会のスタンド応援は任せろと言うくらいの猛アピールでした(笑)。
今週はいよいよ全国予選の抽選会。ここ数年初戦でシード校に当たる状況が続いています。どんな相手になるのか楽しみです。出来る限り長く、長く試合を続けて欲しいと思います。
そして週末には土日とも練習試合が組まれています。多分A戦のみとなるのではないでしょうか。ベンチ入りメンバーは抽選会で提出しますが、発表は開会式直前と聞いています。新チーム結成から1年間、努力を続けてきた子供達にとっての運命の時。どんなメンバーとなるのでしょうか。発表の時を見守りたいと思います。