広く開発し、しこうして深くこれを救済す | 格言とその意味

格言とその意味

廣池千九郎先生の格言とその意味をUPしていきます。


 ここにいわゆる「広く」とは人員の大数《たいすう》を指し、「深く」とは個人の最高道徳実行の程度を指すのであります。
現代及び将来の世界に速やかに平 和を建設して、多少にても人類の幸福を進むるには、主に学校の正式教育に依拠して、傍ら社会教育により、広く一般的に最高道徳の思想を普及さする必要があ ります。
しかしながら、真に究極の平和及び幸福を実現するには、人心開発の極致たる人心の救済を必要とするのですから、これは主として社会教育に依拠し て、深く個人の精神を開発せねばなりませぬ。
しこうして今日〈一九二七年〉の急務は、たといいかに浅くとも学校教育により広く世界の人心を最高道徳的に誘 導することにあるのでござります。

               広池千九郎WEBSITE格言の間より