◇モラハラ的言動の父の行動パターンの変化 | 家庭円満 *軸コミニュケーター ☆ カスミン☆(三重「桑名、四日市、鈴鹿」、愛知、岐阜)

家庭円満 *軸コミニュケーター ☆ カスミン☆(三重「桑名、四日市、鈴鹿」、愛知、岐阜)

緊張する会話をいつまで続けますか?
ゆる~い日常会話が心地良い家庭を築く、軸コミュニケーションを提供し、
軸対話を講座でお伝えしています。

家庭円満*軸カウンセラー☆カスミンです

 

image



何ヶ月ぶりかで

お風呂カフェに行きました。

朝風呂です!



夫から

「俺はこんな時に温泉に入る気持ちになれんわ!

よく行く気になるな」


と突っ込まれながらも行きました(笑



すごく気持ち良かった。

大きなお風呂は気持ちいい!



そこから

コメダでランチしました!



レモンスカッシュ




タラコスパのプレートです!



帰りに、

久しぶりに実家に寄った(呼ばれて)のですが

突っ込みどころ満載の面白さでした。



このごろ、なぜか

父が料理を作ってあげるから

取りにこい!というのが頻繁にあります。



いつもは孫(娘)にメッセージがいくので

孫(娘)が取りにいっているのですが、

臨時でバイトが入ったらしく、

ピンチヒッターで行ってきました。




ご飯で呼び寄せてるんやなって分かるのですが、

なんか、亡き母が使ってた手法やなーと(笑



母の生存中は

母が子どもたちを呼び寄せていたので

父は黙って座ってるだけでよかったけど、



母が亡くなってからは、

それを父がやっている。



家族って絶妙のバランスで

関係性が保たれているんやなと思いました。



要するに、

母の欲求を満たす行動

(子どもたちが来る)が

同時に父をも満たす行動となっていた。



父も、

子どもたちが来ることを

望んでいた。



ということですが

母がいなくなったことで

その絶妙なバランスが崩れて

困った父が動いた。



ということです(笑



だって母に

「そんなにいっぱい作って呼び寄せとるわ」

とよく嫌味っぽく言ってたのですから。



何もしないと、

孫や子どもは来ないしね。

父の戦略ですね。



母と同じことしてる(笑



そして、

以前は父の言動に反応しまくりで

よく心掻き乱されたけど

軸対話ができるようになって

普通に話せるようになった。



ということは

よく話していますが、



更にゆとりをもって

話せている自分に気づけました。



また、進化してる(*´꒳`*)




父は確かに

言葉はキツいというか

モラハラ的言動ではあるけど、

(人は変わらないから)



自分の中にも反応ポイントがあって

そこに過剰に反応をした私が

言葉のチョイスとか間違えまくっていたので

更に父が激怒する

ということが繰り返されていた。



ということが見えてきます。



軸対話があったから

ここまで余裕をもつことが

できました。



父は、ほんま阿修羅のような人でしたから(汗

身内はみんな震え上がってました。




そのあたりは、

また書く余裕があったら

書いてみたいと思います。



 

////////////////////////////////////////
事例に学ぶ無料セミナー

日常会話が心地良い関係を築くための
ファーストステップ実践
無料メール講座

 ////////////////////////////////////////

 


緊張会話する会話をいつまで続けますか?
ゆる~い日常会話が心地良い家庭を築く軸対話メソッドを
お届けしています。

 

●高圧的な態度で接してくる父
●何を考えているのかわからなくなった娘
●自己否定を繰り替えす夫

 

同じ場所にいても、リラックスして自然体で会話ができない。毎日が緊張の連続で。
苦しかった日々から抜け出し、何気ないゆる~~い会話を楽しめるようになったのは何故か?
事例から、私がしてきたことをお伝えします。

 

また事例には、1つひとつの項目で、あなた自身にフォーカスしていく質問を準備しました。
この質問を通して、あなたのコアな部分と向き合えます。


そのコアな部分に向き合いつつ、全5回日常会話が心地良い関係を築くためのファーストステップ
実践・無料メール講座をお届けします。
 

1.共依存がしんどい理由
2.共依存が問題なのではありません
3.悩みや問題の深刻化を防ぐ最初の一手
4.悩みや問題は伝えたがっている
5.効果的に問題をパタパタ解決していく方法

をお伝えします。



この無料メール講座を受けていただくと…
目の前の問題に、取り組む手順がわかります。
問題を解決するには、手順と状況に応じた適材適所な方法があり、
それを見極めることで、順次問題が解決していくことが解ります。

事例に学ぶ無料セミナーを受け取る