公文の話なんだけど
長男のみ英語 算数 国語を
やってるんだけど目がハート


※次男と四男は2教科。




最近長男が英語の教材が
Gになりました真顔びっくりマーク




Gって中学生レベルらしく
え???そうなの???って感じで
これってそろそろわたし
教えられないんじゃ???と
思ったりして驚きびっくりマーク









​これみてよ





※てかbe動詞ってなんだっけ???と

そのレベルの母です驚き




なんて言うか得意科目でもないし
もう忘れてるしで
全くわからなくて
スマホで調べたりした。



こんなんだったっけ???









さらに算数はEで

小学5年生のに進んで

分数の足し算をしてるけど

つまずきまくってます驚きびっくりマーク




分母を揃えるって言うのが

なかなか慣れなくて

なんで???どうして???

と言う感じになってるゲッソリ




説明するんだけど

長男って自分が納得しないと

先に進みたくないと言う

頑固さもあるので

その辺は時間かけて向き合わないと悲しい




説明下手なので

何回も教えるんだけど

なかなか納得してもらえず悲しい










そして最近思うのが

公文ってすごいなってニコニコ飛び出すハート




わたしも公文習っとけば

良かったなって思う赤ちゃん泣き




当時わたしの周りに

公文やってた子っていなくて

存在すら知らなかったかも。





とにかく何回も何回も

同じところをやったりして

根気強くないと出来ないし

忍耐力も身につくよ凝視びっくりマーク




英語だってGに進むのに

F(200枚)を3周くらいしたし。。





なんならGに先に進んだ子

国語力がなくてこのままだと

英語は先に進めないって言われて

英語やめて国語になった子もいるくらい悲しい









けっこう厳しい世界なのです。





さらに自宅学習とかもあるから

通ってるから安心びっくりマークとかでもなく

とにかく子供と一緒にやったり

宿題やるように声掛けしたり

そんな親力も試される魂が抜ける





中には宿題まったく

やってこない子とかも

いるらしいんだけど

やっぱり進みは悪いらしい魂が抜ける





だからこの間太ママとも

話したんだけど

公文って元々子供がしっかりしてるか

親が子供と根気強く向き合えるか

あとは逆に放置できるかで

続けられるか続けられないか

決まってくるよねってほんわか









やっぱり先に進めて楽しいって

ところまで持っていかないと

続けるのが厳しいからさ悲しい





昔読んでたブロガーさんの娘

公文習ってたけど

宿題できなくて

宿題なしにしてもらったけど

それでもダメそうで。。





辞めちゃったとき

あーーー親が見てあげられて

ないもんなって思ったし悲しい




やっぱりある程度

自分で勉強できるまでは

見てあげてないときついと思う。








うちは発達障がいだし

塾とかよりは

ここまで終わったら帰れるって

見通しが立つ公文があってると

勝手に思ってます飛び出すハート




子供のタイプによって

合う合わないもあるしね目がハート花














↑ランキング登録始めました泣き笑い

※クリックしてくれたら
嬉しいです目がハート飛び出すハート








↑よかったら覗いてね飛び出すハート


見てねびっくりマーク









買い物なら楽天。

イベントバナー