少し前に次男のこと
書いたと思うのですが
我が家の次男は
少し落ち着きがないタイプで
男の子ってそんなものびっくりマーク
思う方もいると思うのですが。。



親が思うにADHDなのでは???
と思うこともあったりして
一応様子を見てたのですが
どうも公文でもそうだけど
うっかりが多いのですネガティブ 



あと忘れっぽかったり
人の話聞いてるの???と
思ってしまったり驚き



前から心配はしてたけど
まだ1年生だし
様子を見ようかなって思ってたけど
でも逆に何か見つかるなら
早めがいいと思い
四男の担当の心理士さんに相談して
病院に行ってみることにしました真顔びっくりマーク



​まじで旦那そっくりなのよ

本人も僕は忘れちゃったり
することが多いから
少し不安だって言ってて
じゃあ一度行ってみるかびっくりマークって
そんなノリですにっこり



行ってみてなんともなかったら
それはそれでいいし
何かあるのであれば
今後どうしていけばいいのか
話を聞きたいと思ったからさ目がハート飛び出すハート







そしてもう1つ次男のことで

引っかかってることがあって

これはblogで話すのは

初めてかもしれないんだけど

実は次男はとっても早い段階で

とっても小さく生まれてますにっこり




あえて何週とか何グラムとか

書いたりしないけど

2月生まれで。。

学年は変わっちゃってるにっこり




予定日通りに生まれてたら

長男とは2学年差だったし

早生まれでもなかったんだよね。



そういうのもあって

発達の面で何かあるなら

早めに気づいてあげたいって

思っておりましたうさぎのぬいぐるみ




でも結局四男の方が

チックとか酷かったし

言葉とかも遅かったし

次男はこれと言って気になることは

落ち着きがないくらいだったけどゲッソリ




やはり小学校に入ると

見えてなかったことが

見えるようになってきて

気になり出したりもするわけでぐすん




そんな感じでまだ

病院も決まってないけど

これから病院決めて予約とって

通うことになると思うので

次男の話も書いて行けたらいいなほんわか花




​着る毛布が欲しい








また情報集めに

他の方のblogお邪魔します



↑ランキング登録始めました泣き笑い

※クリックしてくれたら
嬉しいです目がハート飛び出すハート









見てねびっくりマーク